ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2012年02月

春のお花と和ラスク

 
 まだまだ寒いですけれど、空気がちょっとだけ春らしく感じられるようになりました。
 おうちのなかでも春を感じたくて、春らし~いお花を買ってきました。
 チューリップ、ストック、スイトピー、フリージア・・・いい香り♪
 
        イメージ 1
 
          お雛様も出して、部屋のなかが ふんわり柔らかい雰囲気になりました。 
 
 
                イメージ 2
 
 
 
  そして、今日のお茶菓子は。。   味噌ラスクです。
  近所のパン屋さん アミューズメントベーカリー でラスクを売っているのですが、 
  抹茶やほうじ茶などの和風のテイストを始めたので、 私が京都で出会った六角庵の醤油ラスク
  みたいなのを作って♪と  お願いしたところ・・・
  醤油はあまりうまくいかなかったんだけど、味噌味を作ってみたから食べてみて、とのこと!
  早速、いただいてみたら、これが美味しくて感動! 甘じょっぱいみたらしのような感じ。
  京都の醤油ラスクにとても近いお味で、すっかりお気に入りになってしまいました。
  生姜や黒糖などの味もあるので 今度いただいてみようと思います。
 
          イメージ 3 イメージ 4
 
 
 
 今週末は、確定申告に追われて、パソコンにはりついておりましたが、何とか目途がたってきました。
 やれやれ・・・
 
 もうすぐ3月ですね。  3月が近づくと何となくうきうきしてきます。
 早く春にな~れ♪
 
 
 
 
 ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
 ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆

大根ギョーザと根菜でいろいろ

 
 寒波の影響でお野菜の値段が高騰しています。 特に葉もの野菜がお高いですね~
 比較的お値段が安定しているのは根菜ときのこ。
 
 そして、先日テレビの番組で見て、是非作りたかったのがこれ。 大根ギョーザです。
 皮の代わりに、薄切りの大根を使います。
           イメージ 1 イメージ 2 
        大根を薄く切って塩でしんなりさせ、片栗粉をふってギョーザのタネをはさみます。
           ごま油をひいたフライパンで両面こんがり焼いて、できあがり~
                      イメージ 3
                  ポン酢とからしであっさり。 とっても美味しかったです♪
 
 
                   人参とピーマン、チーズをいれた春巻きをそえて。
                         色がきれいで、お弁当にも◎
                      イメージ 4
 
  根菜といえば、新ゴボウが出ています。
  ささがきにした新ゴボウを ささっとバターで炒めてめんつゆを少々。やわらかくておいしいです。
                     イメージ 5
 
                  
                こちらは、長いもときのこのガーリックバターいため。                                      イメージ 6
                   青味の豆苗は、使ったあとお水をいれて放置しておくと・・
                 数日でこんなに!! また使えます。   節約~♪
            イメージ 7 → イメージ 8
 
 きのこは、ジップロックにいれて冷凍してしまいます。 
 冷凍すると旨味が増すとのこと。野菜ソムリエのjunjunさんに教えていただきました。 
            イメージ 9 イメージ 10
 このままクラムチャウダーに放り込んだら、香りがたってすごく美味しくなりました。 お試しあれ。
 
 葉モノ野菜がお高くても、根菜やきのこでいろいろ楽しめます。 
 お野菜をたくさん食べて、元気に寒波を乗り切りましょう!
 
 
 
 
 ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 

野菜イタリアン マーノ・エ・マーノ

 
 池袋パルコのレストラン街がリニューアルオープンしたとのニュースは見ていたのですが、なかなか
 行く機会がなく、 やっと先週買い物のついでに立ち寄ることができました。
 行ってみたかったのが、野菜イタリアンのお店 トラットリア&ベジドルチェ マーノ・エ・マーノ
 おいしいお野菜が食べられるとのことで女性に人気というので興味津々でした。
 
      イメージ 1イメージ 2
 
 
      ランチは気軽なお値段で、スープ、パスタ、サラダ、ドルチェ、すべて野菜中心のメニューです。
 
           イメージ 3イメージ 4
           イメージ 5イメージ 6
 
 この日のランチは、じゃがいものスープ、13種類の野菜のサラダ、春菊とかぼちゃのペンネ、 
 そして、一番興味のあった野菜のドルチェは、聖護院カブのパンナコッタとビーツのムース。
 しっかり野菜の味がするスイーツでした。
 デパートの中にしては雰囲気もよく、スタッフの感じがよくて、サービスは◎でした。
 
 
 
 そして、家でも野菜たっぷりのパスタメニューにしてみました。
                イメージ 7
               旬の寒ちぢみほうれん草とベーコンのパスタ、
               トマトと豆の野菜スープ、
               生ハムとフリルレタスをナッツのドレッシングで。
 
 
 
 外はまた雪になっています。
 インフルエンザも猛威をふるっているようです。
 野菜をたっぷりとって免疫力アップ。 風邪を撃退しちゃいましょう!
 週末も一段と冷え込みそうですけれど、 温かくしてお過ごしください。 どうぞ良い週末を。
 
 
 
 ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

フレッシュいちごでバレンタイン♪

 
 今日はバレンタイン。
 私は家族の男子三名に、いつも作るのがこちら ↓
 
     イメージ 1
 
 ホワイトチョコとビターチョコをとかして生のいちごにまぶして、冷やすだけ。
 簡単で豪華でおいしくて うちの男どもは 喜んでくれます。
 夕食後のデザートでも  ぱりっとして じゅわーっときて さっぱり。
 
 手前のチョコは、実家の近くにある小さなケーキやさん オディールの 『魔女の指』 というチョコ。
 オレンジピールをひとつずつ丁寧にチョコをまぶしてあります。
 これも とってもおいしいので、お気に入りです。
 
 
 そして こちらに合うお茶は ルピシアから試飲用に送られてきた オレンジショコラという紅茶。
 茶葉には オレンジの皮がはいっていて、 ほんのりカカオの香りとオレンジが良く合います。
 あまーい 香りが漂って、 幸せな気分。
 みんなが帰ってくる前に つまみ食いしちゃいましょう♪
 
           イメージ 2
 
 
 
 
 今日は、あちらこちらで たくさんの幸せな2人が 幸せな時間を過ごしているのかな。
 甘く 楽しい 素敵な一日になりますように。。。
 
 
 
 ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

屋久島への道

 
 公開中の映画 『日本列島いきものたちの物語』 を観てきました。
 この映画は、知床、屋久島、小笠原・・など日本列島30箇所で、トップレベルの写真家たちが二年半
 にわたって撮影した自然と動物のドキュメンタリーです。
 
 
                 イメージ 1
 
 私は、長年旅行の仕事をしてきて、いろんな情報を知るなかで行ってみたいところがたくさんあり、
 そのなかでも、死ぬまでに絶対行ってみたい場所のNo1が屋久島です。
 その、屋久島の映像が見られるとこのとで楽しみにしていました。
 やはり、期待したとおり、屋久島の森の ブロッコリーのような木ってこれだったのね、と思わせる
 空からの映像はとてもすばらしく、動物たちの生態も、昔見たバンビの絵本の世界のようでした。
 
 内容についてはネタバレしませんけれど、この映画で見られるのは動物の可愛い姿だけではなく、
 厳しい自然と闘う 鋭い目をしたきびしい生き物の世界が描かれています。
 動物本来の、生まれて、食べて、子孫を残して、死ぬ・・という自然の摂理をカメラが追っています。
 撮影合計時間1000時間というスタッフの方たちの長期にわたる根性とねばりの集結なんですね。
 最後のエンドロールで 写真家さんたちの撮影風景が流れたときに、じーんときました。
 
 
 さて、私は屋久島に行きたいと前からずっと言ってますが、なかなかすぐにはいけません。 
 ・・というのも、 屋久島で縄文杉を見るのは、そう簡単ではないのです。
 オプショナルツァーは、早朝5時出発で、一日中山道を歩く本格的トレッキングの準備が必要です。
 旅行会社でも、事前に健康チェックをして、お年寄りなどは健康診断書を提出してもらっています。
 私は学生時代からテニスをしていましたが、最近は体調をくずして運動不足。 体力もありません。
 なので、今の状態では、縄文杉を見学しに行くことはできないと思われます。
 屋久島へ行く為には、まず、体力作りが必要で、今年はそこから始めようと思っています。
 
                イメージ 2
 
 
 ということで、今年の目標は、屋久島に行かれる体力をつけること!
 ブロッコリーのような森に立つことができるように、頑張ろうと思います。
 
 
 
 今年になってから、映画を続けてよく観ています。
 『源氏物語~千年の謎~』  『しあわせのパン』  『ALWAYS三丁目の夕日'64』
 そして 『日本列島いきものたちの物語』 
 どれも、とっても良かったけれど、ALWAYSが一番感動して号泣しました。
 近所のシネコンの会員になっているので会員デーには1000円でみることができます。
 そして、ポイントがたまると1本タダで観られるのでお得です♪
 少しでも時間があると 映画館のスクリーンで別世界に入り込むと、気晴らしになります。
 
 美しい映像を見て、ナビゲーターの声にも癒されたので、来週も頑張れそうです♪
 みなさま、どうぞ良い週末を。
 
 
 
 
 
 ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
 
 
 
 
ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ