ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2016年07月

荻原浩 『海の見える理髪店』


 やっと東京も梅雨明けしました。
 急に空がぬけて雲が高くなった気がします。
 青空がクレヨンの水色のような色で絵に描いたような入道雲が ザ・なつやすみ って感じ。

 入院中は窓から見る空も雨模様が多く、時間もあるので本をたくさん読みました。
 持って行った本をすぐに全部読み切ってしまって、仕方なく電子書籍をずいぶん購入しました。
 入院してすぐに芥川賞、直木賞の発表があり、 すぐ読みたくなって購入。

   荻原浩さんの 『海の見える理髪店』 
    イメージ 1

  短編集ですが、すごく良かったです。 こういう作品は私は大好きです。
  特に冒頭の『海の見える理髪店』 は良いお話でした。
 ほんわかしているようで、途中でえーっ?と驚くようなペーソスも効いていてさすがです。
 その他のおはなしも、どれもぐっと泣けてくすっと笑えるような素敵な作品がつまっています。
 荻原浩さんの作品は、『明日の記憶』しか読んでいないので、他の作品も読みたくなりました。
 



 芥川賞受賞作の『コンビニ人間』も読みました。
 イメージ 2
   
 この作品は、18年間コンビニでアルバイトをしている独身30代女性のおはなし。
 体じゅうにコンビニの音や空気がしみついていて、コンビニの中でしか生きられなくなっている。
 そんな人が世の中にはいそうだなぁ。。と思ったりする。
 コンビニじゃなくても、長年勤めている職場の空気や音は居心地が良くなっていくものだし、
 そこから出ていくのは勇気がいるものだと思う。
 ま、でもこの作品は失礼だけど、これが芥川賞??と思った。
 まぁ あの『火花』もそう思ったので、私の感覚がおかしいのだろう。

 
 
 病院で読んだ本は他に・・・
 重松清 『ゼツメツ少年』
 朝井リョウ 『世界地図の下書き』
 村山由佳 『天使の棺』
 真保祐一 『ローカル線で行こう』
 桐野夏生 『ハピネス』
 住野よる 『君の膵臓をたべたい』
 川口俊和 『コーヒーの冷めないうちに』

 これから読む本は
 『64(ロクヨン)』 『怒り』

 今年は、どこにもお出かけできないので、ひたすら読書の夏になりそうです。
 たまにはそれもいいかな。





               ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

 

 

足根幹症候群のこと 入院・手術


 お久しぶりの更新です。
 しばらく入院していました。
 昨年秋から長らく苦しんでいた足の痛みから解放されるべく手術をしました。

 興味のない方はスルーしてください。
 
 病名は足根幹症候群。 整形外科の先生でもわからない人が多いという稀な症状でした。
 足首の内くるぶしのところの血管や神経が集中している部分に何らかの圧迫がおこったために
 足底にしびれ、痛みがおこる病気です。
 
 私は昨年11月、通勤の帰り道に地下鉄のなかで突然片足がしびれて歩けなくなりました。
 左足裏に電話帳が貼りついている感覚。 片足だけスキー靴をはいているようでした。
 あわてて病院にかけこむと脳梗塞の疑いで頭のMRIをとることに。
 頭が異常なしだったので、次は腰の検査、もともと腰が悪いのでそのせいだと言われました。
 整形外科を受診して腰のMRIをとってもそのせいで足裏はしびれないとのこと。

 足裏のビリビリしたしびれはどんどん激痛になり、一時は夜も眠れない程。
 あたかも焼け火箸でひっかかれるかのような痛み。
 足を下に着いただけで剣山を踏んだかのように飛び上がります。
 痛み止めも全然効かなくて、胸に貼り付ける強い痛み止めも使いましたが効きません。
 最後に足首に直接打つ麻酔の注射を4-5回打って少しずつ治まってきました。

 それから約8か月。 泣く泣く仕事も退職して、どれだけの病院を巡ったことか・・
 10か所ぐらい診てもらいましたが、原因がわからず、治療もできず。。。
 歩くことは困難でしたが、少しだけ自転車に乗れたので何とか近所の買い物と最低限の家事
 だけはこなしていましたが、夕方になると足が腫れ上がってビリビリ、ズキズキと痛くて。
 足裏はちょうど玉砂利を踏んでいる感覚が続いていました。

 そのあいだ、ずっと、キッチンに置いたキャスター付きスツールに片足を乗せて家事をして、
 リビングではバランスチェアに足をつかないように膝で座るという生活。
 外にでるときは杖を突いて よろよろとゆっくり。
 スーパーを一周するには5回ぐらいカートにつかまって休まないと痛くて無理な感じでした。
 イメージ 1イメージ 2

 そんなある日。たまたま立ち寄った近所の整形外科の先生が、なんとお知り合いの先生が
 末梢神経の専門で足根幹の手術が得意だからといって紹介してくださったのです。
 その出会いが私の運命の出会いとなりました。
 その先生は私の足を診察してすぐに手術の予約を入れてくださいました。
 発症から8か月かかって やっと治してくれるという先生に出会うことができたのです!

 そして7月13日に入院。 14日に全身麻酔で足根幹の神経の手術をしました。
 翌日は寝たきりで動けず。
 3日目から車いすでトイレとかシャワーとか行かれるようになり、6日目からリハビリ。
 松葉杖の練習をして、何とかマスターして、11日目に退院することができました。


 入院生活は、至れり尽くせり、上げ膳据え膳で、なんて幸せなんだろうと思いました。
 わがままな患者さんが多いなか、看護師さんたちはほんとうに天使に見えました。
 ひとり男性の看護師さんで鬼龍院翔似のおネエ系の方がいて面白かったです。
 入院中、嵐のコンサートグッズのタオルや小物を使っていたら、食いついてくるナースが多くて、
 私も宮城に行ったよ~とか、今年は当たらないよね~とか盛り上がって楽しかったです。
 そんな楽しい入院生活はあっという間に終わり、帰ってきてしまいました。
 男所帯のうちのなかがぐちゃぐちゃでうんざり。
 とりあえず、しばらくは見ないようにします。

 今はまだしばらく松葉杖生活ですが、そのうちいつかおでかけできる日がくるといいな。
 涼しくなるころには歩けるようになっていることを願います。


 以上、ご報告でした。
 長らくお付き合いいただいてありがとうございます。

 (足根幹症候群については、どれだけネットを検索しても闘病記がみつかりませんでした。
 それだけ患者が少ないのでしょうが、もし情報を求めている人のお役にたてばと思います)










 


         ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

 
 
 
  
 

夏野菜のパスタとモヒートティー

 
 息子の知り合いの陸前高田の農家さんからお野菜をたくさんいただきました。
 ピーマン、人参、ズッキーニ、じゃがいも、いんげん、キュウリ、紫たまねぎ・・等々
 さっそく ランチに夏野菜たっぷりのパスタを作りました。
 シャキシャキのにんにくたっぷり、新鮮なズッキーニが美味しかったです。

                 イメージ 1

 梅雨明けがまだなのに、暑いしムシムシ
 そんな日にぴったりの おいしいお茶をカルディで見つけました。
 その名もモヒートティー。
 ライムとミントの香りがすごく爽やかで あと味すっきり。 ホットでもアイスでも。
 このお茶でこの夏は乗り切ろうと思います。 

                イメージ 2

 

 お野菜たくさんいただいたのですが、しばらく留守にするため今日は大忙し。
 いろんなお野菜でピクルスを仕込んだり、たくさんのピーマンを刻んで味噌炒めを作ったり、
 残ったピーマンはへたとタネをのぞいて冷凍。
 晴れたすきにとカーテンを洗ったり網戸をそうじしたり、換気扇のフィルターをそうじしたり・・
 あ~~ くたびれた。

 
 やっとゆっくりテレビで月9ドラマを見ていたら知ってるお店が舞台になっててびっくり。
 昨年お邪魔した鎌倉の海菜寺さんですね~
 その時の記事はコチラ↓
 夏らしいドラマで海の景色が楽しめそうです♪





         ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 

 


 
 
 
 

映画 『二つ星の料理人』

 
 観たかった映画 『二つ星の料理人』 を終了間際に駆け込みで観てきました。

    イメージ 2

                           イメージ 1

 舞台はロンドン。 訳アリで変わり者のシェフが新しいお店を作ります。
 一度転落した人生をやり直そうとスタッフを集めて起死回生をはかりますが、
 またトラブルを起こします。
 それが、まわりのスタッフと次第にうまくやれるようになっていくまでのいろいろのお話です。
 一度はパリでミシュランの二つ星を獲ったシェフがロンドンで三ツ星を目指す。

 私はかつてパリやロンドンのレストランの手配の仕事をしていたことがあり、赤いミシュランの本を
 ぼろぼろになるまでめくっていました。
 ロンドンには美味しいお店がほとんど無いイメージだったけれど、今は変わったんですね~

 まさにキッチンは戦場というドタバタの様子が臨場感たっぷりに描かれています。
 昔のドラマの 『バンビーノ』 を思い出します。

 他にも市場やマーケットのシーンが多く出て来て楽しいです。
 いろんな食材を魔法のように美しい芸術に変えていく様はみとれてしまいます。
 上の写真のお花のケーキのシーンはすごく好き。
 人付き合いのできない彼が変わっていくきっかけになる場面で ほろりとします。

 おしゃれなお料理がいっぱい出てきて、公式HPにはレシピも載っています。
 ・・・が、 ウズラとか、ウサギとか、鴨とか・・・ そんなん作らねーよ!と突っ込みたくなります。

 そうしたら、一緒に観た次男が、明日のおかずはスズキのポワレにしてよ、ですって!
 ということで明日は挑戦してみようと思います。

  ( 追記)
    スズキが手に入らなかったので 真鯛のポワレ バジルソース仕立てを作りました。
    
     イメージ 3

 





            ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 
 

小豆島から塩レモンオリーブオイル


 7月に入りました。 今年も早半年が過ぎたのですね・・
 昨日初めてセミの声をききました。 近所のお宅に朝顔の花が咲いていました。
 紫陽花が終わって朝顔が咲くと、いよいよ夏到来です。

 どんよりして湿気の多い暑さには身体が参ってしまいます。
 そこで さっぱりしたものが食べたくて レモンのオリーブオイルとパスタソースを購入しました
 オリーブを練り込んだパスタでさっぱりランチ♪ トマトと生ハムにレモンが合います。

     イメージ 1 イメージ 2

 塩レモンのオリーブオイルはサラダはもちろん お魚やお肉にも会います。
     イメージ 3  イメージ 4 

 ↑真鯛とホタテをグリルパンで焼いたもの 
  ↗ 鶏肉とジャガイモ、人参、玉ねぎ、パプリカをダッチオーブンで焼いて
 それぞれ塩レモンのオリーブオイルをかけて さっぱりしたオシャレなおかずになりました♪


 


 ついでに一緒に購入したフルーツと木の実のオリーブオイル漬け。
 カリカリに焼いたバケットやパンケーキにも。 朝食はちゃんと食べて元気に過ごしましょう。
   イメージ 5イメージ 6
 

 そして 今日は暑くなりそうなので、フレバリーフォーターも作りました。
 キュウリとライムを入れています。
 カリウムとビタミンCを補給しつつ お茶よりもさっぱりしたお水が良いです。

                                    イメージ 7

 私は相変わらず家からほとんど出られない生活ですが、家のなかでも熱中症になるそうなので
 気を付けたいと思います。
 皆様も水分補給して 夏を乗り切りましょう。





          ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 
 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ