ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2016年06月

劇団四季 『アラジン』

 
 久しぶりにミュージカルを観に行きました。
 私は何を隠そう実はミュージカル大好きでして 特に劇団四季は昔からよく観ていました。
 キャッツ、オペラ座の怪人、コーラスライン、ライオンキング、マンマ・ミーア等々・・数知れず。
 中でも一番好きなのが 無くなってしまった青山劇場のこけら落とし公演だったドリーミング。
 童話の青い鳥のお話ですが、すごく夢があって今でももう一度みたいと思う作品です。
 このところしばらくご無沙汰だったのですが、新作のアラジンがとても評判が良いとのことで、
 半年前からチケットを予約したのですが、足を痛めてから行かれるかどうか不安でした。
 幸い汐留の劇場までは自宅から地下鉄で一本だし駅から近いので行くことができました♪

       イメージ 2 イメージ 3

 劇場入り口には あの金ぴかの魔法のランプが飾ってあります。
 緞帳がアラビア風のペルシャじゅうたんみたいな柄でテンションがあがります。
 幕があがると、もうすっかりアラジンの世界に引き込まれます。
 素晴らしい歌と踊りに夢中であっという間の3時間。
 すっごく楽しかったです。
 
イメージ 1
                                             (画像はHPからお借りしています)


 アラジンもジャスミンもすごく素敵だったけれど
 ジーニー役の道口端之さん、ジャファー役の牧野公昭さんの歌声が特に素晴らしかったです。
 

 思えば私のミュージカル好きは母ゆずり。
 母は若い頃から演劇が好きで、私も小さい頃から子供向きのミュージカルに連れて行かれました。
 初めて行ったのは「王様の耳はロバの耳」だったかな・・
 キャッツは確か父親も一緒に行ったようか気がする。
 大人になってからは、市村正親さんのオペラ座の怪人も観たし、コーラスラインは前田美波里さん。
 大スターの演技はみんな素晴らしかった~ (お二人とも今も現役ですが・・)

 久しぶりに劇団四季の世界にひたったら、リトルマーメイドも観たくなっちゃいました。
 

 素敵な時間に元気をもらったので、にがてな梅雨も乗り越えられるかな。
 
 



 
            ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
   

ワイナリーからの贈り物 マールの塩


 山形からのお土産でワイナリーの塩をいただきました。
 ワインを作るときに出る葡萄の皮でコーティングしたお塩。 きれいなピンク色をしています。
 どうやって使おうかなぁ・・といろいろと楽しみがふくらみます。
 ふたを開けるとほんのりワインのような香りがしますが味はまろやか。
 しょっぱくない優しいお塩です。

                                          イメージ 1

 まずやってみたのがバニラアイスにのせてみること。
 色もきれいだし、おもてなしにもいいですね。 まろやかな塩味がさっぱりします。

                                       イメージ 2
 
 

 そしてやっぱりカルパッチョ。
 ピンクの色を生かすには白身魚ということでひらめのお刺身を使います。
 レモン風味のオリーブオイルを使ってさっぱりした前菜になりました。
                   イメージ 3

 

 そして、赤ワインに合うお料理といえばお肉。
 安いローストビーフを買ってきて、ちょっとゴージャスに変身です。
 水きりヨーグルトを使ったソースにピンクのお塩をふっておしゃれな感じになりますね。
 このソースは、プレーンヨーグルトを珈琲のフィルターで一晩水切りしたものに オリーブオイル、 
 そしてワサビを入れています。それにハーブソルトでクレソンとともに すごく合います。
 
                                       イメージ 4

 ひとつのお塩で いろいろと楽しませていただきました。
 買ってきてくれた長男くん どうもありがとう♪



          ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆




映画 『植物図鑑』

        
 楽しみにしていた映画『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』 を観ました。
 こちらの作品は 原作本を3年前にこのブログでご紹介していました。
  その時の記事はコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/ikeike32427/32705842.html

 わたしは 有川浩さんのファンで作品をたくさん読んでいますが、その中でも大好きな本です。
 映画化すると聞いて楽しみにしていました。

 それはもう女子が大好きな胸キュンのラブストーリーになっています。

 孤独な一人暮らしの女の子の家にいきなり料理男子が転がり込んで来たら・・
 植物に詳しくて 野草を摘んで料理してくれたら。。
 そしてイケメンだったら間違いなく好きになっちゃうでしょう。
 私が原作を読んでイメージしていたキャスティングとは違ったけれど お二人はすごく素敵でした。
 高畑充希ちゃんも 岩田剛典くんも 可愛かったです。

 私が以前ブログで紹介した ふきごはん がすごく出てきます。 嬉しかったです。 
 映画にでてくるお弁当がすごく美味しそう。
 クレソンと木苺ジャムのサンドイッチが作りたくなりました。
 


                       イメージ 1                


 そして、この作品をイメージして作った花かんむり。
 手づくりサイトのminneで販売しておりましたが、お買い上げいただきました。
 ありがとうございました。 新作は準備中です。

                    イメージ 2

   
 ほっこりしたい時におすすめの映画で温かい気持ちになれました。
 
 暑い日は涼しい映画館に限ります・・と言いたいところですが、映画館の冷房が強すぎて苦手。
 いつもお腹にカイロを貼り、羽織るものを持って、さらに映画館でブランケットを借りてのぞみます。
 もう一本観たい映画があるので近々行きたいと思っています。




         ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

鈴かぼちゃとトマトでさっぱりおかず


  今年も可愛らしい鈴かぼちゃの季節になりました。
 手のひらにのるくらいの小さいかぼちゃで皮も薄くて生で食べられます。

                    イメージ 1 

     イメージ 2 イメージ 8
 
 色もきれいでサラダにしたり、和え物にしたり。 しゃきしゃき食感も楽しめます。
 梅かつおで和えてみたら美味しかったです。
 梅雨時でどんよりしていると、身体もだるおも~。
 そんなときはさっぱりしたおかずがいいですね。


 ブロ友さんに教えていただいたトマトの肉詰めをやってみました。
 ハンバーグのタネをくりぬいたトマトに詰めてダッチオーブンで焼きました。
 春キャベツのペペロンチーノを添えて。 簡単でごちそうな感じです。

    イメージ 3  イメージ 4

 そして 6月といえば 梅しごとが始まります。
 梅を洗って竹串でへたをとりのぞいてからいったん冷凍します。
 
                     イメージ 5 

    イメージ 6 イメージ 7

 そして凍った梅に氷砂糖をいれたら一晩でジュースがあがってきます。
 今年は何本作ろうかな。
 梅ジュースで元気に夏をむかえられるようにしたいと思います。


 
             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

小川糸 『ツバキ文具店』 


 すてきな本に出会いました。 小川糸さん作:  『ツバキ文具店』 (幻冬舎)
 この本は おそらく私の宝物になると思います。
 読み終わってしまうのがもったいなくて 1頁1頁を大切にゆっくり読みました。
 そんな本は初めてです。 

                      イメージ 2

  舞台は鎌倉。 古い文房具屋さんをひとりで営んでいる若い女性が主人公。
  表は文具屋さんで、実は代書屋さんをやっています。  
 代書屋さんとは、自分で書けない手紙を代行して書いてあげるお仕事です。
 お悔やみや、絶縁状など 困難な依頼にも一生懸命対応する主人公鳩子(ぽっぽちゃん)

 美しい日本語、美しい字、選ぶ紙、筆や万年筆、インクの色、切手・・すべてが魅力的。

 お悔やみ状には白い巻紙に薄墨。
 離縁のお知らせには クレインのコットンペーパーに灰色のインク。トルコ色のシーリングワックス。
 恋文にはベルギーのクリームペーパーにガラスペンでセピア色のインク。
 借金を断わる手紙には原稿用紙にモンブランの万年筆。
 義母へのご挨拶には美しいカードにロメオナンバー3という伊東屋のボールペン。
 伝票の裏紙を使ったメモ用紙には押し花をあしらって。
 絶縁状には羊皮紙に羽ペンで虫こぶインク、ハナニラをあしらう。
 子供へのお手紙にはクレヨンで虹の絵を描きます。

 もう、想像しただけで素敵なお手紙たちなのです。


 鎌倉の名所やら、いろいろなお店、美味しいものもたくさん出てきます。
 由比ヶ浜のつるやという鰻屋さん。 レンバイのパン屋さんのあんぱん。
 海辺のタイ料理屋台。 長嶋屋のくり大福。
 鳥一のコロッケ、焼き鳥。 精肉店のローストビーフ。 麩帆の麩まんじゅう。
 露西亜亭のカレーパン。
 六地蔵の旧銀行のバーで柚子と甘夏のカクテル。
 光泉の稲荷ずし。 ベルグフェルドのソーセージ。 若宮王子のユニオン・・等々
 知っている場所も多く ワクワクします。
 そして、それらの場所は挿絵で絵地図になっています。
 それを持って、すぐにでも鎌倉めぐりに行きたくなります。

 鎌倉七福神めぐりや、段蔓のお花見、八幡宮、近代美術館の喫茶室などなど。
 鎌倉行きたい病再発です。

 が、只今治療中でお散歩は無理なので、とりあえずお手紙を書いてみようかな。
 可愛いお野菜の切手を買ってきました。
 かぼちゃ、そらまめ、みょうが、しそ、等 使うのがもったいないぐらい可愛いです。

                                       イメージ 1
 
 この小説では、お手紙のいろいろな作法も勉強になります。
 夜手紙を書くと魔物が宿るとか、切手にはちみつをつけて貼ったり、
 拝啓⇒敬具 は知られているけど 机下⇒呵々 謹啓⇒敬白 前略⇒草々等使い分けたり。
 あらあらかしこ、と結んだり。
 忘れられている手紙の常識を改めて学ばなくてはと思います。
 さて、誰にお手紙を書きましょうか。




 
              ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ