ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2010年12月

一年の終わりに。

 
街のイルミネーションが消えて、第九のメロディーが流れはじめました。
急にお正月モードになると、凛とした空気に感じられます。
私も昨日で仕事納め。 今日からは大掃除モードです。
イメージ 1
 
お正月のお花の準備をし、近所のお宅のお餅つきに参加させていただきました。
年末に自宅でお餅をつくお宅も珍しくなりました。
大勢でたくさんのお餅をついて、のしもち、お供えの鏡もちがどんどんできていきます。
つきたてのふわふわおもちをお手製のあんこやきなこ、大根おろしでいただきます。
にぎやかでほっこりする時間でした。 とっても美味しかったです。
 ありがとうございました♪
 
イメージ 2
 
 
*             *            *             *     
 
  一年を振り返って・・
  今年は波乱万丈、大変な一年でした。
  次男の受験からはじまって、2月には派遣切りで仕事がなくなり、ハローワーク通い。
  何十社も受けては落ち、受けては落ち、すっかりへこんで体調をこわし、春になり・・
  夏になって やっと新しい職場に恵まれましたが、旅行業からホテル業へ。
  慣れない仕事に悪戦苦闘。 通勤には片道2時間!  
  5時半起きでお弁当を作る毎日に、やっと慣れてきた今日この頃。
  日々【嵐】の曲を聴いては元気をもらっている毎日です。
  まさに 果てない空の ♪踏み出してやり直そう何度でも♪ と力強く立ち上がったところです。
 
 
  おかげ様で、お花しごとは順調にご注文をいただけるようになり、楽しんでやらせてもらってます。
  なかなか旅には行けませんでしたが、5月には伊豆へ旅行することができました。
  ひとりでお花散歩や、日帰りのお出かけには ちょこちょこ行ってます。
  このブログの記事を振り返って見るだけでも、けっこうでかけてるな~と思います。
 
  来年も、いっぱい いろんなところに出かけて、お花にたくさん触れたいと思っています。
  
  そして、あいはらファームのみなさま、いつも美味しいお野菜をありがとうございます。
  新鮮なお野菜をより美味しくいただけるように、来年は野菜ソムリエの勉強に挑戦いたします。
  
  来年も楽しいことがたくさんありますように。
 
  さて、明日は、窓ガラスみがき、冷蔵庫のお掃除、おせち料理の材料を仕入れて・・・
  いそがしくなりそう。。。
 
  みなさま、どうぞ、良いお年をおむかえくださいませ。
  
  
イメージ 3

冬至にはゆずとかぼちゃで。

 
 今日は冬至です。
 昨日は皆既月食を楽しみにしていたのに、あいにくのお天気で見られませんでした。残念。
 冬至には ゆず湯に入って、かぼちゃを食べると風邪をひかないといいます。
 
イメージ 1 イメージ 3
さつま揚げみたいですが、これはハッシュドパンプキン・・かぼちゃデス。
かぼちゃ、小麦粉、卵、塩、コショウをフードプロセッサーにかけて、
フライパンで揚げ焼きすると、そとはこんがり、中はふんわり。
ゆず塩をふっていただきます。
 
 
ごはんはゆずの皮を炊き込んで、ゆずおこわに。
酒、塩、ゆずのしぼり汁もいれて炊きます。
炊いてるだけでよい香りが漂います。
イメージ 2
 
 
昨日は新鮮な摂りたてのカブが手に入ったので生でそのままいただきました。
皮のままうすく切って並べたら、クレージーソルト、オリーブオイル、バルサミコをかけるだけ。
カリカリベーコンをトッピングすればオシャレな一品に。
やわらかくて、甘みのある美味しい蕪でした。
イメージ 4
 
 
食後には、ゆず茶。  国産のゆず茶を選ぶようにしています。
そして、もちろんゆず湯で温まりました~~
 
これから本格的な寒波がやってきます。
みなさま、どうぞお風邪をひきませんように。。。
 
 

干し野菜のおすすめ

 
 すっかり冬本番になってきました。
 先日、NHKの番組で干し野菜の特集を見ました。
 お野菜を干すと、栄養価が増して美味しくなるとのこと。早速、実践してみました。
 
 イメージ 1 イメージ 2
 
 大根、人参、パプリカをベランダで干してみました。
 冬の日差しと乾燥がお野菜を美味しくしてくれます。
 一日たつと、表面が乾いて少し水分がぬけています。
 
 そして、まずは、放送で評判がよかった干し大根のからあげ。  
 
                  イメージ 3
 
 お醤油とお酒、をまぶして、片栗粉をつけて少量の油で揚げ焼き。
 からっと焦げ目がついたら、あらびき黒コショーとバルサミコをかけて。
 ものすごく、美味しかったです。 これはおススメです!
 野菜の水分がぬけているので、味がしみこみやすく、油もはねません。
 
イメージ 4
 
 パプリカはオリーブオイルとにんにくで炒めて塩だけでいただきます。
 炒め物も水っぽくならないし、すごくお野菜の味が濃いっていう気がします。
 にんじんは煮物にいれましたが、みずっぽくなくてねっとりした感じでした。
 
 干し野菜の良いところは、うまみがぎゅっと凝縮して美味しくなること。
 そしてお日様の力で栄養価が倍増すること。
 水分がぬけて味がしみこみやすくなること。
 油がはねないので、揚げ物や炒め物もおいしく上手にできること。 
 野菜をあまらせないように美味しく食べきるには最強の方法といえますね。
 
 他にも、さつまいも、ズッキーニ、そしてほうれん草やキャベツなどの葉物まで。
 もやしを干したものをかりかりに揚げてサラダにトッピングしたり、とレシピは数しれず。
 
 これは、くせになりそうです。
 
 
 
 
 
 

手づくり陶器に花あしらい -2-

 
 今週は雨や強風で街路樹の葉もすっかり落ちて枯れ木になってしまいました。
 先週とはすっかり変わって寂しい感じ。
 
   イメージ 1
 
  先日少し前のことになりますが、陶芸をされている友人の母上から作品をお預かりしていました。
  これにあうお花をアレンジしてとのご依頼をいただいていたのですが・・
 
                       こんな すてきな器です。 ↓
 
イメージ 2
 
      どんなお花を生けるか悩んだ挙句、こんな優しい感じのアレンジにしてみました。
      モスグリーンの器の色をいかして、白い百合、菊、ラナンキュラスで。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
        こちらのお宅にお花をお届けして、ついでに採れたて新鮮お野菜を購入。
                 イメージ 4
 
       しゃきしゃきの葉っぱのついた大根。やわらかい春菊。そして菊の花。
  
 春菊はとってもやわらかいしクセが無いので生で食べるのがいちばん!
 ツナとあえてサラダにしました。 菊の花は酢の物のすると色もきれい。
 大根の葉は軽くゆでてからごま油とすり胡麻をたっぷりいれてナムルにしたら美味しかったです♪
 
イメージ 5イメージ 6イメージ 7
 
 
 最近、新鮮な美味しいお野菜を いかに残さず美味しくいただくか、そして効能や栄養価なども
 勉強したくなって 資格魔のビョーキがまたむくむくと。。。
 来年は ジュニア野菜ソムリエの資格をとろうと、秘かにもくろんでおります。
 
  
 https://flower.blogmura.com/artflower/ ←にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 

帝国ホテル クリスマスツリー

 
 帝国ホテルの本館メインロビーに 素晴らしいクリスマスツリーが飾られています。
 ベルギーのフラワーデザイナー ダニエル・オスト氏の手がけた素敵な生木のツリーです。
 最近、LED電球の普及で白や青のディスプレイが多いなか、これは重厚な感じで好きです。
 
イメージ 1
 
 このツリーに飾られているオーナメントはチャリティーオークションにかけられ、収益は寄付されます。
 
 
                  *         *         *
 
      帝国ホテルに行ったついでに、近くのクリスマスディスプレイを見て歩きました。
 
              ↓ ペニンシュラホテルエントランスのツリー
                         イメージ 2
     
    日比谷シャンテ前のイベント広場のツリー        コンテナの屋根にサンタさんが・・
イメージ 3 イメージ 4
 
                      ↓ ブリックスクエアのツリー
                     イメージ 5
 
 街はすっかりクリスマスモードです。 テンションがアップしますね~ 一年でいちばんHAPPYな時期です。
 親しい人へのクリスマスプレゼントを考えたり、 ケーキを選んだり、楽しいですね!
 
 みなさまは どんなクリスマスのプランをお考えでしょうか??
 
 
 
 
 
  https://travel.blogmura.com/travelguide/ ←にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
 
 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ