私は今、東京シティガイド検定の勉強をしていますが、そのなかで庭園や公園の勉強もします。
こちらは、江戸時代初期にあの水戸光圀公が完成させた庭園です。
東京ドームや遊園地のすぐ隣にありながら池を中心に情緒ある日本庭園になっています。
先週末の小春日和に紅葉が見ごろとのことで、母親を連れてお散歩に行ってきました。

もみじは見事に色づいて、池の水面に穏やかにその姿を映しています。


裏門は閉まっていますが、この門扉がいかにも黄門様のお屋敷って感じ。

こんな近くに東京ドームの屋根が見えます。

いろんな木々の微妙に重なる色を楽しみながら売店で買ったお弁当を食べました。

茶巾寿司とお魚や煮物などバランスのよいお弁当おいしかったです。
売店では水戸藩にちなんで水戸の梅や納豆なども売られていました。
都内の公園は、歴史のある場所が多くありますが、江戸時代の将軍家の屋敷跡や、 将軍家の菩提寺
の境内といった場所を、明治政府が定めた国民が楽しむべき場所として 公園化されたりしています。
日本で最初の西洋式庭園は日比谷公園で、明治時代に政府が近代日本の首都にふさわしい都市計画
の一環としてドイツの庭園を手本に設計されたとのことです。
帰りに飯田橋の川沿いのCANAL CAFEでお茶を飲みながらまったり。
お天気も良かったので、テラス席も気持ちが良かったです。

都内の紅葉も今週末あたりが絶好の見ごろになりそうですね~
小石川後楽園には今回初めて訪れましたけれど、都内にはまだまだ知らない場所がいっぱい。
いろんな公園や庭園をお散歩するのも楽しいです。
いちだんと冷え込んできましたが、いよいよ師走に突入。
みなさま、どうぞ良い週末を。
★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆