ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2013年03月

可愛いバースデーケーキ♪

 
 今月は、母の誕生日、結婚記念日、私の誕生日、夫の誕生日・・と続いて忙しいのですが、
 私の誕生日に主人が パティスリーキャロリーヌで こんな可愛いケーキを買ってくれました♪
 ハートがいっぱい。いちごもハート型。そしてバラの模様・・と私好みのツボをおさえたケーキです。
 もちろん味もおいしくて、ご馳走様でした。
 
   
         イメージ 1
 そして、プレゼントもいただきました。
 可愛らしいサマンサタバサのアクセサリーと木製のボールペン。
 木のボールペンは、先日行った御徒町の2k540内にあるクラフトショップのものでネーム入り。
 リボンも木でできています。
 
 イメージ 2 イメージ 3
  
 ありがとうございます。 大切に使おうと思います。
 
 
 
 
 さて、あっという間に桜が満開になってしまったと思ったら・・
 花冷えで寒く、今日は花散らしの雨。 
 お花見をしそびれてしまった方も多いのではないでしょうか。
 
 でも、桜が終わっても これからいろんな花がいっせいに咲き始めます。
 山桜や八重桜など、これから楽しめる桜もありますね。
 そして、私は新緑の季節が大好きです。
 
 
 
             イメージ 4
 
  新しい芽が伸びてくると、希望がわいてくる気がします。
  よいことがたくさんありますように。
  みんなが笑顔でいられますように。
 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆ 
  
 
 
 
 

想い出の富士屋ホテルで箱根スイーツコレクション

 
 箱根への旅翌日は、近くの早雲寺へお散歩して桜を鑑賞.. 意外とハードな登り坂で息切れ
 ちなみにこの桜は早雲寺の桜ではありません。近所の普通のお宅の桜デス。
 
   イメージ 10
 
 
 そして、箱根登山鉄道に乗って向かったのは、思い出の 宮ノ下富士屋ホテルへ。
 実は母と旅行をするのは○十年ぶり。結婚前にやはり2人で箱根に来て、そのとき泊まったのがここ。
 クラシックなホテルの花御殿というエグゼクティヴなお部屋に宿泊。 
 猫足のバスタブ。金の真ちゅうの蛇口。花柄のキー。ローマ風呂のような温泉のプール・・・
 すべてがロマンチックでした。
 想い出をたどって、再び訪れて、館内をぶらぶら。
         
 
             
 
                イメージ 3
 
          イメージ 1
 
          イメージ 4
 
     イメージ 6   イメージ 5 
 
 そして、今回の旅のお楽しみ。 箱根スイーツコレクション2013春
 約30店舗のお店が参加しているなかで、私がどうしても食べてみたかったのが これ↓
 
     イメージ 7
 
 箱根の伝統 寄木細工に見立てた箱のようなスイーツ。 ティーラウンジでいただけます。
 素敵な庭園を眺めながら、ゆっくりと時がながれます。
 
    イメージ 8
 
   さて、お楽しみのこちらのスイーツは、中はこんなふうになっています。
   キューブ型のボックスはシュー生地で、ふんわり。
   箱根寄木細工模様のチョコのフタを開けると、なかにはフルーツがぎっしり。
   いちご、ラズベリー、ブルーベリーと甘酸っぱくてさっぱり。
   一番下の茶色の部分はチョコがざくざくしていて、甘くなくて、おいし~い!! もう感動です。
   さくさく食べられて、あっさり、さっぱりしたケーキでした。 これで1,000円 (割引券で半額でした) 
          イメージ 9
 
 
 
 
 
 大満足で、想い出のホテルを後にして、箱根登山鉄道に乗って帰路につきました。
 帰りに湯元で買ったお土産は・・・
 
  毎度、購入する ちもとの湯もち です。 
 ふわふわのお餅のなかにちいさいようかんの粒が入っていて柚子の香りがきいた上品なお菓子。
 とってもやわらかくて、餡が苦手な私でも食べられる和菓子です。是非お試しください。
 
        イメージ 2
 
 のんびり母娘旅は、こうしておしまい。 お天気にも恵まれぽかぽか陽気で楽しめました。
 箱根スイーツコレクションは4月7日まで。 皆様もぜひ箱根へおでかけくださいませ。
 
 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

春爛漫の箱根でのんびり♪

 
 母と2人で箱根の温泉に行ってきました。
 実は、今回強羅温泉の人気の旅館を予約してあったのですが、そんな時、箱根の山に噴火の恐れ!
 というニュースが飛び込んできました。(2月はじめ頃)
 大涌谷では震度5の地震でケーブルカーが停まったとか、地震が1500回起きているとか・・そんな中
 高齢の母を連れて行くのは危険だと思い、泣く泣くキャンセル。。
 でも、どうやら地震も収まり安全そうだということで、箱根湯本の駅に近い宿を取り直し・・
 そして、やっと実現した旅なのであります。
 
 新宿からいつもは高速バスで箱根へ向かうことが多いのですが、今回はロマンスカーで。
             イメージ 18
 
 ロマンスカーの中でのお楽しみ第一弾。 箱根スイーツコレクションの豆乳プリンをいただきます。 
 VSEの車内では、車内販売の注文をすると席まで届けていただけます。
 ロマンスカーの形のお弁当が御子様に人気 (大人の鉄ちゃんにも人気デス)
                イメージ 3 
 
 
 美味しいプリンを味わっている間に 新宿からわずか90分で箱根に到着です。 
 噴火なんてどこへやら・・暖かくて穏やかな春の日に、桜をながめながらの優雅な旅。
 
 まずは、駅についたら、お昼ごはんに山芋とお豆腐料理のお店へ。
 こんな乗り物で行っちゃいました。 いなせなお兄さんの引く人力車です♪
  イメージ 2イメージ 1
 
 桜もちらほら咲いている早川沿いにえっちらおっちら そよ吹く風の気持ちよいこと。
 汗をかきながら必死で車をひくお兄さんに、「重くてごめんなさいね~」というと、
 「大丈夫ですよ。マツコデラックスさん乗せたことありますから~」ですって!(フォローになってないし)
 
 そして到着したのがこちら ↓ 『知客茶屋』(しかちゃや) さんです。
 古民家のような建物は落ち着いた雰囲気です。
 
    イメージ 12
 
              お店のなかには 囲炉裏があり、懐かしい感じ。
        イメージ 13
 
 イメージ 14 イメージ 15
 名物 早雲豆腐はおだしで温めたお豆腐に味噌でといたとろろがかかっています。
 そして、麦とろごはんも優しいお味。ヘルシーなお昼ごはんでした。
 
 
 そのあと、玉簾の滝 までお散歩。
 天成園というお宿の敷地内にある玉簾神社を過ぎると、美しい簾のような滝があらわれます。
 与謝野晶子がこの滝がお気に入りで歌にも詠んでいるとのことで、歌碑が立っていました。
  (ちなみにうちの母も歌人です)
 
       イメージ 16 イメージ 17
 
 マイナスイオンに癒され、湯元の通りをぶらりお散歩しながらホテルへ。
 
 
 ゆっくりお風呂にはいって、夕食は和食の上品なコースをいただきました。
   イメージ 4 イメージ 5
    アスパラのムースなど春らしい先付           はまぐりのお吸い物。良い香り~
   イメージ 6 イメージ 7
     お造りと湯葉のゼリー                     えびの鬼柄焼き これは美味!
   イメージ 8 イメージ 9
      筍や桜麩、百合根の炊き合わせ              春らしいタラの芽や空豆の天ぷら
   イメージ 10 イメージ 11
     桜海老ごはんとお味噌汁                  水菓子もさくらの香りがいっぱい
 
 
 
 お天気にもめぐまれて、充実した満足のいちにち。
 翌日は、お楽しみの箱根スイーツコレクション第二弾へ。 つづく・・・
 
 
 
   
    ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆ 
 
 
 
 
 
 

ロマネスコのスープ&珈琲生チョコ♪

 
 以前から興味津々だった新しいお野菜ロマネスコが近所の八百屋さんで安く売っていたので購入。
 おもしろい形ときれいな色が目をひきますが、ブロッコリーとカリフラワーの掛け合わせのお野菜です。
 よく見ると 小房のひとつずつが渦を巻いていてじっと見てるときもちわるい・・
 
    イメージ 1
 
 ということで、さっさと切り分けて茹でてみました。 半分はサラダに、半分はスープにしました。
 サラダはルッコラとベーコンと合わせてクリーミードレッシングで。
 食感はカリフラワーですね。春らしい色合いの爽やかサラダです。
 スープは新玉ねぎと一緒にコンソメで煮込んで豆乳を入れて優しいお味になりました。
 
     イメージ 2
 
 
 そして、昨日仕事から帰ってきたら次男がキッチンで何やら作っていると思ったら・・
 ホワイトデーのお返しにと、生チョコに挑戦したようです。
 
    イメージ 3
 
 コーヒー好きの彼は チョコレートと生クリームに珈琲豆を挽いて混ぜて作ったとのこと。
 苦みばしった大人の味。 すごーく美味しくて、お父さんや長男も絶賛。 ごちそうさま♪
 
 
 今日はなんと東京でも桜が開花したとか。 早いですね~
 あんなに激寒だったのに、やっぱり春はくるんですね!
 
 今日からやっと映画『プラチナデータ』が公開。
 楽しみに待っていたので早く見たいけれど、混むだろうな。。と思うのでほとぼりが冷めるまでガマン。
 来週は温泉に行ってのんびりしてこようと思います。
 
 では、みなさまどうぞ良い週末を。
 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆ 
 
 
 

御徒町高架下 2k540 AKI-OKA & みじんこ

 
 梅満開の湯島天神でお参りをすませた後に、 息子が行きたいといっていた新スポットへ。
 御徒町の駅の高架下を秋葉原方面へ5分ほど歩くと、突然おしゃれなスペースが現れます。
 2k540 というこちらは、JR東日本が開発した ものづくりの工房、カフェ、ショップなどが30店近く  出展している空間です。 木の工房や、皮のお店、鉄のアクセサリー、紙のお店、などなど。
 一軒ずつゆっくり見て歩くのは ほんとに楽しいところです。
 私も次男もアーティスティックなものが大好物なので、ゆっくりみて歩くと時間を忘れそう。
 
       イメージ 1
 
 
             ここが御徒町の高架下とは・・びっくりですね。なんか落ち着く~
              イメージ 2
 
 そして、息子の目的のひとつ、やなか珈琲というお店でコーヒー豆を購入。
 落ち着いた店内で、コーヒーを飲みながら生豆をローストするのを待つこともできます。
 私たちは、その時間を利用して、ちいさなお店を一軒ずつのぞいてあるくことに。
 
    イメージ 9 イメージ 10
 
    イメージ 11 イメージ 12
 
  木のお店には、紀子さまの御子様が遊んでいた木のおもちゃや センスの良い小物が沢山。
  息子は 雑貨のお店で いぐさのブックカバーをゲット。
  わたしは 紙のお店で 外国のお客様に人気の からくりカードを購入。
  ゆったりとした 素敵な時間を過ごすことができました。
  雑貨やクラフトに興味のある方は、是非 いらしてみてください。
 
 
 
 
  そして、そのあとお腹がすいたので、御茶ノ水方面の珈琲店 みじんこ へ向かいます。
  息をきらせながら 坂道をあがったところの静かな住宅地の一角にひっそりとお店があります。
  最近ブログなどで紹介されているからか、小さなお店はすでに満席。 1時間待ちとのこと!
  でも、せっかく来たのだから、と外で待つことにしました。席が空くと電話で呼んでくれます。
 
              イメージ 3
 
   
  注文したのは、サンドイッチと、名物の厚焼きホットケーキ。
  ホットケーキは焼くのに20分ほどかかります、といわれました。
  私は 牛肉の赤ワイン煮のサンドイッチ。クリームチーズと洋ナシのコンポートが入ってます。
  甘さとしょっぱさのバランスが良くて、美味しかったです。 息子はハンバーグのサンドイッチ。
     イメージ 4 イメージ 5
 
 
  そして20分待ってでてきたのが ふんわり暑いホットケーキ。
  感想は、 まぁそれなりに美味しかったけど・・普通。 1時間並ぶほどじゃないかな。
     イメージ 6 イメージ 7
 
   
 お腹も満たされて、行きたかったところを全部まわれて、満足の充実したいちにちでした。
 体調も何とか回復し、リハビリにしてはちょっとハードでしたが、大丈夫でした。
 
 
 
 すっかり春らしくなり、 3月8日は、ミモザの日だったのをすっかり忘れていました。
 家に帰ったら、マンションの入り口にあるミモザの木がお花をたくさんつけていました。
 うちの玄関のリースもミモザのリースに変えました。
 イメージ 8
 
 
 風が強く、黄砂、花粉、そして中国の大気汚染まで飛んできて、息もできない日本列島ですが、
 マスクをしてお墓参りにいこうと思います。
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆ 
 
 
 
 
ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ