ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2013年04月

週末のお楽しみ♪いちごとバケット

 
 久しぶりにお天気の良い爽やかな週末になりました。
 近所のモッコウバラがこーんなにたくさん花をつけています。
 
       イメージ 1
 
 近くの公園の花壇もこーんなに華やか。 春爛漫ですね~~
      イメージ 2
 
 近くの農家では、いちごの収穫も佳境にはいっており、あと数週間ほどのお楽しみ。
 週末の朝になると、朝採れのいちごを買いに行きます。
                  イメージ 7
 有川浩さんの植物図鑑にでてくる野いちごのジャムをみて、ジャムを作りたくなりました。
 農家の奥さまが、ジャム用の不揃いいちごを大袋にいっぱいわけてくれました。
       イメージ 3
 
 お砂糖をまぶしてしばらく置くと良い香りとともに水分がでてきます。
 おなべを火にかけてコトコト。家中に甘酸っぱい幸せな匂いがただよいます。
 (ちなみに本にでてくる野いちごのジャムはレンジでチンして作ってましたが・・)
 
 
 
 いちごを買ってから、アミューズメントベーカリー+Plusに焼きたてバケットを買いに行きます。
  こちらのバケットは絶品です。 パリパリ感と中のしっとり感が絶妙で、あのVIRONのバケットに
 優るとも劣らないと思っています。
 
               イメージ 9
 
 焼きたてバケットの美味しい食べ方。美味しいバケットじゃないとだめなんですが・・
 ハーゲンダッツのマカダミアナッツアイスを乗せていただきます。
 塩味の効いたアイスとパリパリの食感が美味しいです。 是非お試しください。
 
       イメージ 8
 
 
 バケットが余ったら、フレンチトーストにいたしましょう。
 一晩卵液につけて、バターでこんがり焼いたら自家製いちごジャムをのせていただきます。
 
              イメージ 6
 
 出来上がったいちごジャムは、ヨーグルトにも、トーストにも。 息子は紅茶に入れてました。
  イメージ 5 イメージ 4
 
 
  さて、いよいよゴールデンウィークに突入しました。
 今年はお休みの並びがよくないので海外旅行は少ないようですが国内旅行は増えています。
 国内の景気回復のためには、みなさんが旅先でお金を落とせば経済がまわりますね。
 ということで、私は連休後半で、念願の屋久島へ行ってまいります。
 どんな旅になりますことやら、現地からレポートできたらスマホから投稿してみようと思います。
 
 みなさまもどうぞ楽しいバケーションをお過ごしくださいませ。
 
 
 
    ★ ブログ村ランキングへクリックお願いします ★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆ 
 
 
 
 
 

歌舞伎座杮落し公演へ 本日オープン寿月堂で鯛茶漬♪

 
 楽しみにしていた歌舞伎座へ杮落し公演を観に行きました。
 歌舞伎好きの母がとっても楽しみにしていたのですが、私も楽しみでした。
 3年・・長いようで早かったような、エントランスの雰囲気は前と変わっていませんでした。
 東銀座の改札を出ると、すぐに木挽町広場という地下のショッピングエリアにでるので便利です。
 話題の歌舞伎もようのフォションエクレアはありませんでした・・ランチパック歌舞伎版はありましたが
 まずはいったん外に出て 外観を拝みました。圧巻ですね。 歌舞伎座のシンボル鳳凰がいっぱい。
 
        イメージ 1
 
 真っ先に向かったのは 本日オープンの5階の屋上庭園、歌舞伎座ギャラリーへ。
 ギャラリーでは、オープニングらしく、華やかな娘道成寺の衣装や、舞台で使う楽器などを展示。
            イメージ 2
 
 ただ、思ったより狭くてデパートの催事場よりこじんまり。なのに500円入場料をとるのは少々不満。
 チケットを提示すると100円引きになりますが、それにしても高いな。
 
 屋上庭園もかなりこじんまり。 
 しかも、今日は雨のため閉鎖されていました。
 イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 そして、楽しみにしていたもうひとつの場所、こちらは日本茶喫茶 寿月堂。
 先日のソロモン流でとりあげられていた、京都の竹細工の職人さんの作品です。
 こちらのお店には、2000本の京都の竹が使われています。
 素晴らしい空間でした。 カウンターには鉄の茶釜がおかれ、桜樺細工の茶筒が並んでます。
 
 イメージ 4 イメージ 5
 
 イメージ 6 イメージ 7
 
 今日は、午後の公演だったので、こちらで軽く昼食をいただきました。
 私は、鯛茶漬け。 母は茶巾寿司です。
イメージ 10 イメージ 11
 
 鯛茶漬けは薄味でとってもあっさり。鯛はふっくらしていて美味しかったです。
 出し巻き玉子には青のりがはいってます。 さすが海苔とお茶のお店です。
 左上のはデザートの手づくり生八つ橋。胡麻や海苔がはいっていて中に甘くない餡がちょっっぴり。
 私は胃腸の調子が悪かったので さっぱりと丁度よいお昼ごはんでした。
 男性にはちょっと少ないかも。
 お店では、お茶や海苔はもちろん、抹茶チョコやケーキや焼き菓子などのスイーツも販売してます。
 
 
 
 
 そして、待望の歌舞伎。 第二部の弁天娘女男白浪、忍夜恋曲者将門 を観ました。
 ほんとは第一部か第三部を観たかったけれど、チケットを取れませんでした。
 2階席でしたが、舞台が近く、花道も見えました。
 
        イメージ 3
 
 どれも素晴らしかったけれど、人間国宝玉三郎さんのしなやかさに惚れ惚れしました。
 母も、久しぶりの歌舞伎座の独特の雰囲気を楽しんで大満足。
 今日は、着物をお召しのお客さんがとっても多くてびっくりしました。 
 母にも着物を着てくればよかったのに、と言ったら、何と全部捨てたとのこと。二度びっくりでした。
 
 
 私も学生時代から何度も歌舞伎座を訪れていて、独特の雰囲気は大好きです。
 今度は一幕見でも並んでまた来たいな~とつくづく思いました。
 
 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 

有川浩 『植物図鑑』 の道草料理レシピ

 
 今、有川浩さんの小説がマイブームなのですが、最近のお気に入り 『植物図鑑』 という本に 
 たくさんの楽しいお料理がでてきます。
 このお話しは、主人公の女の子の部屋に転がり込んできた名前も知らない男の子が、狩りと称して
 そのへんで採ってきたいろんな植物を 美味しく料理してくれます。
 私はこんな男子が大好物でして、キュンキュンしながら読みました。
 
                      イメージ 1
 
 小説を読み終わって、この本にでてくる料理のレシピ集があったらいいのになぁ・・と思っていたら
 巻末の解説のあとに、なんと! 【イツキの道草料理レシピ】という巻末付録がついていました。
 
 その中から一番作ってみたかった ふきの混ぜごはん をつくりました。
 
          イメージ 2
 
 下ごしらえが大変そうなので道端で採ってきたふきではありませんが、国産のふきを使いました。
 しゃきしゃきした歯ごたえと、ごまがとても良くあって おいしく春の香りをいただきました。
 
 残ったふきで、やはり本に出てきたきゃらぶきを作りました。
 甘辛でごはんがすすむおかずです。
               イメージ 4
 
 
 
 そして、これはイツキのレシピではなく さやかのレシピなのですが、ピーマンの胡麻和え。
 イツキくんは胡麻が好きで、よく登場しますけれど、これは湯がいたピーマンを黒ゴマで和えただけの
 簡単なレシピです。私は宮崎産の赤ピーマンも使ったので、色もきれいでお弁当にも最適です。
 
             イメージ 3
 
 
 あと、写真がありませんが、先週は、ふきのとうやタラの芽の天ぷらも作りましたよ~♪
 
 
 そして、もうひとつ作りたいもの。
 地元の練馬産いちごを使って、いちごジャムをつくりたい♪
 ということで、今から、近所のいちご農園の販売に並びに行こうと思います。
 (最近人気が出てしまって、遠くから車で買いに来る人が行列をつくり、すぐ売切れてしまうので)
 
 週末はお天気が悪そうです。とっても寒いです。
 体調を崩さないように、お気をつけてお過ごしください。
 
 
 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆ 
 

叙々苑游玄亭で女子会♪

 
 赤坂にある叙々苑游玄亭に女子4人で行ってきました。
 こちらは、昨年の嵐のテレビ番組でロケに使われたお店です。
 ロケに使われたのと同じ個室を予約し、同じ場所に座り、ほぼ同じものをオーダーし、そして
 同じ場所で写真をとるという楽しいイベントです。 (いい歳してとあきれられそうですが・・お許しを)
 
 イメージ 1 イメージ 2
 
 イメージ 3 イメージ 4
 
 地下に降りると、都心とは思えない静かさのなか、水が流れていて、石畳を踏んですすんでいくと
 個室があります。琴のBGMが流れていたり、生花の大きなアレンジがあったり、とにかくゴージャス!
 
 
           イメージ 5
             トマトサラダ&叙々苑サラダ ごま油が香ばしくて美味しい♪
 
           イメージ 6
            タンねぎ塩とかレバーとか野菜焼きとかどれも上品で上質。
 
  イメージ 7  イメージ 8
  デザートのバニラアイスはハート型♪         こちらは杏仁プリン。フルーツソースがたっぷり
 
 
 女子だけで焼き肉って私ははじめてで、どうなんだろうと思いましたが、美味しくて楽しくて、
 おしゃべりに花が咲いて あっという間に時間が過ぎました。
 
 
 
 
 
 こちらは、今日お会いした方におみやげにいただいた 京野菜のお菓子。
 これも、NHKの嵐の番組でとりあげた京野菜のお店のものです。
 この番組では、京野菜の継承に取り組む女子高生達の活動を取り上げていて、面白かったです。
 
 『京都黄桜の酒粕と小松菜のクッキー』『水尾柚子のクグロフ』『京人参とオレンジのパウンドケーキ』
 どれも京都の野菜が使われており、ほかにも堀川ゴボウや京たけのこを使ったスイーツなども
 あるようです。いろいろなメディアでも注目のようで、野菜ソムリエとしては目がはなせません。
 今度京都へ行くことがあったら是非訪れてみたいですが、お取り寄せもできるようです。
 
 
             イメージ 9
 
 
 
 楽しい女子会は、次回はやはり番組で取り上げられた野菜のお店に行く予定。楽しみです。
 
 桜が終わったら、いっせいに新緑が芽吹いて、つつじが咲き始めました。
 来週は暖かくなりそうですね。
 いよいよゴールデンウィークも近づいてまいりました。 みなさま楽しい計画を立ててくださいね。
 
 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆ 
 
  
 
 

そらまめのスープ&こごみのボンゴレパスタ

 
 スーパーの野菜売り場で こごみ が目につきました。
 これ、山菜? どうやって食べるのかしら。 やっぱりおひたしとか?
 なんて思っていたら、プラムさんのブログで オリーブオイルで炒めるという記事をみて興味津々♪
 思わず買ってしまいました。 わらびみたいに、こんなくるりんとしています。
 
                       イメージ 1 
 
 たまたま今読んでいる小説有川浩さんの 『植物図鑑』という小説にノビルのパスタがでてきたので、
 パスタに入れてみました。 (この小説はすごく興味深い料理がたくさんでてきます)
 ペペロンチーノ風のボンゴレに、さっと湯がいたこごみを入れました。
 にんにくの香りとオリーブオイルに良く合います。 
 茎の部分は意外としゃきっとしていて歯ごたえがよく美味しかったです。
 あさりは、50℃のお湯につけると、あ~気持ちいいとふっくらするそうです。お試しください。
 サラダは、タコとパプリカのマリネをキュウリと和えて黒コショウをたっぷり効かせてピリ辛です。
 
    イメージ 2
 
 大好きなソラマメがだいぶ安くなってきました。
 はなまるマーケットで アスパラのスープをやっていたのですが、案の定アスパラが売り切れ。
 (おそるべしテレビの力なり)
 なので、ソラマメを買ってスープにしました。
 新玉ねぎ、新じゃがいも、そらまめを柔らかく茹でて、バーミックスでポタージュにします。
 文句なしの美味しさです。 春の香り~♪
 
 肌寒い日が続いていますが、風邪をひかないようにお気をつけください。
 
 
 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆ 
 
 
 
 
 
 
 
ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ