ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2014年07月

映画 『思い出のマーニー』

 
 楽しみにしていたジブリ映画の新作を観てきました。
 
                    イメージ 1
 
 療養で訪れた釧路湿原のはずれにある湖のほとり、お屋敷で出会った女の子との思い出・・・
 それは彼女の幼いころの遠い記憶とつながっていきます。
 ストーリーはともかく、とにかく映像がきれい。
 草や、木や、水や、自然の絵が美しいこと。
 そして、お部屋のインテリア、壁紙の柄や、いすのデザイン、ベットカバーの模様などがすてきなのは、
 米林監督の前作の『借りぐらしのアリエッティ』とも通じるところがあります。
 心を閉ざしていた女の子が、だんだん心がほぐれていきます。
 そしてクライマックスに向かってじんわりと温かい感動が押し寄せてきます。
 
   
 物語の中で主人公の杏奈がスケッチをしているスケッチブックと、マーニーの日記帳を購入。
 スケッチブックには、一枚目に杏奈の描いたマーニーの絵がかかれています。
 
 
                  イメージ 2
 
 
 映画のなかで、杏奈が元気がないときに、おばちゃんが畑からトマトを採って、ほれ、美味しいよと渡す
 シーンがあります。 そのトマトがすっごく元気が良くておいしそうでした。
 
 ということで、帰りに食べたトマトのパスタ2種。
 しらすとトマトのリングイネと、ズッキーニとトマトのスパゲッティーニ。
 昼間っからワインを飲んでいるのがバレバレですな・・ あは
 
                    イメージ 3   
 
 
 
 私も次男もけっこう好きな映画のひとつになりましたが、職場では賛否両論。
 よくわからなかったという人もいれば、泣けたという人もいました。
  さて、皆様はどうでしょうか??
 
 
 次男はこの映画の舞台になった釧路湿原に行ってみたい!と言っております。
 夏のご予定のない方は是非~
 
 
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 

ジェノベーゼ素麺

 
 いよいよ関東も梅雨明けです。 夏本番ですね。
 
           イメージ 1
 
 夏休みになって、三連休は皆様どう過ごされましたか?
 いろいろなお祭りやイベント、フェスなど、海や山にお出かけされたかもいるでしょうねー
 
 私はといえば 金曜日の夜から原因不明の高熱に苦しみ、3日間ずっと寝込んでおりました。
 職場の冷房がすごく寒くて、金曜日の夕方からゾクゾク寒気がしてたんですが、案の定ダウンです。。
 せっかくの連休にやりたいことがあったのに、ザンネンでした。
 連休明けは仕事が忙しいということで、気合で治して今日から復活。
 暑さに備えて、栄養をつけて、夏野菜をいっぱい食べなくちゃ。
 
 夏休みのお昼には、こんなお素麺はいかがでしょう。
 そうめんつゆに、バジルで作ったジェノベーゼソースを入れました。
 トマトも添えて、つけ汁としても、ぶっかけても。
  (写真が下手くそで何だかマグロ丼みたいに見えますがトマトです)
 イメージ 2 イメージ 3
 
 ジェノベーゼがなくても、フレッシュバジルの葉をちぎってめんつゆに入れるだけでも爽やかです。
 
 夏の暑さに負けないように、梅ジュースを飲んだり、酵素ドリンクを飲んだり。
 
 冷房の冷え対策も大切ですね。
 先ほどのテレビ番組では、お尻の筋肉が固くなるとカラダが冷えるといってました。
 野球の軟式ボールでごろごろマッサージすると良いらしいです。
 
 皆様どうぞ元気に夏を楽しめますように。
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 
 

夏の贈り物 ナチュラルフレームアレンジ

 
 久しぶりに叔母からお花の注文をいただきました。
 ドイツのお友達のお誕生日プレゼントに、こんなアレンジを作ってみました。
 
           イメージ 1
 
 アンティーク調の木のフレームに、ナチュラルな感じのお花をアレンジしてみました。
 ドイツのお友達に気に入っていただけると良いけれど。
 
 私は若いころ、ドイツの会社にヘッドハンティングされそうになったことがあり、もしあの時行ってたら
 今とは違った人生があっただろうか、とたまに思ったりします。
 
 
 
 
 ところで、叔母のところへは、母と一緒にいったのですが、二人は歳が離れてます。
 10歳以上違う姉妹なのですが、二人で昔ばなしを始めました。
 
 母の家族は、東京大空襲の年にみんなで岡山の親戚のところへ疎開しています。
 叔母はそのときはまだ乳飲み子だったので記憶がないそうです。
 私の亡くなった祖母は、乳飲み子を背負って混んだ列車に長いこと乗って東京から岡山へ。
 どんなに大変だったことでしょう。 何と途中で貨物車に爆弾が落ちたとか!
 でも、やっと着いた倉敷の親戚のお屋敷の離れが思いの外広くてびっくりしたとか。
 
 当時の防空壕がどんな広さで、どんな作りになっていたとか、初めて聞く話ばかり。
 ふたを開けて、階段を降りると、穴のなかに竹の壁が張り巡らされていたとか。
 でも、中は冬は寒くて大変で、夏はカビが生えたとか。
 知らなかった母と叔母の壮絶体験をたくさん聞いて、驚きました。
 こういう話をもっとたくさん聞いておいて、伝えていかなきゃいけないんだなーと思いました。
 まもなく終戦記念日がやってきますが、だんだん戦争を体験している人がいなくなってしまいます。
 
 集団的自衛権が問題になっていて、何やら きな臭い匂いがしますけれど、どうか日本が他国の
 戦争に巻き込まれてしまうことのないように、切に願うばかりです。
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 

ミスドのトマトジュレ麺♪

 
 今日は、台風一過のお天気で猛烈な暑さになりました。
 夕方にはにわか雨が降った後、大きな虹がかかっていました。
 
 先日、病院のついでにいつも立ち寄るミスドで、トマトジュレ麺を食べました。
 いつもはお粥なんですが、このまえトナリの人が食べてたこれが気になって・・
 
                  イメージ 1
 
 なすや玉ねぎの入ったトマトソースに麺と、ぷるんとしたトマトゼリーが乗っかっています。
 ゼリーを崩しながら麺とまぜていただきます。
 酸味のあるトマトソースと、甘いゼリーが微妙にあったいて美味し!
 さっぱり、あっさりして食欲のない夏にぴったりです。
 
 バズーカで雪が降るコットンスノーキャンディーも食べてみたいけれど、お腹が弱いから無理かな。
 
 先日、近くの農家で採れたてトマトとバジルのソースを入手。
 息子が大喜びでさっそくワインのつまみにトマトにジェノベーゼソースをかけて実食。
 やっぱり新鮮なものは美味しいに決まってますね。
     イメージ 2 イメージ 3         
 
 週末はまた猛暑になりそうです。
 そうめんつゆにトマトとバジルを入れてさっぱりいただきましょう。
 
 熱中症に気を付けて、どうぞ良い週末をおすごしください。
 
 
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
   

映画 『春を背負って』

 
 観たかった映画 『春を背負って』 をみてきました。
 原作を読んで、とってもよかったので、映画も楽しみにしていました。
 
                  イメージ 1
 
 山小屋を営む父親の急死で山小屋を継ぐことになった青年と、それを助けるまわりの人たちとの
 絆を描いたお話です。 
 主役の青年を松山ケンイチさんが好演。 都会のデイトレーダーから一転して山の男になります。
 山小屋を手伝う訳アリの女の子を演じた蒼井優ちゃんがすてきでした。
 そして、父親の友人の放浪者ゴロさん役のトヨエツさんもいい味だしてました。
 
 原作では、舞台は奥秩父だったのですが、映画では立山・黒部になっていてびっくり。
 実は立山は、数年前に家族で登ったことがあるので、想い出深い場所なのです。
 そのときは室堂に泊まったので、とても懐かしく、ライチョウの映像も感動でした。
 壮大な山の風景は、それはそれは美しく、引き込まれます。
 でも、この作品では、山を甘く見てはいけない、山の天気は怖ろしいということも教えてくれます。
 
 山小屋は、ボッカといって様々の食材や道具を背負って登るひとがいて成り立っています。
 大きな重い荷物を背負って一歩一歩上がり、やっと届いた箱から野菜をとりだすシーンが印象的。
 大きなかぼちゃや、おいもなどを使って 蒼井優ちゃんが手際よくお料理をしていきます。
 お客さんや、山小屋の人たちが美味しいといって喜ぶと、せっかく運んでもらったのだからおいしく
 いただかないと、という言葉に、食の大切さを痛感します。
 
 
 
 
 最近読んだ本で、食に関するお話の小説で印象に残っているもの。
 
  柚木麻子さん著 『あまからカルテット』
    ・・女子高出身の仲良し4人組が、いろんな美味しいものを巡って事件解決していきます。
     稲荷寿司、甘食、ラー油、おせちなど。それぞれのエピソードがほろりとさせられます。
 
  近藤史恵さん著 『タルト・タタンの夢』
    ・・商店街の小さなビストロの気取らないフランス料理を出すお店でくりひろげられる
     お客さんの出来事を、いろんな美味しそうなメニューで解決していく小粋なシェフのお話。
 
 小説を読んでお料理のメニューのヒントをもらったりします。
 毎日ゴハンを何するか考えるのが苦痛なんですもの。。。
 
 
 さて、強烈な台風が日本列島に近づいています。
 関東接近の週末のタクシーを予約しようとしたら、もうすでに予約がいっぱいとのこと!!
 なんてことでしょう。 困った。。
 みなさま、どうぞお気をつけて。
 
 
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ