ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2014年12月

年の瀬にお餅つき!

 
 もう仕事納めの方も多いかもしれませんが、私はまだ明日も出勤です。。
 
 ですが、今日は、近所の農家さんでお餅つきに参加してきました。
 いまどき、都内でお庭でぺったんぺったん、、て珍しいですよね。
 20人以上、近所の人や親戚、友人、子供たちなどが集まって みんなでお餅つきを楽しみました。
 のし餅や、鏡餅がどんどんできていきます。
 
    イメージ 1 イメージ 2
 
    イメージ 3 イメージ 4
 
 そして、最後はきなこ、あんこ、大根おろしにからめて つきたてのふわふわお餅をいただきました。
 お母さんたちが作ってくれた、お野菜たっぷりの豚汁や、浅漬け、おいもや大根の煮物等々・・
 盛りだくさんのごちそうに、みんな笑顔(^◇^)
 
 幸せな気持ちで、一年美味しいものをいただけたことに、感謝感謝です。
 
 来年も美味しいお野菜をたくさん食べて元気に過ごしたいものです。
 
 私は今年は、転んで怪我をしたり、体調崩して入院したり、病院通いの一年でした。
 来年は、あせらず ゆっくり 楽しい日々をおくりたいと願います。
 
 
 本日やっと年賀状も終わり、大掃除も少しずつはじめ、明日の仕事納めが終わったらやれやれ。
 おせちの準備をしたいと思います。
 
 では、みなさま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。 ごきげんよう。
 
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 
 
 
 

アヤノレシピ第二弾 バラ色のローストビーフ

 
 アヤノグリルを購入して、お友達にすすめられたのが その名もバラ色のローストビーフです。
 その友人はあまりに美味しくて3日連続で作ったとか。
 ということで、おうちでのクリスマスメニューのひとつに早速やってみました!
 
                    イメージ 3           
 
 牛モモ肉の塊を購入。
 塩、コショウ、サラダ油をまぶしてしばらく置き、あとはグリルで上下強火で8分焼くだけ。
 
       イメージ 2 イメージ 1 
 焼けたらアルミホイルに包んで冷まします。 
 ソースは、肉汁、醤油、イチジクジャムを混ぜて煮詰めたもの。
  サラダほうれん草は、近所のあいはらファームさんにお願いしてとっておいていただいたもの。
 茎が赤くて、赤と緑がクリスマスっぽくてキレイ。 肉厚で美味しいです。
 
 
 そして、ダッチオーブンも使ってみました。
 これがサービスでいただいた ココットダッチオーブンです♪
                 イメージ 4
 
 作ったのはショールームで教えていただいた鶏のジューシー焼き。
 鶏もも肉に塩コショウして、しばらく置きます。
 ジャガイモ、玉ねぎ、人参をおおきめに切ってココットダッチオーブンにならべベーコンを散らします。
 鶏肉をきつく巻いて入れたらローズマリーを一枝のせて、あとは23分加熱、余熱で20分放置。
 すると こんな感じ。 鶏はジューシー。 お野菜はほっくり。 これはいい!! リピ確実。
                 イメージ 5
 
 豪華なクリスマスになりました♪ パエリアも作りましたよ~
 
    イメージ 6 イメージ 7
 
 皆様は楽しいクリスマスを過ごされましたか?
 
 さて、年末残すところあと少し。
 頑張って乗り切りましょう。
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 

東京ドームのイルミネーション

 
 私は夜でかけることはほとんど皆無に等しく、この時期イルミネーションを見たことなかったんです。
 折しも東京ドームに行くことになり、ドームシティのイルミネーションを鑑賞することができました♪
 
     イメージ 1 イメージ 2 
 
     イメージ 3 イメージ 4
 
     イメージ 5 イメージ 6
 
     イメージ 7 イメージ 8
 
      
 とってもキレイでした~
 そして、ドームの中の客席のファンライトはもっときらきら美しく 幸せをいっぱいもらってきました。
 (画像はありません。ワイドショーでやるかも? DVD発売をお楽しみに♪)
 
 多忙な年末、元気だして乗り切りましょう!!
 
  
 
 
 
   ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 

我が家にアヤノグリルがやってきた! 

 
 以前から我が家のガス台下の魚焼きグリルが不満だったワタシ。
 片面水入れ式で狭かったのでトウモロコシや茄子がひっかかるし、焼きムラもあったので、
 東京ガスのCMを見てプライムリブをグリルが全部やってくれるなんて、いいなぁと憧れてました。
 折しもうっかりガスの火をつけっぱなすことが何度かあり、センサーが壊れていることが判明。
 思い切って交換しようと、何度も東京ガスのショールームへ通って、いろんな機種を検討。
 
 ショールーム前のクリスマスツリー。 ゴージャスな雰囲気で最新のキッチンを体験できます。
 
                 イメージ 8
  
 さらにクッキングデモンストレーションにも参加して、いろんな新しい料理を試食したり、、、
 
 
 そしてついに本日、我が家にアヤノグリルがやってきました!!
     イメージ 1   イメージ 2
             After                                 Before
 
 
  そして、これが噂のグリルです。  さんまが一度に5尾焼けるという広さ。
 トーストやピザを焼けるプレートがついてます。
                   イメージ 3 
 
 
   ・・・・・で、 早速 『 リブです 』 
       (ブリのほうではありません)
 
      イメージ 5     イメージ 4   
 
 醤油、酒、砂糖(の替わりにイチジクのジャム) に漬け込んだリブロースと、じゃがいも(レッドムーン) を、グリルに入れて上下強火で10分焼いただけ。 タイマーが自動でやってくれます。
 
 上のガスでは、つるくびかぼちゃを圧力鍋で煮てスープを作り、野菜をグリルパンで焼きました。
 圧力鍋の火加減も良い具合。 野菜のグリルも火加減を自動で調節してくれます。
                  イメージ 6
 
 
 ちょっとオシャレな食卓になりました~♪
                  イメージ 7
 
 いきなりお肉を焼いちゃったグリル内も、ささっと洗うだけできれいになってお掃除も簡単。
 ガラストップの天板も拭くだけできれいになるし、五徳もステンレスで軽いのでお手入れが楽ちん。
 
 さらに、アヤノグリルには、ココットダッチオーブンがサービスでついてきます。
 ショールームでのクッキングでは、ダッチオーブンでつくったチキンのローストが絶品でした。
 クリスマスにはそれを試してみたいと思います。
 
 しばらくはアヤノレシピが続きそうです。
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
                    

ルッコラと牡蠣のチーズリゾット

 
 全国的にお天気が荒れ模様で大雪の地域も多いという週末でしたが、東京は穏やかな晴天。
 我が家は投票所まで少々距離があるので雨や雪だと憂鬱になるわけですが、おかげさまで
 無事投票をすませました。
 
 
 さて、忙しい日々が続き疲れ気味なのですが、休日のお昼に、牡蠣のリゾットを作りました。
 先日近所の畑でルッコラをお願いしたら、スーパーで売られているものの3倍ぐらいのボリューム!
 ルッコラ大好きなので嬉しいのですが、サラダでは食べきれないので、リゾットにも。
 使ったのは、岩手産のスモークかきのオイル漬け。
 ベーコン少々を炒めてからごはんと牡蠣をコンソメでコトコト。仕上げにルッコラをたっぷり投入。
 粉チーズと黒コショウをふって完成。 
 
                                         イメージ 1 
 
                                       イメージ 2
 
 
 すっごーく美味しくて冷えた身体が中から温まりました。 
 栄養もたっぷり。  元気が出そう。
 
 ルッコラはもちろんサラダでも。
 こちらはアーモンドを刻んで、オリーブオイルとバルサミコ、それに醤油少しとはちみつをいれて。
 残りはスープにしようと思っています。
 
                    イメージ 3
 
  
 
 
  さて、明日の朝はいちだんと冷えそうです。
 休み明けの月曜日、忙しくて大変ですが、今週は楽しみなことがいろいろあるので頑張ります。
 
  羽生くんのオペラ座の怪人の美しいスケーティングと笑顔に癒され、ぐっすり眠れそうです♪
 選挙の結果も気になりますが、みなさまもどうぞ温かくしてお休みください。
 
 
 
 
 
 
 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ