ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2011年07月

札幌 野菜倶楽部818

 
 2泊3日の札幌への旅・・といっても夕方から行って3日目朝帰ってきたのでほぼ中一日だけですが。
 初日の夜は、学生時代の友人との再会。
 久しぶりに会うので、何が食べたい?おすし?ジンギスカン?と聞かれて私の答えは 「野菜!!」
 そして連れて行ってもらったのがその名も 『野菜倶楽部818』
 お料理もお酒もお野菜三昧です。 
 
       イメージ 1  イメージ 2
        食前酒には旬のアスパラのカクテル         こちらは紫キャベツのカクテル
 
  イメージ 3イメージ 4
   フルーツトマトのカプレーゼ                 甘いジャガイモ ノーザンルビーのソテー
 
  イメージ 6イメージ 5
  ニョッキと夏野菜のアラビアータ              野菜のフォンデュ チーズにはトマトとバジル入り
 
               イメージ 7 
              デザートは人参のシフォンケーキとフルーツたっぷり。夕張メロンも。
 
 お店の入り口には野菜がたくさんディスプレイしてあって、新鮮なのがよくわかります。
 ノーザンルビーというじゃがいもは中もピンク色ですごく甘くてさつまいもかと思ってしまいました。
 どれも野菜のおいしさと生かしたお料理ばかりで、満足でした♪
 野菜のカクテルはほんとにアスパラとかキャベツの味がして、美味しいかと聞かれたら・・・ノーコメントです。
 
             イメージ 8 イメージ 9
 
 あえてお寿司もジンギスカンも選ばずにお野菜といった私のわがままに答えてくれたお友達に感謝です。
 
 帰りにお店の方がおみやげに新鮮なフルーツを持たせてくれました。
 オレンジ、プラム、バナナなど、ホテルで朝食代わりにいただきましたが、すごく美味しかったです♪
 
 

羽田空港より札幌へ

イメージ 1

これから北海道へひとり旅に行ってきます。
出発まで時間があるので羽田空港羽田空港第2ビルの展望デッキにあるハワイアンテーブルLANILANIにてグァバジュースを飲みながら優雅に飛行機を眺めているところ。
昔から空港って好きなんだな~
それで旅行会社に就職したようなもので。
飛行機を見ているだけで旅ゴコロが盛り上がります。

札幌では学生時代の友人と何年ぶりかで会う予定があったり、富良野へガーデンを見に行く予定や、ドラマのロケ地を見たり、そして東京から来る友達と待ち合わせて札幌ドームでライブに行ったり…
予定がびっしり詰まっています。
東京はお天気が悪くどんよりしていますが、友人からのメールでは、どうやら札幌はからりと晴れているようです。
帰ったらゆっくりご報告いたします。
ということで初めて携帯から投稿してみました

ハリーポッター最終章を観て感無量

 
 夏休みに入り、早速楽しみにしていた『ハリーポッターと死の秘宝~PART2』を観ました。
 10年続いたこのシリーズもついに完結。 感無量です。
 
 うちの長男が10歳の頃、ハリーも10歳からこのお話は始まりました。
 子供が小学生なのに分厚い原作を一気読みして驚いたのを覚えています。
 あれから10年、子供たちはシリーズ本も全作品読破し、映画も全作品観ています。
 
         イメージ 1   イメージ 2
 
 あの頃10歳だったダニエル・ラドクリフ君も いまや21歳の青年となりました。
 うちの長男もハリーとともに成長し、今年21歳です。 ますます感無量です。
 
 内容については、ネタバレになるので触れませんが、いろいろなナゾが明らかになりすっきり。
 前作パート1が中途半端な終わり方で、早く続きが観たかったので、やっと安心できました。
 改めてもう一回原作を読みたくなっています。
 
 
 ところで、最近うちの近所のシネコンに、IMAXシアターという特設スクリーンがオープンし、
 IMAX+3Dという迫力の大画面が体験できるようになりました。
 あたらしもの好きの私は 早速体験。
 『パイレーツ・オブ・カリビアン』を観たのですが、さすがに天井まである大スクリーンに3Dの迫力は
 すごい、かと思いきや、お~っ!と思ったのは最初だけ。眼が慣れてしまうとどうってことなく。
 何しろ、料金が高いのです。 2400円もするんですよ!! 高すぎ。
 (しかも会員割引はきかない、ポイントも使えない)
 それだけ追加料金を払うほどのことはない!というのが私の結論です。
 
 ということで、ハリーポッターはあえて、IMAXも3Dも選ばずに 2Dで観たのですが、十分です。
 
 映画のあとは、お楽しみ。  大好きな隠れ家レストラン リストランテ・タナカ へ・・
 味にウルサイ高校生の次男くんにこんなオシャレなランチを体験させてあげました。
 
                  イメージ 3
               前菜盛り合わせ。ヴィシソワーズ、赤ピーマンのムースが美味。
 
                      イメージ 4
                             かますのグリル
 
                 イメージ 5
           キャラメルパンナコッタ、アイスがピスタチオ、フランボワーズ、かぼちゃ
 
 (パスタの写真をとりわすれましたが、さっぱりしたトマトのパスタでした)
 すごく 美味しい!! と感動しておりました。
 若いうちから、たまにはこんな味を知るのも必要かな、と思ったりします。
 私は子供のころから、父にいろんなお店に連れて行ってもらって、それを今でも覚えているので。
 うちはめったに外食しないので、おうちごはんの味しか知らないのもかわいそうです。。
 
 
 
 さて、お次は 『コクリコ坂から』 を観にいきたいと思っております。
 ジブリ作品も大好きでほとんど観ているので、とても楽しみです♪
 
 
 

カラダを冷ます冬瓜のスープと楊貴妃のデザート

 
 相変わらずの猛暑が続いて身体がほてって冷めない感じがします。
 先日のはままるマーケットで冷たいスープの特集がありました。
 そこで紹介されていた白い冷製スープは冬瓜とエリンギを使ったスープ。早速挑戦してみました。
 冬瓜は、冬という漢字を使っていますが、夏の野菜です。
 食べると冬のように冷たくなれるという意味があるそうです。
 瓜科の野菜はキュウリやスイカなども身体を冷やす効果がありますね。
 
 
  イメージ 1  イメージ 2  イメージ 3
 
 皮とタネをとった冬瓜をちいさく切って透き通るまで茹でます。
 エリンギの白い部分を刻んでバターで炒めます。
 冬瓜とエリンギをフードプロセッサーにかけてから、冬瓜の茹で汁でのばして煮込みます。
 スープの素(ウェイパー)、塩で味とととのえて そのまま冷蔵庫で冷たくします。
 盛り付けてから黒コショウをふっていただきます。
 はなまるでは、これにホタテの水煮缶や生クリームを入れてましたが、私は野菜のみで。
 すごく美味しくて子供にも好評。2回続けて作ってしまうほどお気に入りレシピになりました♪
 
 美味しいスープといえば・・
 私の大好きな小説 『食堂かたつむり』 のなかにジュテームスープというスープが出てきます。
 いろんな野菜をコトコト煮込んだスープでそれを食べると恋が実ると評判になります。
 すごーく美味しそうなんです。
 いつか私も作りたいと思っています。
 
 
        *      *      *      *      *      *      
 
 
 スーパーの果物コーナーで生のライチを見つけました。
 次男が大好きなので早速購入。
 以前ホテルのバイキングで始めて出会って感動したそうです。
 
 ライチは、その昔、楊貴妃が好んで食したとかで、美しくなれる果物といわれています。
 台湾などから輸入されているのがほとんどですが、最近は日本でも沖縄などで栽培されています。
 生の果肉はとってもジューシーで美味しいです♪
 
                    イメージ 4
 
 
 ライチ好きの次男くんがお気に入りのドリンクがこれ。キリン世界のキッチンシリーズの新作です。
 
                     イメージ 5
 ライチ味のスポーツドリンクのような感じで、汗をかいたカラダの水分補給に良さそうですが・・
 (私はニガテです。何故なら○○ガン検診の検査のトラウマでスポドリが飲めなくなりました)
 
 キリン世界のキッチンシリーズは今までにも秀作がいろいろあって、ぜひ復活して欲しいのが、
 ジュレップミントソーダという幻の商品です。
 2~3年前に発売されて、すぐなくなってしまいました。。。
 苦味のあるミント味の炭酸で美味しかったんだけどなぁ。
 キリンさん、どうか復活させてくださいませ。
 

練馬産ブルーベリーのスイーツ

 
 私の住む練馬は東京23区のなかでも農地が一番多い地域ですが、ブルーベリー農園がたくさん。
 ブルーベリー摘みができる観光農園が何と25箇所もあります。
 うちの近所にもありました。
 
         イメージ 1 イメージ 2
 
 練馬は関東ローム層の酸性の土壌のため、ブルーベリーの生育に適しているとか。
 また、農薬の使用を抑えることができるため、住宅地のなかでも環境に優しいそうです。
 
 ブルーベリーにも品種がたくさんあり、10品種以上そろえている農園もあります。
 ブルーベリーに含まれるアントシアニンは眼に良いといわれています。
 ほかにも、抗酸化作用、ガン予防、血管保護効果、整腸作用など様々な効用があるとのこと。
 
 
 
 そして、練馬区内の多くのお店では練馬産ブルーベリーを使ったスイーツのキャンペーン中。
 
 こちらは、ホテルカデンツァ光が丘のボンパルファンの練馬産ブルーベリースイーツたち。
 ゼリーやムースを使った涼しげなデザートです。
 
イメージ 3
 
 
 
   
          ブルーベリー摘みは7月中旬から8月下旬ぐらいまで。
         お子様と一緒に楽しめそうですね。
         だいたい午前中だけオープンしているところが多いので、問い合わせてからお出かけを。
 
 
 
 
   
         練馬区では、ブルーベリー農園の観光マップ、ガイドブックをつくっています。
         (駅の観光案内所や区役所などにおいてあります。)
                イメージ 4
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ