ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2011年04月

ロイヤルウェディングのブーケ

 
 イギリス王室のウェディング中継を見ました。
 もう、あの可愛らしいブーケに釘づけです。
 あのお花は何? スズランのような、ライラックのような、ジャスミンのような・・
 マートルというお花を使っているそうです。
 誰が作ったのかしら。 自然な摘んできた花束のような素朴な形でしたね~
 ドレスのデザイナーは話題になっていたけど、フローリストの名前は聞かないです・・
 
        イメージ 1
 
 故ダイアナ妃のドレスもそれはゴージャスでしたが、今回のケイトさんのドレスも素敵でした。
 ウェストミンスター寺院からバッキンガム宮殿への短いパレードの道のりは美しかったです。
 私は、過去に6~7回くらいロンドンへ行ってるんですが、新緑のころのロンドンは一番きれい。
 できれば、将来住みたいと思っていたくらい大好きな街なのです。
 
 ダイアナ妃とチャールズ皇太子のロイヤルウェディングの直後にイギリスへ行ったときにも、
 国中が盛り上がっていて、お土産屋さんではあらゆるものにダイアナ妃の写真がいっぱいでした。
 彼女のファッションもとても素敵で注目していました。
 大きな白いえりのブラウスや、ロイヤルブルーのワンピースなど今でも思い出されます。
 なので、亡くなったときは本当にショックでしたが、ウィリアム王子には母上の面影が残っていますね。
 
 最近、『英国王のスピーチ』 というアカデミー賞を受賞した感動的な映画を観ました。
 あの映画で、パパ、といって国王にじゃれていた少女が、今のエリザベス女王とのこと。
 エリザベス女王の黄色のお帽子と衣装はとても印象的で、さすがの貫禄でした。
 
 バッキンガム宮殿を馬車でさっそうとパレードされる王室のみなさま、素晴らしかったです。
 初めてイギリスへ行ったとき、キットカットのCMのような衛兵交代を見たのを思い出しました。
 
 美しい新緑のイギリス・・また 行きたいなぁ♪♪ と強く思った時間でした。
 
 
 
 
 ☆  https://travel.blogmura.com/travelguide/ ←にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
 ☆  https://flower.blogmura.com/artflower/ ←にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

ゴールデンウィークには旅を。

 
 何と今週末からゴールデンウィークが始まります。
 2日と6日を休めば10連休!という素晴らしいカレンダーだというのに自粛ムードで予約はいまいち。
 まだまだ、海外も国内も余裕があります。
 
 お天気もよさそうですから、今からでもどこかへ出かける計画をたてませんか?
 
 
イメージ 1
自宅玄関のモッコウバラが満開になっています。
 
 
イメージ 2
公園の新緑が美しいです。
 
私も花や新緑を見にどこかへ行きたいな。。と思いますが、
あいにく仕事が忙しくなりそうで、
ゆっくり遠出する余裕が無いかもしれません・・
 
時間にゆとりのある方は、この際、是非是非 ご旅行をお楽しみくださいね。
 
みなさまの旅先からのレポートを楽しみにしております♪
      

新ニンジンと豆乳パンで極上サンドイッチを。

 
 新じゃが、新たまねぎ、新ニンジンそして春キャベツ・・と春野菜が美味しい季節です。
 
 お気に入りの近所のパン屋さん Amusement Bakery にて 大好きな豆乳パンを購入。
                    ⇒ http://ab.d7r.com/ (ホームページができました!)
 
            イメージ 7
 
 水の代わりに豆乳で焼いてる食パンで、中がふわっふわのもちもちの食感で美味しいです。
 すぐ売り切れてしまうので、お願いして取っておいていただきました。
 
            イメージ 1
 
 そのままでも美味しいし、トーストしてもいいんですが、おすすめはサンドイッチです。
 新ニンジンをスライサーで千切りにしてオリーブオイルとクレージーソルトであえておきます。
 ワサビ菜をきざんでこちらもオリーブオイルと塩であえます。
 パンにはクリームチーズのハーブ&ガーリックをぬり、そのうえに野菜をのせて、
 西鉄グランドホテルの『魔法の食べるオリーブオイル』をかけます。
 ニンジンがしゃきしゃきで美味しいフレッシュなサンドイッチになります。
    * ルッコラとスモークサーモンの組み合わせもおススメです。 
 
                   イメージ 2 
 
       イメージ 3
  
 
  ついでにもうひとつ、人参のレシピをご紹介します。
  少し前のことになりますが、野菜ソムリエの勉強中にレポートでつくったレシピです。
  AWキッチンで購入した千葉産の 彩誉(あやほまれ) という品種のニンジンです。
 
         イメージ 6 イメージ 4
 
  とても甘くて味の濃いニンジンです。
  これをリボンのようにピーラーでけずって パスタのようにぺペロンチーノにしました。
  黒コショウをたっぷりふって大人の味。一本ぺろりと食べられちゃいます。
 
               イメージ 5
 
 本日千葉産の野菜はすべて出荷停止が解除になっています。
 
 安心な旬の野菜をたくさん食べて元気になりましょう!
 
 
 今日は雨と強風であらしのようなお天気でしたが、今は晴れて空に大きな虹がかかっています。
 日曜日に八重桜のトンネルを見にいこうと楽しみにしていたのに、全部散ってしまいました・・・
 これからは新緑の美しい季節。 どこかへ出かけたくなります♪
 
 
  
 
 

赤坂花散歩

 
 東京の桜はいつのまにか咲いて、いつのまにか散ってしまいました。
 赤坂にてママ友の会があり、そのあと、ホテルニューオータニの日本庭園をお散歩しました。
 春らしい陽気に恵まれ、おだやかな時間を過ごすことができました。
 緑豊かな広大なお庭にある池には大きな鯉がたくさん泳いでいます。
 日本中から外国人観光客が消えた今、金髪の可愛い少女がお父さんと鯉にえさをやっていました。
 こんな日本に来てくれてありがとう~♪という気持ちです。
 
      イメージ 1 イメージ 2
       枝垂れ桜はやさしい雰囲気です。         都心とは思えない緑のなかに滝も流れています。
 
      イメージ 3 イメージ 4
      華やかな雰囲気の八重桜が咲き始めました。   もうすぐとりこわされるあの赤プリが見えます。
 
 
 
  赤坂プリンスホテルは三月末で営業を終了し、今は被災地からの非難者を受け入れています。
  長い間 避難所の床で寝ていてお風呂にも入れなかった方達が、やっとふとんで寝られる、と
  インタビューに答えていましたが、それも解体までの一時的なことです。
 
  バブル全盛期に学生だった私達は、赤プリといえば合コンだのパーティーだのといった
  華やかな想い出が・・
  今やそんなこと大きな声では言えませんが。。。
  それが避難所になるなんて、一体誰が想像したことでしょう。
 
  東北の桜も、つぼみがふくらんできたようです。
  塩水かかっても咲くんだねぇ・・という石巻の方の言葉が心にしみました。
  桜もがんばってるんだから、がんばんなくちゃ、とおっしゃっていました。
 
  来年には皆様の笑顔が戻って、日本中でお花見が楽しめるようになりますように。
 
 
 
   https://travel.blogmura.com/travelguide/ ←にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
          

東北を応援するお花

 
 近くのお花屋さんに がんばれ!東北、の文字が掲げられていました。
 東北が産地のお花を積極的に売っていました。
 これは、岩手産のカンパニュラです。
 
イメージ 1
 
 義捐金の寄付も大切ですが、積極的に東北のものを買ってあげるのも大切な支援だと思います。
 
 野菜ソムリエになるために、いろいろなお野菜の産地や生産者さんのことも勉強しました。
 今、福島産の野菜の生産者の方たちの無念を思うと言葉になりません。
 安全が確認されているものについては、むしろ積極的に買ってあげたいとさえ思いますが、
 仕入れ側が拒否してしまうのでお店に並ぶことはありません。
 東北や北関東のアンテナショップなどが近くにあれば、でかけていって買い物をしたいと思います。
 
 
 また、大きな余震がありました。
 被災地の方々は気の休まるときが無いでしょう。 どんなにストレスがたまっているかと思います。
 そして、まだ行方不明の方も多く、見つかった方もきちんとお見送りができないでいると聞きます。
 
 日比谷花壇では、絆の花という支援金サイトより、被災地でのお見送りの花、献花を提供しています。
 また、母の日のフラワーギフトの売り上げの一部よりお別れの会の花祭壇などに提供されます。
 ご賛同される方は、是非ご協力ください ⇒  http://kizuna.hibiyakadan.com/
 
 
 
 福島の原発近辺から避難している方たちを拒否する一部の心無い人たちがいるようです。
 福島ナンバー立ち入りお断りのお店やガソリンスタンド、ホテルなどでつらい思いをされているという
 話しを聞いてびっくりしました。信じられません。。。
 福島の原発は関東地方のためのもので、福島の人たちには関係ないのにひどいです。
 いったいいつ家に帰れるのか、帰れるときが来るのかさえ見通しがたたないまま、避難所を転々と
 している方たちのお気持ちを考えるといたたまれません。
 放射能って目に見えないから、いったいどんな影響があるのか誰にもわからない。
 それが、不安を募らせてしまうのですね。
 日本は優しい国だと、世界から絶賛されているのだから、もっと寛大な心をもって欲しいです。
 
 
 
 
 
  https://flower.blogmura.com/artflower/ ←にほんブログ村 布花・アートフラワーへ
ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ