ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2011年09月

曼珠沙華の絨緞で秋の主役に?

 
 三連休の最終日。 すてきな花散歩に行ってきました。
 埼玉県日高市の巾着田に曼珠沙花を観にいきました。
 
 曼珠沙花=彼岸花って お墓にひっそり咲いてるイメージで私はあまり好きじゃなかったのですが、
 電車のポスターの きらきら輝く炎のようなお花の写真とキャッチコピーにやられました。
  『 レッドカーペットを歩いて、秋の主人公になろう 』 何だか 急に行ってみたくなりました。
  (このポスターを作ったひと、グッジョブです)
 
 練馬から快速で1時間。高麗駅から徒歩15分。
 高麗川沿いに、約100万本の曼珠沙花が咲き誇っています。
 川のせせらぎをききながら、涼しい風を感じて ぐるっとお散歩できます。
  
  イメージ 1
           陽があたると きらきら輝いて、 息をのむ美しさ。 よく見ると花火みたい。
     
     イメージ 2
 
 
 
          イメージ 4
                      珍しい白い花も少しだけありました。
 
 先日の台風15号の爪あと・・
  イメージ 5 イメージ 6
     大きな木が倒れていたり、土砂崩れのあとや、川の橋(ドレミファ橋)が流されていました。
 
          イメージ 7
                  満開のコスモスも無残に倒れてしまっています。
 
               イメージ 8
                途中の栗の木に たわわに大きな実がみのっていました。
 
 
 
  ランチは高麗川沿いのオーガニックカフェ 『阿里山カフェ』 へ。
  野菜中心のマクオビクティックメニューが楽しめます。 (私好み♪)
 
       イメージ 9
 
           イメージ 10
            テラス席のすぐ下を川が流れていてとても気持ちがいいです。
 
   イメージ 11 イメージ 3
        全粒粉のトルティーヤロール                  豆ときのこのカレー
 
  ヘルシーなメニューばかり。 デザートも人参のケーキや穀物珈琲、ハーブティーなど。
  ショップではナチュラルフーズや野菜、環境に優しい洗剤なども売っていたりします。
 
 
 
  お天気にも恵まれ、気持ちの良いお散歩ができました♪
  巾着田の曼珠沙華の花は、遅咲きの株もあり、まだしばらく楽しめそうですから、是非!
 
  
 
  
   ☆  https://travel.blogmura.com/travelguide/ ←にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ  ☆

関口フランスパンのバケットで朝食を

 
 台風が去ってやっと爽やかな秋がやってきた秋分の日。
 我が家は恒例のお墓参りです。
 お盆には行かれなかったので、久しぶりにお参りができました。 
 
 文京区にある我が家のお墓の近くに、美味しいパン屋さんがあります。
 明治創業の老舗のパン屋さん 『関口フランスパン』 です。 とても歴史のあるお店です。
 
    イメージ 1 イメージ 2
 
  
  こちらでバケットを購入して帰りました。
  そして、本日朝食にいただきました♪
 
      イメージ 3
   
 福島産の完熟トマトを湯むきして、ていねいにスプーンでタネを取りきざみます。
 オリーブオイル、クレージーソルト、黒コショウであえて、ガーリックトーストに乗せて。
 おいし~いです。 トマトも甘くて パンもパリパリで絶品。
 休日のブランチに、美味しいパンがあると幸せ♪
 
 
 さて、今日は次男の誕生日。 17歳男子のためにこんなラブリーなケーキを購入。
 完全に私の趣味ですが、なんていうかなぁ・・
 (世界一受けたい授業に出ている中川パティシエのお店キャロリーヌのケーキです)
                      イメージ 4
 
 誕生日に何が食べたい?? と聞いたら、返ってきた答えが 何と マツタケ!
 ・・ということで、中国産の小ぶりのマツタケをスーパーで購入。
 今夜は 焼いて食べようと思います。 (誕生日にまつたけってどんな高校生なんだ。。。)
 
                    イメージ 5
 
 
 
 皆様三連休はいかがお過ごしでしょうか。
 良いお天気に恵まれ、絶好の行楽日和ですね。
 私も明日はおでかけしようかと計画しています。
 どうぞ、良い休日を。
 
 

長い長い枕のはなし

 
 いったいいつまで残暑が続くのかとうんざりしていますが、台風がまたやってきました。
 これで少し気温が下がるのでしょうか・・
 夏の終わりにふさわしく、ダリアのアレンジを飾りました。
 
    イメージ 1
 
 
 
 
 突然ですが、私は若い頃から かなりの頭痛持ちです。
 梅雨時や、春先の木の芽時や、今みたいに台風がきそうな時とかが特にダメなのですが、
 寝ている間に頭が痛くなって明け方目が覚めることもあり、起きた瞬間から首筋が痛いことも
 あったりして。  これは枕が合わないに違いないと、今までにどれだけの枕を試したことか・・
 低反発にしてみたり、そばがらにしてみたり、タオルだけにしたり、いろいろやってみてもだめでした。
 
 そんな時テレビで整形外科の枕外来というのを見てこれは良いかもと予約してみましたが、
 いろいろな番組で絶賛されていることもあり 予約が殺到して、何と8000人待ち!!
 約一年は待つといわれたのが昨年の夏のことでした。
 そしてそれから一年・・・やっと順番がめぐってきたのです。
 
 猛暑の中たどりついた神奈川県相模原市にあるその整形外科には、枕専門の外来があります。
 説明を聞いてから、問診、計測、首の角度などを撮影し、実際に寝返りをしてみたりして、自分に
 ぴったりの枕の高さ、固さを調べていき、それに合わせた枕をオーダーメイドで作ってもらいます。
 
 それから約3週間かかって、やっと出来上がってきた枕がこれ↓   
          イメージ 2 
          かなり固めで頭が沈みません。高さ7・5センチが私の高さ。
  
 これでぐっすり眠れれば幸せ~♪ と早速使いはじめて1週間。
 今のところ、ぐっすり眠れています。 快適です。
 頭も首も痛くなりません。 体調もすこぶる良いので 元気に過ごせています。
 
    * 枕でお悩みの方、興味のある方はこちらへ↓
             16号整形外科 山田朱織枕研究所 
 
 
 
 
 
 
 
 三連休の初日には 農家の台所恵比寿店にて 昔勤めていた会社の同期会。
 バブルの頃に花のOLだった私たちには楽しい思い出がいっぱい。
 今はいろいろあって会社も苦しい状況で、みんなそれぞれの道を歩いているけれど、
 おいしいお野菜をたくさんいただいて、おしゃべりして、ますます元気になりました♪
 以前ご紹介したこちらのお店(新宿店)の記事はこちら↓
 
 
       フレッシュな野菜をグラスに。       前菜は冬瓜、ごぼう、セロリなど。  
       イメージ 3イメージ 4
       イメージ 5イメージ 6
       きたあかりのヴィシソワーズ       野菜のステーキ、なすや蓮根など
 
 
 
 連休明けは仕事がいっぱいたまって忙しそうですが、何とか頑張れそうです!
 台風が近づいている地域のみなさま、どうぞお気をつけてお過ごしください。
 どうか、これ以上災害で苦しむ人が増えませんように。。。
 
 

生落花生の炊き込みごはん

 
 先日、いつもお邪魔しているまいさんのブログの記事で 生落花生ごはん というのを見て、
 これは美味しそう♪と思い、 生の落花生というものを探していましたが、なかなか見つからず。
 昨日用事で築地へ行ったら、見つけたんです! 
 そして、早速炊き込みごはんを作ってみました。
 
       イメージ 1
 
                    イメージ 10
            殻をむいて薄いピンクの薄皮のままのお豆をお米に入れて炊きます。
              もち米を少しまぜて、塩、酒、おしょうゆ少々を入れてみました。
 
       イメージ 2
        ごはんはもっちり、お豆の食感はさっくり、ほっくり。 とっても美味しかったです。
 
             イメージ 3 お弁当にも持っていきました
 
 
 
 
 
 そして、築地で見つけた、珍しいお野菜いろいろ。。。
 
       イメージ 4
         紅芯大根。 外側は白くて、中はきれいな赤の大根。
         ちょっと固めでかぶのような味がします。 加熱しても色は変わりません。
         私は塩でもんでから、オリーブオイルとバルサミコにつけてさっぱりいただきました。
 
 
 
 
       イメージ 5
        式部草というきれいな紫色の葉っぱ。 金時草ともいうらしい。
        茹でるとゆで汁がむらさきに。小さい頃遊んだ朝顔でつくったジュースの色になりました。
        えぐみが強く、山菜のような味なので、酢味噌和えとか、白和えのようなこってりした味にした
        ほうが良いと思います。私はお味噌汁に入れましたが、味噌汁が紫色になってしまった・・
 
 
 
 
               イメージ 6 
         こちらは東京ではなかなか手に入らない水茄子
         ブロ友の アロマさん に教えていただいた 塩こぶの浅漬け を作りました。
イメージ 7 イメージ 8 イメージ 9
手でこまかくさいて、ジップロックに塩こぶをいれてよくもみこむ。冷蔵庫で1時間ぐらいおいたらできあがり。
すごくあっさり、しゃっきりした食感が残って 激うま~♪ 普通の茄子のつけものとは別ものデス。 
簡単で美味しいので 水茄子をみつけたら是非やってみてください!
 
 
美味しいお野菜がたくさんあると、豊かな気持ちになれます。
まだまだ厳しい残暑が続いていますけれど、食欲の秋が待ち遠しいですね!
 

お茶の祭典 ルピシア グランマルシェへ

 
 私は紅茶党ですが、大好きなお茶の専門店『ルピシア』のイベントに行ってきました。
 池袋サンシャインでおこなわれた 秋のグランマルシェ2011
 いつも美味しいお店やイベントの情報を教えてくださるブロガーのちょこ子さんから教えていただいて、  初めてネットで予約して楽しみにしていました。
 
 あいにくマンションの配水管清掃と重なってがっかりしたのですが、業者さんにこっそりお願いして
 順番を変えてもらって、何とか間に合いました♪
 会場にはたくさんの人でごったがえしており、初心者のわたしはどこから見たらよいやら・・うろうろ。
 
イメージ 1 イメージ 2 イメージ 3
 
 試飲コーナーにはたくさんの種類のお茶が並べられていて好きなだけ味を楽しめます。
 ダージリンコーナー、中国茶コーナー、緑茶、ハーブティー、フレーバーティー等等・・たくさん。
 たぶん10種類以上味見しました。  
 
 そして、ご当地限定のお茶のコーナー【ココデシカ】では、国内外の地域のルピシアのお店でしか買えない
 レアなお茶が かわいい小さな缶に入れられて どれでも500円というリーズナブルなお値段が嬉しい。
 大阪梅田限定のあめちゃんという名前のお茶には金平糖が入っています。おもしろい。
 山形のさくらんぼ、北海道のミルク、軽井沢のりんご、名古屋の味噌、ハワイ限定のグアバやパイナップル
 など、いろんなフレーバーが楽しいです。 え??というものも多々ありますが。
 
 ところどころにイートインコーナーがあって、スコーンや、マカロン、アイス、キッシュなどが食べられます。
 
 突然、タイムサービスのコールがかかると、お客さんがどどーーーっとそちらへ大移動します(笑)
 只今より、アイスクリームが100円でーす、と放送がかかったとたん、どよめきがおこり、人々がそちらへ
 向かって走り出したのはおかしかったです。
 私もオリジナルのスコーンを5個で500円でゲットしました。
 
 さんざん歩き回って迷って、結局お買い上げしたのは、ココデシカのご当地ミニ缶。 
 
           イメージ 4
              自由が丘店限定のブーケドロワイヤルのジャスミンとローズ
           
           イメージ 5
          京都限定のからころ 舞妓さんのイメージで梅と柚子の香りが。
          横浜限定は海風がテーマのフルーツの香りがするお茶。
           ・・ほとんど ジャケ買いですね
 
           イメージ 6
           これもジャケ買いです。ハワイ限定のアネラはジャスミンとライチの香り。
 
           イメージ 7
                         岡山限定の白桃ダージリン。 
 
                      イメージ 8
           これは今年のお気に入り。山ぶどうのウーロン茶。とってもあっさりしています。
           ティーバックになっているので便利です。
 
 
  美味しいお茶があると、ティータイムが楽しみですね~♪♪
 
  とっても、楽しいイベントでした。
  ちょこ子さん、教えていただいてありがとうございました。
 
 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ