ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2015年08月

無印カフェで野菜の日ランチ


 8月31日は野菜の日です。
 JAのイベントで新宿に野菜の柱や野菜の壁が出現するという。
 どうやら野菜にはQRコードがついていて産地から注文できるらしい。
 8月31日から~ とのことです。 時間があったら行ってみたいです。

 ということで、今日は無印良品のカフェで野菜のランチをいただきました。
 
    イメージ 1 イメージ 2
    イメージ 3 イメージ 4


 開放的な高い天井には無印のグラスでできた大きなシャンデリア。
 カフェテリア形式で3種~5種のデリを選んでお盆に載せてもらいます。
 温かいおかずと冷たいおかず数種類の中からチョイスします。
 ごはんは雑穀米も選べますが、私はパンにしました。 ドリンクは+200円。
 焼き野菜、ドライトマトとコリンキーのサラダ、ミックストマト・・
 お味はまあまあ普通。 パンはぼそぼそで×。せめて温めてほしかったかな。
 デリの種類はいろいろあってチキンなどもありました。
 デザートもプリンやシフォンケーキなど美味しそうでした。
 ドリンクメニューもマンゴーラッシーや柚子ドリンクなどいろいろ。
 気軽には入れるお店で、お買いものの途中のおひとり様も多かったです。
 


 こちらは昨日のランチで食べた野菜サンド。 212cafeのランチセット。
                  イメージ 5
 人参のラぺ、キャベツとベーコンなど野菜たっぷりのサンドイッチにグラノーラがついてます。
 グラノーラにはバナナ、クランベリー、ヨーグルトが入っていてヘルシー。
 


 
 お天気がわるく肌寒い日が続いていますが、8月ももう終わりです。
 野菜の日には野菜をたくさん食べましょう!

 
    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

映画 『バケモノの子』


 映画 『バケモノの子』 を観ました。
          イメージ 1
 
 これは、細田守監督の新作ということで、前作『おおかみこどもの雨と雪』 で感動したもので、
 どんなかなーと思っていました。
 いち早く公開直後に観てきた次男がデトックスになったぐらい泣いたというのでビックリ。
 え、そんなに?? と思って興味津々。
 前作は母親のこどもの自立への喜びと悲しみがテーマでしたが、今作は父と息子の物語です。
 文学作品の『白鯨』がモチーフになっていたり、孫悟空のようであり、中島敦の悟浄出世のよう
 であったり、奥深い内容でした。
 子供たちも冒険物語として楽しめるし、大人は子供との付き合い方を考えさせられたり、
 細田監督も幅広い年齢層の人たちに観てほしいといっています。
 人間は誰でも心の中に闇をもっているということがずしんと響きました。

 声優陣がとても豪華。 役所広司さん、宮崎あおいさん、大泉洋さん、リリーフランキーさん等々。
 でも、アニメ作品で、著名な俳優さんが声をやるとどうもその俳優さんの顔がでてきちゃって、
 イメージがかぶるのでどうかなぁ。 ふつうに声優さんを使えばいいのに。
 宮崎あおいさんは前作でおおかみこどものお母さん役だったので少年役はミスキャストかな。

 ミスチルの主題歌はとてもいいです。
 桜井さんの曲はやっぱりすてきですね。 映画のイメージにぴったりでした。

 お天気が悪くて肌寒い日でしたが、ほんのり温かい気持ちになれました。
 ちなみにワタシはデトックスとはいきませんでした・・



  さて、急に涼しくなって秋の気配。
 秋バージョンの季節限定品が並んできましたね~
 早速ミスドのマロンドーナツを買っちゃいました。
 栗の形もかわいくて美味しかったです。 ごちそうさまでした。
                   イメージ 2

 そして、夕食には秋ナスのポタージュです。
 茄子の皮をむいて玉ねぎとバターでいためてからコンソメでコトコト煮込んで牛乳でのばします。
 バーミックスで撹拌したら黒コショウをカリカリして完成。
 夏の間敬遠していたあたたかいポタージュや煮込み料理も恋しくなりますね。

                   イメージ 3
 
 



     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 




 

 

冷たい桃のスープ♪と梨トースト


 ずーっと前から作ってみたかった想い出の桃のスープに挑戦しました。
 いろんなレシピを検索しては これは違う、あれも違うと検討して、、
 むかし一度食べて美味しかった味に近いものを試行錯誤。 やっと完成しました。  
  
                   イメージ 1

 桃2個、生クリーム、牛乳、塩少々、コンソメ少々をフードプロセッサーで混ぜたら冷やします。
 とろーり甘くて、ほんのりピンク色が可愛い♪
 前菜のつもりでしたが、家族には これ、デザートでしょ。と言われました。
 ま、でもグルメの次男にも 『美味しい』 の一言をいただきましたので成功ってことで。

 
 桃の季節もそろそろ終わり。
 これからは私の大好きな梨の季節です。
 鳥取を旅している長男にLINEで 梨買ってきて~♪とお願いしてみたら、、、
 早速宅急便が届きました。 米子産の20世紀梨です。
 そのままでももちろん美味しいけれど、今年もこれ、梨トースト。
 かりっと焼いたカンパーニュにバターを塗った上に梨をのせてさらに焼きます。
 しゃくっとした食感と甘じょっぱさがはまります。

    イメージ 2 イメージ 3

 さらに今年はこんなのもやってみました。
 フレッシュなイチジクもトーストに合います。 
 こちらは甘めのパンを焼いて ココナツオイルをぬってメープルシロップをかけています。
 これも美味しい~♪ ぜひやってみてください。

                 イメージ 4

 少しずつ暑さが収まってきたようですが、秋のフルーツがでてくると嬉しくなりますね。
 涼しい風が吹くまで もう少しの辛抱でしょうか。
 旬のフルーツを食べて残暑をのりきりましょう。






     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 

映画 『日本のいちばん長い日』


 明日は戦後70年の終戦記念日です。
 終戦記念日を知らない若者も多いといいますが、私も以前はそうでした。
 戦争の話なんて避けていたし、戦争映画も嫌いだった若者のひとりだったと思いますが、
 この頃 いろいろ考えるようになりました。

 そして、映画 『日本のいちばん長い日』を観てきました。
 いつもすいてる映画館なのに、平日なのにびっくりするぐらい満席でした。
 お年寄りばかりかと思いきや、若い人も多かったです。

            イメージ 1

 この映画はちょうど終戦の日の前後、戦争を終わらせたい昭和天皇と、戦争を続けたい軍隊と
 時の首相の葛藤、血気盛ん青年将校たちの反乱を描いた映画です。
 あの玉音放送も、生放送ではなく録音盤だったことを知りました。
 その録音盤を狙って反乱軍が宮中に侵入し侍従たちを監禁していたということにも驚きました。
 その詳細は今日の朝日新聞の夕刊にも掲載されています。

 陸軍大臣を演じた役所広司さん、昭和天皇を演じた本木雅弘さんが素晴らしかったです。
 まだ観ていない方には是非観てほしい映画です。
 戦争体験者がどんどん減ってきている今、伝えていくことの大切さを痛感します。



 
 実は、このほど私の祖父の戦中戦後の日記が叔母の手によって出版されました。
  (父の遺した戦中戦後 岡西雅子編 連合出版) 

       イメージ 2

 祖父は結核の専門医でしたが、実家の岡山に家族を疎開させ、東京と岡山を往復していました。
 私は母から子供のころの疎開先の岡山での暮らしのはなしをよく聞いていましたが、
 祖父がそれはそれは苦しい思いをしていたことが新たにわかって驚くことばかりでした。
 その日記の8月15日のところを読むと、ラジオの音声が悪く天皇陛下のお声とはわからずに
 内容もよく聞こえなかったとあります。
 国民はみな日本が負けたことに深い悲しみと、天皇陛下がお気の毒との感情をもったようです。
 そして、これで防空壕に逃げ込まなくても良いという安堵の気持ちも強かったようです。
 自分の家が空襲で焼かれるということがどんなことなのか想像もつきませんが、祖父の日記では
 敵機から火が降ってくる恐怖が伝わってきます。 防空壕の様子などもわかります。
 そんなことを 今の若い人たちがどう思うのでしょう。
 ゲームの中でのバトル、やっつけてもリセットできることと混同していないか懸念されます。

 今になって、亡き祖父から もっと話を聞いておきたかったと思ったりします。
 そして、それを子供たちにも伝えておかなくてはと思うのです。

 叔母も病気をかかえて身体が不自由ななかで、革表紙の日記帳から読みにくい字を解読し、 
 これだけの仕事を成し遂げたことに敬意を表します。
 興味のある方は是非読んでいただきたいと思います。(Amazon、楽天で注文可)



 平和な日本がずっと続きますように。
 みんながずっと笑顔でいられますように。






     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

 





 


 

お母さんのエビカレー


 暑い日が続いて疲れがたまってきますね~
 冷房の冷えで具合の悪い方も多いかもしれません。
 そんなとき食べたくなるのはやっぱりカレーです。

 我が家のカレーはほとんどビーフか挽き肉を使いますが、私の実家のカレーといえば海老でした。
 母の作るカレーはみじん切りの玉ねぎをよく炒めて人参まるごと1-2本をすりおろして入れます。
 そして具は海老だけ。 ジャガイモなどは入りません。
 ルーはたまねぎはとろけてしまって、人参たっぷりなのでオレンジ色になります。
 そして海老がごろごろはいっていて少し甘目でスパイスがぴりっとしています。
 時々この想い出のカレーが食べたくなります。 で、真似してみました。
 
 
                イメージ 1

 懐かしくて美味しいカレーです。 ルーがさらっとしているので夏でもあっさりいただけます。
 
 母にこの話をしたら、全然覚えていないといいます。
 今は、お料理もほとんどできなくなってしまったので残念です。
 最近になって、母親の作ってくれた料理を懐かしく思い出しては食べてみたくなったりします。


 玉ねぎは京都産のメロンたまねぎを使いました。
  (メロンのように甘い玉ねぎということでカレーの甘みが増します)
     イメージ 2 イメージ 3




 そして、デザートには話題のコレ。
 セブンイレブン限定のアイスの実 完熟バナナです。
 どうやら人気で手に入りにくいとか。
 私は冷たいものは弱いのですが、これなら一粒ずついただけるので大丈夫。
 濃厚なバナナを食べてるようで美味しいです♪

                  イメージ 4





     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

   

ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ