ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2015年04月

幻のチーズ 憧れのプラータアフミカータに会えた♪


 プラータアフミカータ・・・Burratina Affumicata
  それはフレッシュなモツァレラチーズをスモークしたもの。

 ブロ友のお散歩さんの記事で見てからずっと会いたくて探していたのですが、チーズ王国のHPに
 入荷のお知らせがあったことを教えていただいて予約したのが3週間ぐらい前のこと。
 楽しみに待っていたのですが、昨日やっと届きました~♪

                   イメージ 1

 早速夕食のサラダにトッピング。 オリーブオイルと岩塩、黒コショウをふっていただいてみます。
 お散歩さんのブログに載っていたとおり、フレッシュでミルキーでほんのりスモークの香ばしさも
 あり、美味しい~~♪
                   イメージ 2

 
 そして朝食に、フレンチトーストにのせて 蜂蜜をかけていただきます。
 バケットをココナッツオイルでこんがりと焼いて、かのチーズをのせました。
 これまた美味し。 とろーりとしてスイーツと化しています。
                   イメージ 3

 
  おつまみにも。 クラッカーに青リンゴの薄切りとチーズをのせてメイプルシロップを少し。
 これは、微発砲の白ワインによく合います。<ポルトガル産のGazela 飲みきりサイズで良いです〉
                   イメージ 4

  少しずつ いろいろと楽しませてもらっています。
   予定のなかった休日に贅沢な時間をいただきました。
  まだ残っているので、あとはどうやっていただこうかなぁ・・♪
  ゴールデンウイークの楽しみができました。
  素敵なものを教えていただいて、お散歩さんありがとうございました。

 



    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

アイバマナブの野菜パン


 ハナミズキが満開になっています。
 大好きなお花なんですが、どうもこの時期は入院することが多く、病室の窓から眺めているお花のイメージ。
 昨年もこの時期体調崩したよなーと思いだすととコワイので、気をつけなきゃ・・

 青空に映えるピンクのお花には癒されます。 白も好き。
イメージ 1
 

 先日、週末に有楽町交通会館のマルシェに立ち寄りました。
     イメージ 3 イメージ 2

 新鮮な鎌倉野菜やサラダほうれん草が手に入ったので、パンを焼きました。

 テレビの相葉マナブで家庭菜園で収穫した野菜を使ったパン作りをしていたのですが、生地に生の小松菜を
 そのまま入れていたのが衝撃で、真似してみました。
 HBに粉や塩、砂糖に加えてバターの替わりにココナッツオイルを入れました。
 そして、ルッコラ、ほうれん草、わさび菜、ラディッシュの葉っぱなどをそのまま投入。
 ほうれん草などは茹でてペーストにしたものをまぜたりするよりも生の野菜の香りがすごく立ちます。
 ココナッツオイルの効果でもっちりふんわりのパンが焼けました。
 生ハムやチーズをはさんだサンドイッチにしてお弁当に持っていきました♪

     イメージ 4 イメージ 5
 
 
 たくさんの野菜たちはサラダにしたり天ぷらにしたり楽しませてもらいました。
 カラフルな蕪やラディッシュなどは わさび菜とあわせてシーザーサラダに。 
                  イメージ 6

 天ぷらには、ふきのとう、たけのこ、そら豆と桜海老のかき揚げ、茄子・・春らしい天ぷらです。
                  イメージ 7

 週末マルシェが開催されている有楽町交通会館の三階には屋上庭園があります。
 ちょうど線路がみえて電車大好きなお子様や鉄ちゃんたちが喜びそう。
 ご家族連れでお弁当を食べてる人もいました。
 下のマルシェで買ったサンドイッチなどをここで食べるのもいいですね。 穴場スポットかもしれません。

                  イメージ 8

 いよいよゴールデンウィークが近づいてきました。
 みなさま、楽しい計画をたてていることでしょう。
 私は・・といえば 何の予定もありませんが、近場でお花さんぽしようかと思います。
 その前に恐怖の月末・・頑張って乗り越えましょう。





     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


平成中村座陽春大歌舞伎@浅草寺


 以前から行きたかった憧れの平成中村座にやっと行けました。
                   イメージ 3

 故・中村勘三郎さんが、江戸時代の芝居小屋を再現したいとのことで始められた企画です。
 少しでも日本の古典芸能である歌舞伎を気楽に楽しんでもらいたいという想いが詰まっています。
 場所は浅草寺境内裏に建てられた特設劇場です。
 どんな場所なのかワクワクどきどきしながら歌舞伎好きの母親を連れて行きました。
 
   イメージ 1イメージ 2
 
 会場は、芝居小屋というにしてはかなり立派な建物です
 あいにくの雨模様で写真が撮れなかったのですが、外側正面には中村屋の紋が掲げられていて
 劇場の中には隠れ勘三郎が様々な場所に仕込まれていて見守っていらっしゃるそうです。
 
    イメージ 4 イメージ 5

 劇場内はすごくコンパクトで観客と舞台が近い。靴を脱いで上がります。
 私は花道のすぐ横で手が届きそうな近さ。
 
 本日の出し物は、『双蝶々曲輪日記』 『勧進帳』 『魚屋宗五郎』
 キャストは中村勘九郎、七之助、中村獅童、中村橋之助等々豪華です。
 どの演目もすごく面白くて引き込まれました。
 中村獅童さんの迫力、七之助君の美しさには惚れ惚れ。
 そして何といっても勘九郎さんが お父上の勘三郎さんにあまりにもそっくりでびっくり!
 表情も言い回しも怖いくらい似ていて、お父さんが乗り移っているようでした。

 三品とも全然ちがった雰囲気の出し物で、どれも面白くて、あ~楽しかった!!

 (余談ですが、幕間に限られた時間内にお手洗いに誘導する女性スタッフの話術が面白くて
  DJポリスみたいでした。みんなを笑顔にしていて感服。あの人たち劇団員なのかなぁ)

 お客さんも若い人が多くて、お着物を召した方もたくさんいて雰囲気を盛り上げていました。
 母も 一時すたれていた歌舞伎を若い人が盛り上げていることを喜んでいました。
 帰りには淺草仲見世をぶらぶらしながら余韻を楽しみました。
 また歌舞伎座にも行きたいな。今度は海老蔵さんや尾上松也さんを観たいです。
 すごく楽しい時間をいただけて 天国の勘三郎さんに感謝です。
 
 
  

      ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 


 

クレソンとトマトのお味噌汁


 ソメイヨシノが終わって八重桜が満開です。
 豪華な八重桜のトンネルを通ってお散歩しました。
 ぽってりした濃いピンクのお花が可愛くてほんわかします。
 イメージ 1 イメージ 2

 さて、お取り寄せしたクレソンレシピ第二弾。

 休日の息子のお昼にツナとクレソンの炒飯です。色がきれいです。
               イメージ 3

 そして、お味噌汁にも。
 予めお味噌をといただし汁に乱切りにしたトマトとクレソンをいれて温まったら火を止めます。
 (火を入れ過ぎないことがポイントです)
 そこにココナッツオイルをひと匙いれると洋風のミソスープになります。
     イメージ 4 イメージ 5

 エキストラバージンのココナッツオイルは、ミランダカーをはじめとするモデルさんたち愛用の
 美容に良いとされる油ですが、最近は認知症の予防に良いということで注目されています。
 私も、少しずつ取り入れていて、トーストに塗ったり、珈琲にいれたり・・お料理にも。
 フレンチトーストを焼くときや、炒飯炒めるときにも使います。
 味噌汁に少し入れるのにはまっていて、じゃがいもやたまねぎの味噌汁には入れちゃいます。
 脳の活性化と、アンチエイジングをめざして。

 たくさんのクレソンは、最後に茎の部分をぜんぶポタージュにつかいました。
 新玉ねぎとクレソンの茎のポタージュ。黒コショウをカリカリして、、、 ごちそうさまでした。
 クレソンにはβカロテン、ビタミンC,カルシウムも豊富で消火促進や血栓防止の効能もあります。
 お肉料理の付け合わせにはぴったりですね。 
 とっても美味しい滝の頭クレソン、またお取り寄せしたいと思います。
      イメージ 7 イメージ 6

 天候不順の日々で、気温も不安定なので毎日洋服を悩みます。
 体調を崩さないように気を付けましょう。


    

    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 

滝の頭クレソンに恋をして♡



 私は言わずと知れたクレソン好きです。
 ジブリ映画の『風立ちぬ』で軽井沢のクラシックホテルでの山盛りのクレソンサラダのシーンを観て
 クレソンをいっぱい食べてみたい♪と思いましたが、何しろ東京のスーパーで売ってるクレソンは
 しょんぼりしていて、高いわりには少しで、色も変わっていたり。。
 先日野菜ソムリエRieさんのブログで、すばらしいクレソンの記事をみてもう目がハートに♡

 秋田県鮪川の滝の頭クレソンは、それは水のきれいな湧水で育てられているとのこと。
 思わず生産者さんに直接メールでお取り寄せお願いしちゃいました。
 そして届いたたくさんのみずみずしいクレソン!!
    イメージ 1 イメージ 2

 まずは生でいただきたいので牛しゃぶサラダで。
 さっと焼いたしゃぶしゃぶ用の牛肉に軽く塩コショウしてクレソンを山盛り。
 クルミをくだいてのせて、黒酢玉ねぎドレッシングをかけていただきました。
 葉っぱはやわらかく茎はしゃきしゃき。苦味も少なくて絶品です。
               イメージ 3

 そして、生産者さんのおすすめは湯豆腐とのこと。
 濃いめの昆布だしにとうふと鱈をいれてコトコト煮たらクレソンを大量投入。
 さっと茹でたら完成。 これは美味しいです。 いくらでも食べられちゃいます。
                 イメージ 4

 やっぱり先日のスープのお話で登場したポタージュも作りましょう。
 茎の部分も全部使います。
 クレソンのポタージュの記事はこちら。

 最後はお味噌汁です。
 クレソンとトマトの味噌汁にココナッツオイルをスプーン一杯。
 これもちょっとお気に入りです。
 記事はまた後日。


 お弁当にもサンドイッチにもいれてランチにも楽しませてもらいました。
 おいしいクレソンをいっぱいいただけて大満足。 夢がかないました。
 ありがとうございます。
 機会があったらまたお取り寄せしたいと思います。




    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 
 

 
ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ