ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2016年03月

還暦祝い@Duo Fourchettes


 三月は家族の誕生日やら結婚記念日やら盛りだくさんでしたが、最後を飾って夫の還暦祝いを
 家族でお祝いしました。
 本人の希望でフレンチレストランでオシャレなお食事を楽しんできました。

 まず、席に案内されると主役の席に薔薇の花束がおいてあるという小粋な演出。
 慶祝のメニューを予約してありました。 その内容はコチラ↓ 

    タラバカニとホタテ貝、菜の花のトマトジュレ寄せ 雲丹ソース
    自家製オレキエッテのチーメディラパ和えアンチョビ風味
    香ばしく焼いたアイナメと蛤のキュイソン ホワイトアスパラガスのグリエとともに
    牛フィレ肉のグリル フォアグラのソテー編笠茸ソース 山菜とマスカルポーネを添えて
    
    イメージ 1イメージ 2
    イメージ 3イメージ 4

   デコポンのキャラメリゼ シュウ生地仕立て はちみつヨーグルトのソルベを添えて
                  イメージ 5


 我が家は外で食事をすることはほとんどないので、家族で食事をするのは久しぶりのこと。
 これからも家族が揃うことはめったにないだろうから 貴重な時間でした。
 私からは夫にタブレットをプレゼント。長男からは時計。次男からはマグカップを贈りました。


 ちなみに先週は私の誕生日もありまして、ケーキとプレゼントいただきました。
 ありがとうございました。 

                   イメージ 6


 さて、今週末はもう4月なんですね。
 仕事を辞めてしまって久しいので、年度末の感覚がわからなくなっています。
 新しい旅立ちのみなさま、どうぞ良き日を迎えられますように。 




  
★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆




 

 

 
 
 

映画 『エヴェレスト 神々の山嶺』


 3月になって観たい映画がめじろ押しなのですが、とりあえず第一弾。
 『エヴェレスト 神々の山嶺』 を観てきました。

                   イメージ 1

 伝説の山男とそれを追いかけるカメラマンのおはなしです。
 エヴェレストとひとことで言っても、雪山の過酷さは想像を絶します。
 映画を観おわっての感想は、とにかくすごすぎる・・壮絶でした。
 テレビの番宣などで撮影の裏話などはちょこちょこ耳にしていましたが、パンフレットを確認して
 ほんとうにエヴェレストまで登って撮影したのかと再度みなおしてしまいました。
 俳優さんはもちろんのこと、機材やカメラをもって登ったスタッフはどんなにか大変だった
 ことでしょう。
 
 私は海よりは山が好きだし、ハイキングやトレッキングは楽しいと思うのですが・・
 雪のエヴェレストはマイナス50度、標高8000メートル、空気は地上の3分の1。
 呼吸をすることも困難な極限の場所。
 なんで、あんなにまでして苦しい壁を登るのかはとても理解できません。
 何故登るのか? そこに山があるから、そこに俺がいるから・・というのがテーマになってます。
 主演の岡田准一さん、阿部寛さんは尊敬に値します。
 素晴らしい作品でした。
 


              *             *             *

 さて、東京も桜が咲き始めたので、さくらのごはんを炊きました。
 桜の塩漬けを炊き込んでピンク色のごはんが春らしいです。
 生しらすを見つけたので、ぶりのてりやき、里芋とタコの煮物とともに。
 桜ごはんを翌日お茶漬けににしても美味しいです。

                  イメージ 2

 週末は桜も満開になるでしょうか。 
 どこかでお花見ができるといいな。




 
★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 
 

春の食卓 たけのこ御飯とふきのとうの天ぷら


 スーパーでふきのとうを見つけるとつい買いたくなってしまいます。
 春の野菜は独特の苦みが美味しくて好きです。

                                    イメージ 2

 今日は珍しく家族がそろったので天ぷらにしました。
 春らしく桜海老のかき揚げや、紅人参、花粉症に効くれんこん一緒に揚げて華やかに。
   
                    イメージ 3
 
 

 たけのこが売り場に並ぶようになりました。 
 ということで、早速たけのこ御飯です。
 丸ごとの筍は大変なので国産たけのこの水煮を買ってきて 油揚げと一緒に白だしで煮ます。
 もち米を混ぜたお米に炊き込めばよい香りが漂います。
 おいしくいただきました。
                    イメージ 1

 東京もそろそろ桜も開花ですね。
 いよいよ春本番でしょうか。
 来週末はお花見ができそうですね♪





★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 
 

男子ごはんレシピのタコサラダ


 ぼんやりしているうちに、急にあたたかくなってきました。

 
 我が家はタコ好きなので食卓によく蛸が登場しますが、先週の男子ごはんの太一くんレシピが
 すごく おいしそうだったので早速パクってみました。
 
 新玉ねぎ、オリーブ、パセリをみじん切りにします。
 オリーブオイル、バルサミコ、にんにく、レモン汁を混ぜてたこのぶつぎりを漬け込みます。
 
     イメージ 1 イメージ 2
 
 しばらくおいてから最後にフルーツトマトをまぜていただきます。
 いつもよりグレードアップしてレストランの前菜みたいでオシャレなお味でした。
 この漬け込んだタレは、お肉やお魚にかけても美味しいと思うので覚えておこうっと。

                 イメージ 3


 それと、もうひとつfujikoさんのブログでみた春キャベツのペペロンチーノをやってみました。
 芯をつけたまま8分の1にカットしたキャベツをオリーブオイルとにんにくをいれたグリルパンで
 両面焼き色をつくまで焼きます。
 そこに白ワインをいれて蓋をして柔らかくなるまで蒸し焼きに。
 これ、キャベツがすごく甘くて芯までとろとろ。
 キャベツをたくさん食べられます。
      * 追記 ペペロンチーノなのに赤トウガラシ入れるの忘れました。
        ピリ辛にしたほうがもっと美味しかったかも。    
    
     イメージ 4 イメージ 5


 さて、春になっても、何か楽しみがないと滅入ってしまうので歌舞伎のチケットをとりました。
 これを楽しみにがんばっていきましょう。

 


★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

  

ミモザの日 午後の宝石箱@京王プラザH新宿


 今日3月8日はミモザの日。春を告げるお花です。
 ヨーロッパの風習は全然浸透する気配がないので自分で買いました。
 玄関にもミモザのリースを飾りました。
 黄色は元気がでる気がしますね。

    イメージ 10 イメージ 1

 

 さて、今日は数か月ぶりに母を連れて新宿にランチに行きました。
 母のお誕生日ということもあり、京王プラザホテルへ。
 ホテルのロビーや館内には、つるし雛がたくさん、弥生三月の気分満載です。

    イメージ 2 イメージ 3

 コチラのお雛様は2012年に母と見に来たことがあるので4年ぶりに訪れたことになります。
  そのときの記事はコチラ☆
 そのときは下のお蕎麦屋さんでリーズナブルなお昼を食べたのですが、今日は違います。

 ロビー奥のギャラリーでは、花結びの展覧会をやっています。
    イメージ 4 イメージ 5

 そして、ギャラリーの奥にはデュエットという落ち着いたラウンジがあります。
 ここで「午後の宝石箱」というアフタヌーンティーメニューを予約してありました

 まずはきれいなウェルカムドリンクで乾杯です。桃のスパークリングジュースでした。
 そして、あさりとじゃがいものスープとミルクのパンが有田焼の器にのせられてきました。

    イメージ 6イメージ 7
    イメージ 8イメージ 9

 メインはきれいな重箱にお魚のクリーム煮やチキンのソテー、海老団子、スモークサーモンなど。
 ほんの一口ずつですが凝ったお味付けで、ちょっとずつ色々は女子の大好物です。
 デザートには抹茶と桜のケーキにいちごのアイス。
 ドリンクは40種類ぐらいあるお茶がフリーで何杯でもおかわりできます。
 ハーブティーの種類がめちゃくちゃ多くて嬉しかったです。
 おみやげにバームクーヘンがついて3100円でした。
 
 母もすごく喜んでくれたし、私も久しぶりの外出が嬉しかったです。
 (母の身障者用タクシー券を使ったのでほとんど歩いてませんが)
 母は最近すごく弱ってしまったので、来年は来れるかどうか・・?
 窓から見える新宿西口の風景を見ながら、この辺は戦後は何もなくて闇市しかなかったのに
 こんなにビルがたくさんできるなんて信じられない、というのを繰り返し言ってました。
 母は学生時代に新宿三越で商品券売り場のアルバイトをしたことがあるそうです。
 今は新宿三越は無くなっちゃってビックロになったのよ、と言ったらびっくりしていました。
 

 さて、ミモザの日にミモザの花束をもって 恋人や奥様にプレゼントする男性はどのくらいいるかな。
 私は気分アゲアゲでミモザサラダを作ります。

 今日はだいぶ暖かくなりましたが、また明日は冬が戻ってくるとか。
 三寒四温ですが体調を崩さないようにいたしましょう。



  
★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 
 

 

 

 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ