今回の軽井沢旅行は健啖の男子3名と一緒なので食事がおいしくてお腹いっぱいになるホテル
を探していました。
前回、評判の良い一軒家のレストランにタクシーで行ったらいまいちだったもので、
移動しなくてもホテルでたべられるほうがゆっくりできるかな、と思って。
食べログで評価の高いホテルを予約しましたが口コミをみるとどうやら小さい子供が多いらしい。
あんまり騒がしいのはどうかな、と思いキャンセルして取り直したのが旧軽井沢ホテルです。
こちらはプラムさんのブログでとっても素敵なお料理を紹介されていたので行ってみたくなりました。
そして、夕飯のメニューはコチラ↓ 謎解きのようなネーミングで何がでてくるのかさっぱり??


謎解きMENU じゃがいものニョッキ


オリーブのパンにフランスの発酵バター 初めての鯉+ほろ苦い 初恋?


キャベツまみれの鯛 フランス製の鴨


泡だつシャーベット いちじくのスイーツ
あとひとつエクレアみたいなデザートを撮るのを忘れちゃいましたが盛りだくさんでした
スタッフのサービスがすばらしく、何がでてくるのかわくわくするような演出でした。
が、ドリンクが高すぎて頼めなかったという・・・涙
ドリンクメニューをみてびびった息子たちが一番安い1000円のビールをちびちび飲んでいましたが
ワインは最低でも1万円以上していたので、もう少しお手軽な信州のハウスワインがあればなぁ・・
スタッフの方が私たちをマダム、ムッシュウ・・と呼ぶのでこそばゆいことこのうえなし。
ちょっと分不相応だったかなーと思っちゃいました。
でも、個室を用意していただいて、ゆっくりお食事を楽しめたのでよかったです。
だけどやっぱりこういうメニューは年配とか女性向きかな。
翌日の朝食はバイキング。 サラダや、チーズ、ソーセージ、ハムなどがいろいろ並んでます。
卵料理だけチョイスして作っていただきます。
息子は、ココット、スクランブル、私はフレンチトーストにしました。
このフレンチトーストが絶品でした。 表面がかりっとして中はプリンみたい。
すごく美味しかったです。


こちらのホテルは以前バスツアーのランチで立ち寄ったときにはバンケットルームでした。
そこにはさりげなくミュシャやターナーの絵がふんだんに飾ってあり美術館のようでしたが、
それはどこだったのか不明。
2日目の朝は雨だったのでお庭をお散歩することもできずチャペルのほうには行けませんでした。
また、前回きたときに年代物のすごいグランドピアノがあったのですが見当たりませんでした。
クラシックな古いホテルというイメージだったのが覆され、ゴージャスなデザイナーズホテルに。
さらに進化を続けており、来年には大浴場もオープンするそうです。
続いてお買いもの編をレポートしたいと思います。
食欲の秋・・
美味しいものをいっぱい買ってきちゃいました。
★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆