ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2010年05月

カンパニュラの花の中に・・

 
 お友達のお宅でお料理教室がおこなわれるとのことで、お料理に添えるお花をお届けしました。
 バラを使ったアレンジにグリーンのホップをプラス。
 こちらのお宅の息子さんは、将来醸造の仕事に携わりたいという夢をお持ちです。
 彼の夢がかなうようにとの願いをこめて、ホップを活けました♪ (ビールとは違うけど)
 最近の子供は夢や’なりたいもの’が無いといいます。
 ちゃんと将来の夢を描いている子の応援をしてあげたくなります。
 
 
イメージ 1
 
 
            イメージ 3
 
 こちらのお宅のお庭にはお母様の育てているお花がいつもいっぱい咲いています。
 お庭に満開のカンパニュラをおみやげにいただきました。
 
イメージ 2
 
 カンパニュラは ほたるぶくろ とか ふうりんそう ともいいます。
 ほたるぶくろの花のなかには、幸せがはいっているとか・・
 
 私のイメージでは、小さい時に見た絵本のなかで、妖精がすんでいる花がこれでした。
 倉本聡さんのドラマ『風のガーデン』では、カンパニュラの恋という挿入歌がありました。
 平原綾香さんの、とても素敵な曲です。ドラマの中でもこの花がガーデンに咲いていました。
 
 花言葉は、感謝。誠実。
 可愛らしくて、夢のあるお花です。
 

続・薔薇の季節に・・

 
 前からとっても欲しかった「薔薇のお花がいっぱいついてる鏡」を ついに作ってしまいました。
 自分の寝室に鏡が無かったので、いろんなお店や通販で探したけど気に入ったのが無くて、
 そうか、作ればいいんだ、と思ってやってみました。 ラブリーでしょう?
 
イメージ 1
 
  実は、この部屋は薔薇のお花がいっぱい。
  カーテンもベッドカバーも薔薇!
  壁の絵は、友人のフローリスト自筆のお花のレシピイラスト。
  そして、額にはいった薔薇の写真は、母が育てた薔薇を亡父が写真に撮ったもの。
 
  イメージ 2イメージ 3イメージ 4
 
  私の母は、庭で薔薇を育てていて、とても大切にしていました。
  父は写真が趣味で、古いライカやニコンのフィルムカメラで自分で現像もしたりしていましたが、
  よくお庭の花を撮っては母を喜ばせていたのです。
  父が倒れた後に、母は、寝たきりの父に元気になってもらおうとの願いで、父の撮った花の写真を
  まとめて自費で写真集をつくりました。
  病院の先生や看護婦さんにも配り、皆にほめられて、父を喜ばせたのでした。
  調子に乗って、二人で出かけた海外旅行で撮った傑作の風景写真でカレンダーも作りました。
  とてもきれいな写真集とカレンダーは今も私の宝物ですが、この薔薇もその中の写真です。
  部屋の中で、私を見守ってくれている気がします。
 
  私の旅行好き、写真好きは父譲り、お花が大好きなのは母譲りです。
 
  この派手なミラーを見たら、趣味わるいと怒られるかな。。

薔薇の季節に・・

 
 大好きな薔薇の季節がやってきました。
 自宅には薔薇が無いのですが、 たったひとつ子供が何年も前におこづかいで母の日に買ってきて
 くれた小さな赤いミニバラの鉢植えが、毎年この時期に花をつけてくれます。
 
 
 素敵な色のバラのアートフラワーを見つけました。 これは造花です。すごくリアルでしょう。
 このガラスの小さな花器は、アフタヌーンティーで見つけたお気に入りです。
 
イメージ 1
 
 
 
この花を使って小さなアレンジを作ってみました。
トイレや洗面所などの小さなスペースにいかがでしょう。
イメージ 2
 
多くのブロガーさんの記事でたくさんの素敵なバラの写真を楽しませていただいています。
昨年は、国際バラとガーデニングショーに行きましたが今年は行けませんでした。
でも今年は、新たな薔薇の素敵なスポットをお散歩する予定です。楽しみです♪
 
今日も東京は五月晴れの良いお天気。爽やかな風が吹いています。
どうぞ、良い一日を。
 

和ガラス展 ~サントリー美術館~

 
 六本木のサントリー美術館で開催されている 『和ガラス展』 を見に行きました。
 日本ではガラスは南蛮船からもたらされて、長崎で初めて吹きガラスがつくられたといいます。
 江戸時代のガラスは 息を飲む程美しく、ガラス製のくしやかんざし、風鈴、など見入ってしまいます。
 
 イメージ 1 イメージ 4  
 驚いたのは 細ーいガラス棒を柵にした鳥がこや虫かご、ガラスビーズの細工の文房具など。
 まあるい金魚鉢に波の絵が描かれていて、ガラスビーズのひもで吊り下げるようになっていたり。
 薩摩切子のとっくりや重箱などもすごくきれいです。
 階段の踊り場には たくさんの風鈴が揺れていて すてきでした。
 とても、気持ちの良い展覧会で、ほっこりした気分になれました♪
 ガラス好きな方、まだ見てない方は是非!!5月23日までやってます。
 
 
 
   
 
 サントリー美術館のある東京ミッドタウンでは、今、お花のイベントで館内にバラのディスプレイが
 あちこちに飾られていました。たくさんのフローリストの方々が出展しているコンテストのようです。
 ヨーロッパの大会の選考会を兼ねているとかで、素晴らしい作品ばかりでした。
 
イメージ 5 イメージ 6 イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
               東京ミッドタウンのお土産は、京都はやしやのわらびもち。
        期間限定で 新茶の茶葉が入っているものです。蜜も新茶の蜜がついています。
             全然甘くなくて、茶葉を食べてる感じでヘルシーなおやつです。
        (でも、オリジナルの抹茶わらびもちに抹茶きなこと黒蜜のほうが美味しいかな)
 
イメージ 3
 
 

修善寺 桂川 散歩道

 
 伊豆の旅、最終日は 湯回廊菊屋をチェックアウトしたあとは、桂川沿いの散歩道を散策です。
 お天気が良く、新緑が美しく、川の流れと、水の音にマイナスイオンをいっぱい浴びて癒されます。
 
イメージ 1
       橋の上から川を見下ろすともみじの新芽がキレイ。 紅葉のときもすてきだろうな。。
 
 
イメージ 2
   川沿いにこんな遊歩道ができています。とても歩きやすい気持ちのよい散歩道です。
   途中に写真ギャラリーがあったりします。
 
イメージ 3
   ここは竹林の小道。 かわいらしい筍がいっぱい顔をだしていました。
   ひんやり涼しいので、座って休憩してる人がいっぱいいます。
 
イメージ 4
 ♪ は~るのおがわは さらさらいくよ~ きーしのすみれやれんげのはなも
  ・・と思わず唄ってしまう。 するとと息子が、何その歌知らない、という。
  え?小さい頃うたってあげなかったかなぁ・・最近の子は童謡を知らない。
 
イメージ 5
 
 すっかり癒されたら、踊り子号に乗って一路東京へ帰ります。 お疲れ様でした。
 
 今回の旅はほんとにお天気に恵まれて楽しめました。
 今まで、ずっと旅行会社に勤めていましたので、ゴールデンウィークは混んでるし、高いし、忙しいし、 この時期 に旅をするなんて、ありえないことでした。
 本当は、三月に北海道に行こうとしてたのですが、三月は天候が悪かったし、体調が悪かったし、
 この良い季節に行かれて良かったです。
 こんな高い時期に、豪華な旅にタダで行かれて、永年勤続の夫と職場に感謝です。
 
 ありがとうございました
 
 
 
 
ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ