ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2016年02月

♪みんながみんな英雄


 2月も今日で終わりです。 やっと3月嬉しいなぁ。
  確定申告も早めに終わり、やれやれとホッとしています。
 医療費控除が莫大で過去最大の還付金がありそうです。

 先週ミュージックステーションで嵐の新曲披露とのことで楽しみにテレビの前でスタンバイ。
 まだかなーと思っていたらその前に登場したAIさん。
 携帯会社のCMで聴いたことのある『みんながみんな英雄』を歌っていました。
 
 このCM は、おなじみの三太郎シリーズでお正月に目にしたときに引き込まれてしまいました。
  おむすびころりん、鶴の恩返し、おおきなかぶ、シンデレラ、花咲か爺、金のおの銀のおの、
  ウサギとかめ、傘地蔵 のお話が次々と流れます。
 えーっ おおきなかぶやシンデレラは日本のむかし話じゃないじゃん、と突っ込みながらも
 見入ってしまったのでした。 
 曲はフォークダンスでおなじみのオクラホマミキサーがベースになっていて耳慣れたメロディ。

 AIさんの曲を歌詞をフルで聴いていたら、涙があふれて泣いてしまいました。

 その歌詞はコチラ↓

  特別じゃない 英雄じゃない
  みんなの上には空がある

  雨の日もある 風の日もある
  たまに晴れたらまるもうけ
 
  振り向けば君がいる 
       前向けば友がいる
  走って 転んで 寝そべって 
      あたらしい明日が待っている

  悩んでは 忘れて 忘れては 悩んで
  あした あさって しあさって 
     あたらしい未来がやってくる

  いいことがない うまくいかない
  それでもお腹はへってくる

  向かい風でも つむじ風でも 
      寝転んでしまえばそよ風

  空見れば 風がある 
      夢見れば 虹がでる
  誰も 彼も どんな人も 
      あたらしい世界をもっている

  走っては 休んで 
       休んでは 休んで
  泣いて 笑って 飯食って 
       あたらしい自分になってゆく

           *              *              *



 まさにうまくいかない、休んでは休んで 心が迷っている現在の私への応援ソングの様で
 何だか元気をもらえました。
 あ、もちろん嵐の『復活LOVE』 も、私の青春時代の中心だった山下達郎&竹内まりあさんの
 作詞作曲で、昭和の雰囲気満載のメロディーで素敵です。 
 こちらも『おかえり』のささやきに元気をもらえます♪

 今日はあたたかくてお天気も良いので、まるもうけ、と思って外に出ました。
 そして上を見上げたら、近所のお宅の河津桜が満開でした。

                  イメージ 1
 

 明日から大好きな弥生三月です。
 どうか あたらしい世界がまっていますように・・・



★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



 
 
 

寒~い日は粕汁でほっこり


 今日は朝起きたら真っ白に雪が積もっていてびっくり。
 寒~い一日でした。
 こんな日はあったかい汁物が欲しくなりますね。

 温まる汁物といえば、むかし母に作ってもらった粕汁を思い出しました。
 自分ではあまり作ったことなかったので、早速電話して作り方を聞きました。
 すっかりぼけて自分では料理は全くできなくなっている母もレシピはさらっと言えるのです。
 酒かすを買って、言われたとおりに作ってみたらうまくできました。
 大根、人参、豆腐、ねぎをたっぷり入れて具だくさん。 とろーり甘いお味噌汁です。
 お腹のなかからあったまって美味しくいただきました。

                    イメージ 1

 そして、今日はコレを見つけました。
 『ほぼホタテ』 というホタテそっくりのかまぼこです。 カニカマのホタテバージョンですね。
 見た目も、貝殻の形のパッケージにはいっていて、おもしろいです。

   イメージ 2 イメージ 3

 そのままでわさび醤油などで食べてもいいのですが、やっぱりおすすめはバター醤油焼き。
 どう見てもホタテに見えるし、食感も縦にさける感じがそっくり。
 けっこう気に入ってます。



 もうすぐ2月も終わりですが、まだ寒いですね。
 お雛様を飾って春を待っています。

              イメージ 4





 
★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



 

グリンピースごはん♪からのチーズリゾット


 この時期、生のグリンピースが出始めるとワクワクします。
 グリンピースごはんが大好きなのです。
                イメージ 1

 もち米を入れて、グリンピースのゆで汁と塩、お酒を入れて炊きます。
 グリンピースは炊き上がってから入れて蒸らすと色がきれいでぴっかぴか。
 何故かいつも胡麻をかけて食べます。

                イメージ 2

 そして、残ったら翌日のお昼ごはんにこれをチーズリゾットにしていただきます。
 コンソメ少々でコトコト煮込んで、パルメザンチーズ、オリーブオイル少々、黒コショウを。
 あたたまるし、色もきれいでごきげんなひとりお昼ごはんなのです。
                イメージ 3



          *                  *                *


 さて、私はこのところ不眠に悩まされておりました。
 足が痛くて動けないし、出かけないし、家でじーっとしてることが多いので身体が固まっていて。
 
 そこで、これはマズイ。何とかしなくてはと思い、ネットを駆使してあれやこれや対策を。
 まず、身体をほぐしにアロママッサージなどに行ってみたり、自分でもストレッチをがんばって、
 お風呂上りにストレッチポールで肩甲骨をほぐして胸筋を開くように。

 それからカフェイン断ちしました。 
 コーヒーも紅茶もやめて 温かい麦茶かハーブティーを飲んでいます。

 そして、眠れるためのヒーリングミュージックCDを購入。
 これはまみさんのブログで紹介されていたサイトから見つけました。
  *寝てはいけないときには絶対聴かないでくださいという注意書きがあります。
 波と音や、鳥の声、ピアノやシンセサイザーのゆるーい音に心が癒されます。
 水琴の音のCDも落ち着きます。瓶に水が落ちるときの響く音を使っています。

 それと、息子が渡してくれたリネンミスト。
 オレンジとベルガモットの香りで、枕やシーツにシュッとかけると心地よい眠りを誘います。

   イメージ 4 イメージ 5

 これらのおかげで、最近は眠れるようになりました。
 睡眠は大切です。 不眠が続くとおかしくなります。 
 インフルエンザなど病気にもなりやすいので気をつけなくては。
 長男がインフルにかかって寝込んでいましたが、私にはうつらなかったようです。

 季節の変わり目で、天候も暖かかったり、寒かったり体調管理が大変。
 何とかがんばってこの時期を乗り切りたいと思います!




★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 
 
 
 

練馬のいちごでバレンタイン♪


 朝は大雨、そして強風、午後から快晴そして暑いという妙なお天気のバレンタインデー。
 久しぶりに近所の農家に朝から並んでやっと採りたてのいちごをゲット。
 いつのまにかクチコミで広がったのか、なんだかものすごい行列でびっくり。

 そして、板チョコをとかしていつものチョコがけいちごを作りました。
 夕食後のデザートにうちの男どもにあげようと思います。

                 イメージ 1
                       大粒のはそのままで。

                 イメージ 3 
                 小粒のにはホワイトとビターのチョコをつけて


 そして、のんべえの息子たちに買ってあげたのはこれ↓
 あのマッサンのウィスキー竹鶴ピュアモルトの生チョコです。
 美味しそうですよね。喜んでくれるかな。
 
                 イメージ 2

 さて、明日からはまた一気に寒くなるようです。
 体調を崩さないように気を付けましょう。




 
★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


  

花粉症にレンコンスープを


 今日は、東京にも春一番が吹き荒れました。
 いよいよ花粉の季節ですね。
 私は幸い花粉症ではないのですが、家族が全員花粉症なので気をつかいます。
 洗濯物も外に乾せなくなるので憂鬱です。
 花粉症には、レンコンのムチンが効くと言います。
 レンコンをすりおろして味噌汁に入れたり、スープにしたりします。
 こちらは、冬瓜とレンコンのすりおろしでスープにしました。
 とろっとして美味しいので、これから度々食卓に登場すると思われます。

                   イメージ 3
 

 最近読んでいる小説のなかに『最後の晩ごはん』というシリーズがあります。
 軽くて病院の待ち時間などに持っていくのに丁度よいので気にいっています。
 神戸にある定食屋さんで働く男の子と店主の心温まるライトノベルです。
 ちょっと変わったファンタジーの要素もあり、いろんな料理のエピソードがでてきます。

 そのなかで、家族で集まるときに主人公の海里くんが作るグラタンが美味しそう。
 で、グラタンを作りました。 海里くんは海老でしたが、私は旬の牡蠣で。
 この本の最後には、いくつかレシピが載っていて思わず作りたくなるようになっています。

   イメージ 1 イメージ 2


 デザートには、毎週楽しみに見ているテレビの青空レストランで紹介していた甘いみかん。
 『甘平』 という品種がすごく美味しいです。
 ちょっと大きめでずっしり重いですが、皮はむきやすくジューシーで激アマ!
 宮川大輔くんが うまーい!って言ってたから買ってきたといったら、宮川大輔を信じすぎ!と
 息子に怒られましたが、とっても美味しいです。
 ただ、ちょっとお高めなので、こっそりいただきます。

   イメージ 4 イメージ 5
 

 さて、明日はバレンタインデーですね。
 私はいつものアレを作る予定です。
 みなさまにとりまして幸せなバレンタインデーになりますように。




★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 
 
 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ