ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2013年11月

小石川後楽園で紅葉満喫♪

 
 私は今、東京シティガイド検定の勉強をしていますが、そのなかで庭園や公園の勉強もします。
 こちらは、江戸時代初期にあの水戸光圀公が完成させた庭園です。
 東京ドームや遊園地のすぐ隣にありながら池を中心に情緒ある日本庭園になっています。
 先週末の小春日和に紅葉が見ごろとのことで、母親を連れてお散歩に行ってきました。
 
   イメージ 1
       もみじは見事に色づいて、池の水面に穏やかにその姿を映しています。
 
            イメージ 2
             
 
            イメージ 3
           裏門は閉まっていますが、この門扉がいかにも黄門様のお屋敷って感じ。
 
            イメージ 4
                こんな近くに東京ドームの屋根が見えます。
 
         イメージ 5
       いろんな木々の微妙に重なる色を楽しみながら売店で買ったお弁当を食べました。
 
                      イメージ 6
               茶巾寿司とお魚や煮物などバランスのよいお弁当おいしかったです。
             売店では水戸藩にちなんで水戸の梅や納豆なども売られていました。
 
 
 都内の公園は、歴史のある場所が多くありますが、江戸時代の将軍家の屋敷跡や、 将軍家の菩提寺
 の境内といった場所を、明治政府が定めた国民が楽しむべき場所として 公園化されたりしています。
 日本で最初の西洋式庭園は日比谷公園で、明治時代に政府が近代日本の首都にふさわしい都市計画
 の一環としてドイツの庭園を手本に設計されたとのことです。
 
 
 
 
 
 
 帰りに飯田橋の川沿いのCANAL CAFEでお茶を飲みながらまったり。
 お天気も良かったので、テラス席も気持ちが良かったです。
 
      イメージ 7
 
 
 都内の紅葉も今週末あたりが絶好の見ごろになりそうですね~
 小石川後楽園には今回初めて訪れましたけれど、都内にはまだまだ知らない場所がいっぱい。
 いろんな公園や庭園をお散歩するのも楽しいです。
 
 いちだんと冷え込んできましたが、いよいよ師走に突入。
 みなさま、どうぞ良い週末を。
 
 
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 
 
 

ボジョレーヌーボーのパンと銀座のクリスマス

 
 小学校の友人から、銀座のギャラリーで書の展覧会があるとの案内をいただいて行ってきました。
 すごく久しぶりに彼女に会ったけれど、変わりなく美しく、素敵な展覧会でした。
 
 子どものころから字がきれいで、書道が大好きだった彼女は、夢をかなえて立派な書道家になり、
 今ではたくさんのお弟子さんをかかえて、海外でも活躍しています。
 字は大きなものから、ちいさな字まで どれも芸術。 装丁もすべてすばらしくみとれてしまいました。
 
心をあらわれる時間を過ごすことができました。ありがとうございます。
 私も落ち着いたら、書道を習いたくなってしまいました。
 
 銀座はもうすっかりクリスマスモードに突入。
 あのミキモトのクリスマスツリーも飾られていました。 今年のはかわいらしい雰囲気。
               イメージ 1
 
 ツリーの下には指輪がいっぱい並んでいます。 誰かにプレゼントしてもらいたいな~♪
                  イメージ 2
 
 プランタン銀座のツリーもラブリーです。  イメージ 3
 
 
 帰りに松屋の地下にあるブーランジェリー浅野屋さんにパンを買いに行って発見。
 ボジョレーヌーボーワインを練りこんだ胡桃パンです。 思わず購入。
 ほんのりワインの色と香り。 もっちりしたパンで美味しかったです。
 最近ワインを飲むと頭痛がひどくなるので控えているのですが、近所のスーパーで安いのを買って
 ひと口だけ飲んでみましたが、いまいちでした。
 なので、今年はこのパンで満足。
 
 イメージ 4 イメージ 5
 
 
 
 来週には師走に突入ですよね。 ほんとに早いものです。
 何だか焦ってしまうけれど、今年の締めくくりをしっやりやりたいと思う今日このごろ。
 早めにお掃除をはじめようと、いつも思うのだけれど、どうやることやら。。。
 
 
 
 
 
 
 
     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

野菜ソムリエ便で想い出のスイートポテト♪

 
 野菜ソムリエ便でいろんなサツマイモが届きました。
 紅はるか、安納芋黄金、安納芋紅、五郎島金時、紅さつま。
 
       イメージ 1
 
 これで何作ろう~♪ と考えて思いついたもの。
 それは、子供のころ、母親が作ってくれたスイートポテトでした。
 
 母はめったにお菓子を作る人ではなかったけれど、ある日、台所でサツマイモをつぶして、バターや
 お砂糖をまぜて練っていました。 それを、味見する?といってスプーンでなめさせてくれたのです。
 それは、温かくて甘くて とろーりと上品で、夢のようにおいしかったのでした。
 母は確かそれをサツマイモの皮に絞り出して焼いていたと思うのですが、それより、最初に味見した
 ひとさじのおいしさが今でも忘れられません。
 
 それを安納芋で再現してみました。 安納芋を蒸してつぶして、バター、きび砂糖、生クリームを
 入れてまぜます。 ひと匙たべてみると、 おいし~! これよ、これ、これ。 あの時の味!
 
 焼かずに温かいまま盛り付けて、バニラアイスを添えると、ゴージャスなスイーツに。
 (クーリッシュというアイスを少しとかして絞り出すとソフトクリームになります)
 これは甘味喫茶の麻布茶房にあるメニューなのですが、私はあんこが苦手なのでいつもこれ。
 ラム酒を少したらすと、さらにグレードアップいたします。
 ぜひ、お試しください。
 
 イメージ 2 イメージ 3
 
 このまま丸めて冷凍しておくと、お弁当にも。 色もきれいだし、すきまを埋めるのにべんりです。
                 イメージ 4
 
 
 あとは、天ぷらでいただきました。
 安納芋はそのまま輪切りにするとお花みたい。 紅さつまは千切りにしてかき揚げ。
 見た目も食感もちがったものになります。
 
 イメージ 5 イメージ 6
 
 まだ残っているので、あとは、ポタージュ、ガレット、炊き込みごはん、お味噌汁・・
 あれ、足りないかな。
 
 
 
 
 
 
 
 先日の紅玉りんごの残りでジャムをつくりました。
 最近はまっているセブンイレブンの金の食パン・・・お気に入りです。
 手作りジャムをのせると、極上の朝食になります♪
    イメージ 7 イメージ 8
 
 
 週末まであと2日。  しっかり朝食を食べて、がんばりましょう。
 
 
 
 
 
        ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

弾丸強行軍札幌ドームツアー

 
 週末、日曜日の夕方から札幌に行ってきました。
 空港からすぐに札幌ドームへ直行してライブに参戦。 
                イメージ 1
 
 終わってささっとゴハンを食べて、寝て、起きてすぐ朝のフライトでトンボ返り。 なんという強行軍!!
  ばっかじゃないのと呆れている人、これが私の若返りの秘訣なのでお許しくださいませ~
 
 ライブ終わりに友人と駅ナカの居酒屋で食べたもの。いちおう道産の食材を選びましたよ。
 
   牡蠣のがんがん蒸し ぷりっぷりでした。          カチョカバッロチーズの陶板焼き
 イメージ 2 イメージ 4  
 
           イメージ 3
            秋野菜のバーニャカウダ きのこや、ぎんなん、ほうずき、ノーザンレッドなど。
 
 短い時間でしたが、女子トークに花が咲き、わずか一晩の北海道の夜はあっという間に更けました。
 
 
 翌朝、空港で出発前に、スープカレーが食べたくて、朝カレーしちゃいました。
 先日、テレビの番組でカレーを食べると、脳が活性化して、若返るといってましたけれど、イチロー選手も、
 あの田中将大投手も 朝カレーをたべてるそうで・・
 
            イメージ 5
 
 空港内のカレー屋さんキタカレーは早朝からやってました。
 野菜がいっぱいで、さらっといただけました♪
 
  -----が、しかし! 私にはだめでした
 朝からカレーなんて慣れないことしちゃったら、飛行機のなかで気持ち悪くなってしまい、大変なことに。
 
 そんな時に限って、やっと羽田に着いたと思ったら、滑走路が空いてないので、一番遠い海側に着陸。
 駐機場までえらく時間がかかり、お願い早く降ろして~と脂汗ものでした。
 
 
 でも、ライブには元気をもらえました。
 嵐さんのライブは、今回セットや衣装も豪華。 プロジェクションマッピングなどの映像も豪華。
 壮大なミュージカルをみているような、引き込まれる構成でした。
 みんなで予めネットで振付を覚えていったダンスを踊ったり、楽しく幸せな時間でした。
 明日から また がんばろうっと!
 
  急いでお土産に買ってきたのはこれだけ↓
 もりもとのハスカップジュエリー。 これ好きなんですよね。 
 甘酢っぱいハスカップがさわやかで、美味しいです。
                     イメージ 6
 
 
 寒い札幌から戻ったら東京は小春日和。 あわててヒートテックを脱ぎました。 
 寒暖の差が激しいと体調を崩しますから、気を付けましょう。
 
 
 
 
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

れんこんチップスと竹原のお塩

 
 Yahooのトップ画面を見ていて目についたれんこん料理の記事をみて、
 思わず作りたくなってしまった れんこんのチップスです。
 皮ごとうすく切ってそのままカラリと揚げています。
 
                イメージ 7
 そして、竹炭の入ったお塩をパラリ。 
 お肉料理の付け合わせにしましたが、そのままおやつでもいいですね。
 さて、このお塩は次男がわざわざ広島県の竹原というところへ行って買ってきてくれたものです。
 
                                イメージ 8
 
 竹原というところは、私は知らなかったのですが、竹が有名な町だそうです。
 遥か平安時代、京都下鴨神社の荘園として栄えた歴史から「安芸の小京都」と呼ばれるとか。
 竹あかりというイベントがあり 町じゅうの竹細工にライトアップされ、それは幻想的らしいです。
 
 撮ってきた写真を見せてもらいましたが、竹細工が町中に・・とても雰囲気のある素敵な場所です。
    イメージ 1
 
                    イメージ 2
 
       イメージ 4
 
                  イメージ 5 
 
         イメージ 6
 
 あいにくの雨で夜のライトアップは中止になってしまったようですが、それでもいいところだったので、
 行ってよかった、また行きたい、と言っております。
 私も機会があったらいつか訪れてみたいものです。(機会はなさそうですが)
 
 
 
 さて、東京もすっかり冷え込んできて冬のようです。 秋はいずこへ~??
 
 寒い日には、ロールキャベツがおすすめです。
                  イメージ 3
 
 和風の醤油味スープで煮込んで生姜をたっぷり入れると温まります。
 風邪をひかないように、あたたまってお休みください。
 週末は一泊で札幌へ行ってきます。覚悟していかなくては。
 
 
 
 
 
 
 
     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 
 
 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ