ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2012年05月

渋谷ヒカリエ d47で旅気分♪

 
 最近オープンした新スポットでもっとも気になっていた渋谷ヒカリエへ行ってきました。
 
 行ってみたかったのは、8階にある全国47都道府県のご当地メニューの食堂とミュージアムです。
 見晴らしの良い明るいスペースの食堂では 日替わりで全国の都道府県の定食がいただけます。
 今日は、富山、大阪、香川、鹿児島、栃木・・などの食材のメニューでしたが、そのなかで、私は、
 香川県 小豆島のお素麺の定食 \950-をいただきました。
 
     イメージ 1
 
 中はけっこう広々していてカウンター席もあるので おひとり様でも気軽に入れます。
 景色を眺めながら、ゆったりとお食事ができます。
 すごくコシのあるお素麺にちくわの天ぷら、冷奴、おつけものなどがついています。
 おつゆにすだちをたっぷりしぼっていただきます。 美味しかったけどこれで950円は高いな~
 他の唐揚げ定食とか生姜焼き定食なども大体1500円くらいしてました・・
 
     イメージ 2
 
 お店の中では、食材や調味料、ジュースなどを売っています。
 7階のレストランフロアはどこも長蛇の列ですごい人でしたけれど、こちらは穴場かもしれません。
 
 隣りのミュージアム、ショップでは、各都道府県の工芸品、名産品、ガイド本などを並べてあり、
 買うこともできます。
 それも、メジャーなものではなく、小さな工房で若い職人さんが作っているお盆や陶器だったり、
 地方の工場でつくっているおなべや、りんご農家の木のりんご箱や、茶箱などや、紙工芸や、
 地ビールが並んでいたり、とても面白いラインナップでした。
 欲しいものもありましたが、手にとってみてこれは素晴らしいと思うものはそれなりに高かったです。
 
 ミュージアムでは、6月1日からニッポン47ブルワリーという地ビールの試飲会が行なわれます。
 ビールが好きな人はお仕事帰りにいかがでしょう?
 
 
 
 さて、あとは地下の食料品で買いたかったものをゲットしました。
 まずは、話題の パティスリーサダハルアオキの焼きマカロンショコラです。
 目の前で焼いているところが見られます。
 案の定、行列ができてましたので、お店をぐるっとまわって最後尾へ・・15分待ちくらいで買えました。
            イメージ 3
 
 帰って早速味見してみました。 どら焼きのなかにチョコマカロンが入ってるという感じです。
 感想は・・うーん、まぁ美味しいことは美味しいけど、せっかくのマカロンの食感がつぶれて残念かな。
 ふつうのマカロンの方が 私はおいしいと思います。 ヒカリエ限定のエクレールなども美味しそうでした。
 
 
        イメージ 4
 
 今日のお茶は、ルピシアの ハツコイです。 レモングラスの香りの緑茶で、大好きなブレンドです。
 この季節にぴったり。 すごく爽やかなあとくちで お気に入り。 美味しくいただきました♪
 
 
 そして、それよりもすごい行列だったのが、 ロブションのパン屋さん。
 ヒカリエ限定のその名も ヒカリエというパン。
 いろんなフルーツやナッツなどがたくさん入っている宝石箱のようなきれいなパンです。
 お一人様一個限りしか買えませんが、テレビでさんざんやってたせいか、すごーい人気です。
 まず、お店のなかに入るのに入場制限で並び、やっと入ってもレジでまた並びます。
 いやはや、ディズニーランドか、オープン当初の某ドーナツやさんみたいでした・・・
 そしてゲットしたヒカリエがこれ ↓  まわりはパリッとしてなかはふわっふわ。フルーツがたくさん!
 これは、オープン記念の商品なので、今だけかもしれません。 ぜひ、お早めに。
 
       イメージ 5
 
 
 オープンしてからもう1ヶ月たったヒカリエですが、 平日の午前中から ものすごい人、人、、、。
 みんなどこから沸いてくるのか。
 30~40代のおとなの女性のためのビルとのことですが、明らかに50代以上と思われるマダムが多 かったですね。 男性や年配のご夫婦も多かったです。
 
 ファッション関係はスルーしたのですが、雑貨やさんやキッチン用品はすごく楽しくて あっという間に  時間がたってしまいます。 
 ザ・コンランショップ・キッチンなどは すてきなものがたくさんあってわくわくしちゃいました。
 真剣にグラスや食器を選んでいる男性の姿も多くみられました。
 
 もう少し落ち着いてほとぼりが冷めたころに、またゆっくり行ってみたいとおもいます。
 ヨロイヅカファームの野菜スイーツとか、栗原はるみさんのゆとりのキッチンのお惣菜とか、
 今度は買ってみたいです。
 7月には、ミュージカルの劇場もオープンするので、楽しみですね。
 
  
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 
 
 
 
 

マツリカとカルミア

 
 実家の母から、お庭のマツリカが満開だから見にきて・・と言われて行ってきました。
                                   
 イメージ 1 イメージ 2
 
 咲いた日は濃いむらさき。そして日がたつにつれてだんだん白っぽくなってきます。
 
 漢字では茉莉花と書いて、ジャスミンの一種です。
 
 伊豆下田にある了仙寺というお寺の境内には、このお花 マツリカが1面に咲いてすばらしく、
 別名ジャスミン寺とも言われています。
 私は何度か訪れていますが、とっても素敵です。
 
 
 もうひとつ、かわいらしいお花 カルミアというお花がたくさん咲いていました。
 星型のお花が こんぺいとうのようですごく可愛い♪
 父がこのお花の写真を撮ってパネルにして部屋に飾っていた思い出があります。
 
 イメージ 3 イメージ 4
 
 
 さて、疲れがたまっている週末ですが、良いお天気になりました。
 
 今日は、 フランスパンの生地で食パンを焼いてみました。
 バターやお砂糖が入らないので、塩だけです。 薄力粉と強力粉をミックスして焼きます。
 皮がパリパリで中はしっとり。
 ほんとうにフランスパンの味でした。 びっくり!
 
             イメージ 5
 
 焼きたてパンに、DEAN&DELUGAの ピスタチオクリームを。
 前からいろんな方のブログに登場していて興味があったのですが、お値段がお高めなので、
 今まで何度も手にとってみては買えずにいたのですが・・
 最近パン代がかからなくなったので、パン代よりずっと安い!と思いきって買いました(大げさ?)
 うわさどおり、とっても美味しかったです。 このクリームをつかってマカロンが作りたくなりました。
 
 明日もお天気が良さそうです。
 梅雨になる前に、いっぱいお洗濯をして、さっぱりしたいですね。
 
 どうぞ、良い週末を。
 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 

バラできれいになる!

 
  埼玉県の西武ドームで行なわれていた『国際バラとガーデニングショウ』 
 最終日にやっと行くことができました。
 今年のテーマはバラできれいになる、とのこと。 たくさんのバラに囲まれて元気をもらえました♪
 
  
    イメージ 1
 
      入り口から 天使の舞い降りるローズアベニューを通っていくと・・
      もう、夢のように素敵なお庭でいっぱいです。 うっとりしてしまいます。
 
 
    イメージ 2
 
 
    イメージ 3
 
 
    イメージ 4  
 
 
    こちらが 今年のガーデニング部門 大賞受賞作品です。 ↓
 
    イメージ 5
 
 今年は、あのベルサイユのばらが出展されているとのことで、宝塚でオスカルを演じた女優さん
 涼風真世さんがいらしていました。 とってもかわいくて素敵な方でした。
 私はまさにベルバラ世代でして、 中学生くらいのときコミックにはまり、 ベルバラのおかげで
 世界史のフランス革命の勉強もできました。 宝塚の舞台も観にいった覚えがあります。
 これが、ベルサイユのバラ ↓  黒に近い真紅の薔薇。 
      イメージ 6
 
 
 
   ↓ こちらは、イケメンのフラワーアーティスト ローラン・ボーニシュさんのお部屋です。
      相変わらずラブリーで 女の子たちがいっぱいカメラを向けていました。
 
    イメージ 7
 
 すてきなお花の香りに囲まれて、とってもハッピーな気分になれました♪
 
 帰りに、外のカフェでローズのアイスティーでひとやすみしたのですが、こちらは京都亀岡にあるB&B
 の出展とのこと。 カントリーの風景に小川が流れて鴨が泳ぎ、中洲にはうさぎがいて、イギリス風の
 お料理もいただけるというお宿です。 ぜひいつか 行ってみたいなぁ・・と思いました。
 
 
 
 さて、月曜日の朝から、世紀の天体ショーで盛り上がりましたね。
 金環日食は見られましたか?
 私はもちろん、しっかり日食グラスを手に、観察いたしました。 出勤前に慌ただしく疲れましたが。
 息子の学校も、登校時間を遅らせて、ちゃんと観測してから登校するようにとの指示でしたので、
 家族で空を見上げ、 マンション中の人たちがいっせいにベランダからグラスを持って出てきて、
 何だか一体感を感じて嬉しくなりました。
 太陽がきれいなリングになった瞬間、 ほんとに感動しました。
 
 天気予報では曇りとのことでしたが、 まさかのはずれで太陽が出てきたのにはカンゲキ。
 今年は、きっと良いことがありそうな気がします。
 
 
 
    ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 

野菜ソムリエ便で。

 
 野菜ソムリエ便が届きました。
 今回は、グリーンピース、そらまめ、スナップエンドウと、それに夏みかんが入っていました。
  イメージ 1
 
 
 グリーンピースご飯、そらまめと桜海老のかき揚げ、そしてスナップエンドウはサラダにしました。
 
 イメージ 2  イメージ 3
 
                 イメージ 4
 
 ところで。 グリーンサラダの葉ものが冷蔵庫のなかでぐったりしてしまった時、どうしてますか?
 そんなときは、50℃のお湯につけると、あっという間に再生します。 
 レタスでもほうれん草でも、すぐにしゃきっとするので お試しください。
  (ちなみに、あさりの砂だしなども50℃のお湯につけるとすぐにできて時間短縮になります。)
 
                  イメージ 5
 
 夏みかんは、初めて マーマレードに挑戦してみました。 
 皮を千切りにして熱湯でゆがいてから、実の部分の皮をむき 砂糖、はちみつ、レモン汁を入れて煮ます。
 
 家じゅうに夏みかんの匂いがいっぱいになって、家族が ジャム煮てるの~?と台所に寄ってきました。
 40分くらい煮詰めてできあがり。 ちょっと苦味の強いマーマレードになってしまいました・・
 
 なので、翌日 パンの生地に練りこんで焼いてみました。 オレンジパンもまあまあでした。
 苦味がきいて、クリームチーズをのせるとよく合います。
 
       イメージ 6
 
 
 
 今日は、初夏の風が気持ちの良い一日でした。
 急に気温が上がったりしますので、体調に気をつけたいですね。 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 

お赤飯パン&ごはんパンいろいろ

 
 ベランダの羽衣ジャスミンが満開になり、毎日窓をあけると甘い香りがいっぱいに広がって幸せ♪
 
 さて、ホームベーカリーを買ってから約2週間。 毎朝、パンの焼ける香りで目をさます日々。
 いろんなパンを焼いてみましたが、一番やってみたかったのが冷やごはんで作る食パンです。
 ホームベーカリーの説明書の表紙に雑穀パンのような美味しそうな写真が載っていて・・
 それがよく見たら お赤飯のパンだということで興味津々。 さっそく作ってみました。
 
       イメージ 1
 
 あずき、ごま、もち米が練りこまれているわけですが、いわれなければごはんとはわかりません。
 ふつうにもちもちした雑穀パンという感じ。 おいしいです。
 
 調子に乗って、 発芽十六穀玄米やら、黒米やら、いろんなごはんでやってみました。
 作り方は 超簡単! 強力粉・ごはん・バター・砂糖・塩・ミルク・水をセットして予約ボタンを押すだけ。
 
                  イメージ 2 
                              ↓
                  イメージ 3
                              ↓
                  イメージ 4
           あとは勝手に練って、ねかせて、ごまやイーストを投入して焼いてくれます。
           朝起きたら焼きあがっているので、あとは冷まして切るだけ。
 
 
 
   今日は、白米+塩こうじをいれて 焼いてみました。 塩麹で和えた新ニンジンのサラダを載せて。
 
                     イメージ 5
 
 そして、 お友達のT-maamさんのブログで教えてもらったこれをやっと見つけました。 麹ジャムです。
 ほんのり甘くて、濃い甘酒のような感じです。 塩麹入りのごはんパンには合いますね。
                     イメージ 6
 
 
 
 いつも冷凍庫の中に余りごはんがごろごろいっぱいになっていたのが、すっかり無くなってすっきり♪
 そして、毎日、明日の朝のパンを買って帰らなくては、というプレッシャーが無くなってすっきり♪
 パン代がかからなくなって 家計も嬉しい♪
 ついでに、朝焼いたパンにハムやチーズをささっとはさんでお弁当に持っていくのでお昼代も浮くし♪
 お天気が良ければお気に入りの場所で、 本を読みながらサンドイッチをかじっています。
                   イメージ 7
 
 こんなにいいことづくめなので何でもっと早くホームベーカリーを買わなかったのかと後悔してます。
 欲しいけどどうしようかな・・と迷っているあなた!   是非使ってみてくださいませ~
 
 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ