ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2011年01月

野菜のアレンジ

 
 いよいよ野菜ソムリエの授業が始まりました。
 学生時代にいやいや勉強していたのと違って、年をとってから自分で学びたいと思い、そして
 自分でお金を払って勉強することは、興味深く面白く、頭に入ってきます。
 
イメージ 1
 
まだ基本的なところに入ったばかりですが、
初日には先日の記事でご紹介した『干し野菜手帖』の著者の小林かおる先生の授業でした。
テレビやラジオで活躍している方のお話をじかに聞けて感激でした。
とてもきれいな方でお話しも上手で楽しかったです。
 
珍しい野菜のお話も聞けて、初めて黄色いカブを見ました。煮込むとほっくりするそうです。
同じ野菜でも産地、季節、状態、品種の違いで調理法を変えなくてはいけないとのこと。
そのときの状態、水分、新鮮さによってレシピも変わってくるのです
 
 
ということで、今日は前からやってみたかった野菜のアレンジです。
ブロッコリ、アスパラ、菜の花、インゲン、プチトマトを飾ってみました。
お皿はお気に入りの葉っぱ柄のウェッジウッドです。
イメージ 2
 
 
風邪を撃退する為には新鮮野菜をたくさん摂って免疫力をアップさせましょう。
 
 
https://flower.blogmura.com/artflower/ ←にほんブログ村 布花・アートフラワーへ☆
 

アロマで春の予感を。

 
 厳しい寒さが続いていますが、みなさま体調崩されていませんか。
 年が明けると、あちらこちらで新芽が出てきて春の予感がしますね!
 お部屋の中も暖房で締め切りがちですが、さわやかな香りがほしくなります。
 スティックのルームフレグランスがいろいろ出ています。
 こんなかわいいボトルに入ったアロマスティックを見つけました。
 
イメージ 1
 
 スティックの先のまあるいセラミック部分からグレープフルーツの香りがほんのりしてきます。
 これを使って春らしいアレンジを作ってみました。
 
            イメージ 2
 
  早春に黄色いお花はテンションがあがります。
  スイトピーとミモザの可愛い黄色で元気になる気がします。
 
  まだまだ寒い日が続きますが、元気を出していきましょう。
  ビタミンCをたくさんとって 風邪やインフルエンザにかからないように。
 
  私は免疫力アップのため、酵素ドリンクを飲み始めました。
  
 
 
  https://flower.blogmura.com/artflower/ ←にほんブログ村 布花・アートフラワーへ☆

干し野菜のおすすめ -2-

 
 寒に入り 凍るような寒さのなか、 東京は乾燥したカラカラお天気が続いています。
 
 そんな冬晴れの日にぴったりなのが干し野菜です。
 先日もご紹介しましたが、(http://blogs.yahoo.co.jp/ikeike32427/28290917.html
 お野菜を天日に干すと、うまみも増して栄養価もアップするということを知り、マイブームになってます。
 
 イメージ 1イメージ 2イメージ 3
 
 お日様の力を借りて、いろんなものを干してます。 半日 干すと、少し乾いて水分がぬけます。
 
イメージ 4
キュウリとパプリカはタコのマリネにしました。
キュウリを干す?と思いますが、水っぽくならず味がしみやすくやります。
パプリカはグリルで焼いてから皮をむくと甘くなります。
 
 
かぼちゃは干した後、フライパンでバター焼きにしました。
水分がぬけてるので早く火がとおります。
塩コショウ+粉チーズをからめて。
ほっくりとして美味しいです。
 
 
 
お正月のお煮しめの人参も、おなますの人参も干してみました。
煮物の人参も野菜のうまみが濃くなり、ねっとりした感じ。
なますも水っぽくならずにいただけました。
 
 
今年の目標は野菜ソムリエの勉強をすること、なんですが、
その前に、野菜ソムリエ KAORUさん著の 『干し野菜手帖』 を見て研究中。
野菜の切り方、干し方、美味しい食べ方がわかります。
 
イメージ 5
 
美味しそうでヘルシーなレシピがたくさん載っています。
そのなかで、いま、一番やてみたいのが 干しトマトの天ぷら!
近々トライしてみようと思ってます。
 
 
みなさまも是非お試しくださいませ♪
 
 

祝 新成人に20本の薔薇を

 
 今日は 成人式です。
 雪になっている地方も多いようですが、東京は雲ひとつ無い快晴
 我が家にも新成人が一名いるもので、成人式を記念して 20本の薔薇を買いました。
  
イメージ 1
 
 息子のために、というより自分へのごほうびかな?
  (どんだけ自分がカワイイ女だ!と怒られそうですが)
 やはり成人するまでは親の責任という思いがありましたから、これからは自分の責任です・・が、
 練馬区の成人式は 遊園地のとしまえんで行なわれます。
 北風ぴゅーぴゅーで寒そう・・とヒートテックを着ていきなさいだの、うるさく口をだしてしまいます。
 女の子なら晴れ着を着せられるのに、男の子は写真も撮らないのでつまらないです。
 カメラ持っていったら?と言っても、いらない、携帯あるし。とのこと。 あ~つまらない。
 
 ということで、 この20本の薔薇の画像を全国の新成人のみなさまとそのお母様に贈ります。
 遠く寒いイギリスの地に留学中で成人式にでられない貴女にも
 
 
 良い一日になりますように。。。
 

新春大歌舞伎

 
   新年のご挨拶で威勢のよいことを言ったのも束の間、4日から熱を出してしまいました。
   やっと回復し、今日は歌舞伎鑑賞に行って参りました。
   歌舞伎座が改装中のため、今年は新橋演舞場です。
 
イメージ 1
 
新年はお着物をお召しの方も多くて華やかです。
出し物は、『御摂勧進帳』 『妹背山婦女庭訓』 『寿曽我対面』
キャストも団十郎、橋之助、吉右衛門、三津五郎、福助、錦之助・・・と豪華絢爛!
 
イメージ 2
 
お正月らしく、華やかな舞台に楽しいアドリブやご挨拶もあり。
 
私はかなり久しぶりの歌舞伎でしたので、とても面白かったです。
(イヤホンガイドを借りるとわかりやすく解説してくれます)
機会があったらまた是非行きたいと思います。
新しい歌舞伎座が出来上がるのがとても楽しみです♪
 
イメージ 3
 
 
 
https://travel.blogmura.com/travelguide/ ←にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ☆
 
 
 
  
ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ