ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2015年09月

映画 『ロマンス』 


 ロマンスカーの映画ということで気になっていました。
 箱根大好きな私としては見ないわけにはいかないでしょう。
 ロマンスカーの中でお弁当やお茶を売っているアテンダントが大島優子ちゃん。
 お客さんとのトラブルから箱根のあちこちを旅してまわるというお話。

                   イメージ 1
 ロマンスカーの車内が出てきた時点で、あー箱根行きたい!とテンションがあがります。

 ・・が、ストーリーはとってもつまらなくて、映画の出来は学生が文化祭で作った映画みたい。
 でも、箱根の様々な名所が次々に出てきます。
 小田原城から始まって、大涌谷で黒たまご食べたり、芦ノ湖遊覧船、仙石原のススキ、、等々。
 小田急電鉄のPRビデオって感じです。

 折しもこの映画が始まるタイミングで大涌谷の噴火騒ぎで警戒レベルが上がってしまい、
 番宣もあんまりできなかったのかな。
 小さな映画館で一日2回しか上映がなかったけれど、結構混んでました。
 幸い噴火の警戒レベルも下がり、観光客も戻ってきているようです。

 現在、秋の箱根スイーツコレクションが始まっています。

   イメージ 2 イメージ 3

 5店舗、10店舗とめぐってスタンプを集めると宿泊券やランチ券などが当たります。
 映画のなかでも、芦ノ湖畔のカフェでマロンクレープを食べるシーンが出てきます。
 これから紅葉のなかで美味しいスイーツを食べるのもいいですね。
 以前私が行ったときの記事はコチラ→★(2013)  (2010)

 是非秋の箱根にあそびに行ってください。 スイーツコレクションは11月15日までです。




 さて、昨日はスーパームーンを拝んだ方も多いかもしれません。
 お願いごとをしたり、お財布を振って金運を願ったり・・?
 我が家もちゃんとススキとお団子を飾りましたよ~
 年中行事は欠かさないワタシです。
 お陰様で、つらいこともあったけれど、嬉しいお知らせもあったりしました。

    イメージ 4 イメージ 5

 ということで、今年もあと三か月ですね。
 気を引き締めて、上半期の月末月初を乗り切りましょう。







  

     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 


 
 


 





 

ロハスフェスタ@光が丘2015


 宮城の余韻にひたっているうちに、忘れていました。 
 今年も ロハスフェスタ がやってきました。
 前日までの雨もあがり、お天気がよくなってくるとたくさんの人が集まってきました。
    イメージ 1 イメージ 2


 いつものように、このイベントはそれそれのお店が可愛らしい!!
 普段は何もない芝生広場に手作り雑貨やアンティークなどのお店が120店舗も並んでいます。

    イメージ 3 イメージ 4
    イメージ 5 イメージ 6

 やっとお目あてのお店コロニアルハウスを見つけていつものLANG社のカレンダーを購入。
 きれいなアンティークレースのテーブルセンターが3枚で1000円!思わず購入。
    イメージ 12 イメージ 13


 全国から出店している飲食のコーナーやキッチンカーには行列ができています。
 今年は湘南のしらす丼などのお店も人気のようです。
    イメージ 8 イメージ 7 
 燻製やさんにはスモークの香り。 あつあつウインナーを買って食べながら散策。
    イメージ 9 イメージ 10
 
 去年が売り切れで買えなかった鹿肉コーナーも今年は買えました。
 テンペのバーガーなどのヴィーガンメニューも多くあります。
 石川産の野菜しかくまめ、沖縄産のゴールデンポテトアイスを買いました。
 
    イメージ 11 イメージ 14

 ロハスフェスタは明日まで。
 時間があったらまた立ち寄ってみたいけど、その都度入場料350円とられるのが少々不満。
 このイベントは出展料も高めらしく、主催者はけっこう潤っているのではないかと懸念されます。
 でも、入場料の一部は様々な環境団体に寄付されるということなので、ま、いいか。

 いろいろとエコな取り組みがされていて、マイボトルやはしなどを持参して参加します。
 廃油のリサイクルや、古着の物々交換、ベロタクシーの体験など。
 お子様連れでピクニック感覚で遊びながら一日過ごすご家族がたくさん。
 明日は公園のベンチがかまどに変身して災害時の1000人鍋の炊き出しが行われます。
 10月には大阪で開催されるようです。
 興味のある方は是非ご参加くださいね。




    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

 
 
 
 

復興応援市場@宮城ひとめぼれスタジアム


 シルバーウィークの初日。年甲斐もなく弾丸ツアーで宮城へ行ってきました。
 ひとめぼれスタジアムは仙台から13キロ、利府というところの山の中にあります。
 私は新宿からツアーバスで行きましたが、東北道の渋滞もあり、早朝6:30発で13:30到着。
 5:30集合でしたがバス50台に乗るだけで一時間かかってしまったのです。
 えらく辺鄙なところです・・・
 東京ドーム13個分という広い敷地のなかに、東北の復興応援のための屋台が100店舗ほど
 出店しています。

     イメージ 1イメージ 2
     イメージ 3イメージ 4

 宮城名物の牛タン、笹かまぼこ、ずんだ餅などをはじめ、焼きそばやお好み焼きやラーメン。
 米粉のナポリタンやクレープ、そして暑かったのでアイスやかき氷などお祭りみたい。
 セブンイレブンは東北限定の牛タンおにぎり、ずんだロールケーキなどを出展。
 ミスタードーナツはかわいい丸い5色の嵐ドーナツを販売。
 しかし!!
 私が到着したときには、すでにほとんど売り切れ。。
 残っているものには長蛇の列。 ゆっくりと見る時間がなくて残念でした。
 とりあえず揚げかまを買って食してみましたが美味しかったです。
 おみやげにミニ笹かまぼこを購入。
 同行の友人は牛タンの串焼きやナポリタンなどを買っていました。
 
 売上の一部は宮城県の復興に寄付されます。
 東松島の仮設住宅の奥様たち手作りの『おのくん人形』も売られていたのですがこれも完売。
 買えなくて残念でした。

 目的のライブが終わった後は速攻で帰りのバスに乗るため、おみやげはほとんど買えず。
 途中の福島のサービスエリアで福島の銘菓ままどおると仙台の牛タンしぐれ煮を買いました。
 
 こうして私の初めての宮城訪問は、仙台の街も行かず、お城も松島も見ずして終了。
 今度はゆっくり仙台を観光したいと思います。
 でも、ライブは宮城らしいお祭り感満載の楽しい時間で、幸せになれました。
 元気をもらってきたので、これで、また明日からがんばりましょう。




    ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

 

 


 

ライブやイベントで花かんむり


 最近、お祭りやフェス、ライブ会場などで花かんむりを頭にのせてる女子をよく見かけます。
 そこで、作ってみました。
 とりあえず試作品。 まずはグリーンそしてパープルで。。 
 
                 イメージ 1

 これからは文化祭のシーズンですね。 ご注文承りますので、ゲストブックまでどうぞ。
 三代目JSBファンのみなさん、シロツメクサの花かんむりも作りますのでお待ちくださいね。
 『植物図鑑』 の映画公開までにはネットショップにアップいたします。
 これからカチューシャタイプも作ってみようと思っています。



 さて、9月になってから雨ばかりですが、久しぶりに晴れたと思ったら又大雨です。
 晴れた日のランチに久しぶりにお気に入りのパンやさんbreadworksへ。
 スープランチのセットにはいろんなパンの盛り合わせがつきます。
 どれも美味しくてつい帰りに買ってしまいます。
 今日のスープはトマトとココナッツミルクのスパイシーなスープで絶品でした♪
 何とか真似をして作ってみたいです。

 
    イメージ 2 イメージ 3

 さて、週末は宮城へ行ってまいります!!
 復興応援市場を楽しみにしています。時間があったらご報告します。

 皆様どうぞ 充実したシルバーウィークをお過ごしくださいませ。





     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 




『東京葡萄大福』とブドウのタルト


 葡萄の季節になりました。
 今日はお花の材料を仕入れにいったついでに和菓子を購入。
 大角玉屋四谷店の東京葡萄大福です。

                  イメージ 1

 こちらのお店はいちご大福の元祖のお店ということで、先日の相葉マナブでロケをした場所。
 家庭菜園で収穫したいちごを持ち込んで大福を作っていましたね。
 今は季節限定の葡萄大福ですが、こだわりの素材を使用しているそうです。
 東京の大地で育まれ一年でわずか50日しか収穫日がない貴重な葡萄を使用しているとのこと。

 中には大きな葡萄が二つ入っていて、食べるとジューシー。
 白あんとお餅は甘さひかえめで、葡萄の甘さが引き立ちます。
 タネもなくて皮もそのまま食べられます。
 あんこが苦手な私でもこれは美味しい♪ 秋の香りのおいしいおやつでした。



 そして、これは先日長男のお誕生日に買ったFLOの葡萄のタルト。
 プリンのタルトの上にフレッシュの種なし巨峰とシャインマスカットがたくさん載っています。
 最近生クリームのケーキはちょっと苦手なのでこれはさっぱりしておいしくいただきました。

                   イメージ 2

 
 息子のお友達から送っていただいた葡萄もすごく甘くてジューシーでしたが、
 産地も品種もわからないとのことで残念。
 品種がわかったらお取り寄せしたいぐらい美味しかったです。 ごちそうさまでした。
 最近はタネもなく、皮もたべられる品種の葡萄が増えていますね。
 まだもうしばらくは美味しい葡萄の季節を楽しみたいと思います。

                          イメージ 3

 昨年みた映画 『ぶどうのなみだ』 を思い出しました。
 もういっかい観たいな・・ 
 
                                 イメージ 4





      ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 


 


ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ