ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2010年08月

ドライトマトのフーガス&ムング豆のスープ

 
 パン教室でドライトマトをたっぷり使ったパンとムング豆という緑豆のスープを習いました。
 そして、コリンキーというオレンジ色のとんがりかぼちゃを使ったサラダです。
 
   イメージ 1  イメージ 2
 
 パンはフォカッチャのようにもっちりしていてドライトマトの酸味が美味しいパンです。
 ムング豆はつぶつぶがおいしくて夏の疲れた胃に優しいヘルシーなスープになりました。
 そしてオレンジ色のとんがりかぼちゃコリンキーは胡麻とバーニャカウダのサラダでいただきました。
 
 近所の仲良しの農家の方からこのコリンキーと、新鮮なつるむらさきや冬瓜をわけていただきました。
 コリンキーはコロコロに切ってかき揚げにしてみました。
 冬瓜とつるむらさきは生姜をきかせたお吸い物にして、からだに優しいメニューになりました。
 
 明日からは9月です。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ゆっくりカラダを休めようと、午後のひとときは読書。
 
イメージ 3
 
 このたびの直木賞受賞の中島京子氏『小さいおうち』
 戦前から戦後にかけての激動の時代に過ごした東京郊外のかわいいおうちの奥様と
 そこに仕える女中さんのお話し。 
 私が母から聞いた時代の、母の過ごした世界にとてもよく似ていて興味深く読みました。
 戦争中でも豊かな心を持って生きていた人たちの、ちょっと優雅な生活。
 わたしの子供の頃にも、家にはナニを隠そう田舎からでてきた10代の女中さんがいました。
 あの頃の女中さんたちって今のうちの息子より若かったんだと思うと何だか信じられませんが。
 いろいろなことを考えさせられるお話しでした。
 私が小さい頃から大好きだった絵本の『ちいさいおうち』とのかかわりも面白かったです。
 
 この夏はたくさん本を読みました。
 『孤高のメス』全六巻を読破し、『ハナミズキ』、『悪人』・・と最近の映画化された作品の原作ばかり
 読んでいます。どれも、映画化されるだけのことはある面白い作品です。
 読書の秋というにはまだまだ暑すぎますが、この秋も話題作をたくさん読みたいと思います。
 
 

夏のおわりのあれこれ

 
    8月ももうすぐ終わりますが、猛暑の終わりは見えてきません。。今日もあづい~
 
    イメージ 1イメージ 2
         イメージ 3イメージ 4
 
   夏の思い出の貝がらを貼ったドアのハートリース   実家の花壇のすみひっそり咲いてるキキョウ
   すっかりドライになったラベンダー            近所のお宅の壁にさいてるノウゼンカズラ
 
 
 
  そして、ベランダからの夜景 右は先週の神宮外苑花火が遠くに見えているところ
  東京タワーもスカイツリーもちっちゃく見えます。花火は隅田川も東京湾花火もちっちゃく見えました。
 イメージ 5  イメージ 6
 
 
 
 
 朝から厳しい暑さで、早朝から日傘をさして通勤するなんて今までになかったこと。
 かばんの中には、必須アイテム・・日がさ、汗拭きタオル、せんす、そして水筒。
 もう荷物が多くて大変ですが、 これだけは忘れたら大変です。
 
イメージ 7
 
  でも・・・
  昼間はセミの大合唱ですが、夕方になると虫の音が聞こえるようになりました。
  夕方、日が暮れる時間が少しずつ早くなってきました。
 
  もう少しの辛抱です。みなさま、夏の疲れがでませんように、がんばりましょう。
  私は、黒酢のドリンクを飲んで乗り切ります!
 
 

アリエッティの庭

 
 ジブリ作品の最新作『借りぐらしのアリエッティ』を観ました。
 ストーリーはもとより、何しろ花の絵の美しさに魅せられました。
 
                    イメージ 2
 
 舞台となる田舎の家の庭には、ヒナゲシ、マリーゴールド、マーガレット、ルドベキアなどがいっぱい。
 そして、アリエッティの部屋には、いろんな木の実、赤シソの葉、麦の穂など宝物がたくさん。
 その世界はほんとうに夢のように素敵なのです。
 
 主人公の少年翔くんが昼ねをしていたお庭の花たちを再現したくなって作ってみました♪
 
 
イメージ 1
 
 
         そして、この世界をほんとうに再現してしまった展覧会がこちら。
         東京都現代美術館でおこなわれている 種田陽平展。
              http://www.ntv.co.jp/karigurashi/
         これに行きたいがために、映画を観たようなものですが、早速行ってきました。
 
イメージ 3
 
種田陽平氏は、映画や舞台の美術を手がけている方ですが、
 アリエッティの世界が、実際のセットのように 再現されています。 
小人の目からみた植物や、人間のいろんな道具たちの大きさがすごいです。   
 壁にかかっている絵が切手だったり、
 映画にでてくる大きな角砂糖や、アリエッティが刀にしたマチ針もありました。 
くぐったり、のぞいたり、楽しい展覧会です。
 
種田氏が今までに手がけたいろんな映画のセットの様子も展示してありました。
知ってる映画もたくさんあって、改めてすごい人なんだということがよくわかります。
 
出口のショップで購入したおみやげ
イメージ 4   イメージ 5
      可愛いお庭やお部屋の絵のポストカード  アリエッティのおうちの壁紙の柄のノート
 
 映画の中で、翔くんのおじいさんがイギリスに注文したというドールハウスがすごいんです。
 キッチンの道具や食器、アンティークな家具など、うっとりしてしまいます。
 アリエッティのおかあさんも大喜びしていましたが、私も欲しい♪と思ってしまいました。
 
 この映画はジブリファンでなくても、カントリー好きな女子にはぜったいツボだと思います。
 ぜひぜひ、観てください!!
イメージ 6
  映画を観たかたは、このラズベリーはラストのシーンを思い出してきゅんとするでしょうか?
 
 
 
 

タコライスとカラーのアレンジ

 
 暑くて食欲のないときに美味しいタコライスを習ってきました。
 ひき肉をタコライスミックスで炒めてライスにのせて、レタス、トマト、チーズをトッピング。
 夏のランチにぴったりのメニューです。
 
イメージ 1
 
 ひじきとパプリカのサラダ、 エリンギの炒め物、 ささみと梅の春巻きなど、と一緒にいただきました。
 
 私の大好きな映画に、『涙そうそう』 という沖縄を舞台にした映画があります。
 妻夫木聡演じる主人公が タコライスのお店を出すのを夢に頑張って生きています。
 長澤まさみ演じる妹との美しい兄妹愛に 本当に感動して何度見ても涙が止まらないのですが、
 映画に出てくるタコライスがとても美味しそうで、憧れていました。
 
 
 
 相変わらず暑いので、涼しげなアレンジをガラスに飾りました。
 
イメージ 2
 
 お盆休みも終わり、明日からはまた通勤電車が混むかと思うとうんざりですが・・
 みなさま 残暑に負けず、お身体ご自愛くださいませ。

立秋・・秋が待ち遠しい和のアレンジ

 今日は立秋です。
 でも、相変わらずの暑さで、外へ出るとクラクラします。日傘がないと歩けません。。
 昼間は引きこもり本を読んだりして過ごし、夕方から行動しています。
 
 こちらは和風のアレンジです。
 キキョウやオミナエシ、ワレモコウなどをいけてみました。
 
イメージ 1
 
 暑いですね~のご挨拶があたりまえになってしまい、33度くらいではカラダも驚かなくなってきました。
 なんだか日本も東南アジアのようになってしまいそう。
 8月はなにも予定が無く、暑いし混んでるので、仕事以外は家でじーっとしています。
 通勤電車もいつもよりすいていますが、観光客が乗ってるのでいつもと流れが違います。
 
 行ってみたいところ、やりたいことがいっぱいあるのですが、暑くて動けません。
 涼しくなったら行動しようと充電中。
 ガイドブックや、旅番組を見てはバーチャル旅行気分を楽しんでいます。
 日経新聞Plus1によると、おススメ旅ガイド本の第一位は成美堂出版の『散歩マップ』でした。
 地図が見やすく、写真も大きくて距離や時間がわかりやすくなっています。
 最近人気の『ことりっぷ』や、『タビリエ』といった可愛らしいガイドブックは持ち歩くのも可愛い装丁にな っていますが、読むのは楽しいけれど、ガイドとしてのわかりやすさはいまいち。
 他にも 楽しいガイドブックがたくさん出ているので、本屋さんで見ているだけでうきうきします。
 
 爽やかな秋の風に吹かれてお散歩できる日が待ち遠しいです・・・♪
 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ