ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2016年08月

ダッチオーブンで夏野菜グリル

 
 台風がとおり過ぎるたびに秋が近づいているような気がしますが、まだ先でしょうか。
 夏野菜をいっぱい食べたくて、たくさん買い込んでしまいました。   

             イメージ 1

 これを全部まとめて ココットダッチオーブンにいれてグリルで焼きました。
 暑くて火を使いたくなくても30分ほったらかしで簡単です。
 野菜の水分だけで旨味がたっぷり。 味付けはオリーブオイル、にんにく、塩コショウのみ。
 お魚の付け合わせにしましたが、こちらがメインになるぐらい美味しくいただきました。

                  イメージ 2


 最近食欲が落ちていましたが、野菜の力で元気になります。
 このごろの一人お昼ごはんのお気に入りはコチラ↓

 アボカドと豆腐丼。   イメージ 3

 ごはんの上にさいの目に切った豆腐、アボカドをのせて海苔を散らし、
 わさび、ごま油、めんつゆをかけて。
 食欲がなくてもこれなら栄養をとれそうかな?

 どうか台風の被害がありませんように・・
 すっきりした秋の空が待ち遠しいです。

 






      ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 
 

映画 『ジャングルブック』

                         
 久しぶりに、術後はじめて電車にのって映画を観に行きました。(二駅だけど)
 まだ夏休みだったことを忘れていて満員でびっくり。
 足が不自由なのではじっこの席を確保したつもりがたびたび杖をどけて足を縮める破目に・・
 ジャングルブックは絵本も持っていたし子供にはディズニーアニメのビデオを見せていたので、
 動物に育てられた子供の楽しいおはなしというイメージだったのですが。

 
                            イメージ 1

 今回の実写版映画は、子役のモーグリ以外はすべてデジタルでつくられたとのこと。
 だとすると すばらしい演技力です。
 映像はものすごく美しく、迫力もすごかったです。
 木や雨や川や 木漏れ日の光など とてもきれいでひきこまれます。
 森の中を走り回るシーンは4DXではなくてもジェットコースタに乗っているが如く。

 ストーリーも知っているお話ですが、人生の様々な教えがもり込まれています。
 改めて哺乳動物のなかでも火を使えるのはヒトだけなんだなぁ・・と思い知らされます。
 吹き替えの声優さんも、松本幸四郎、西田敏行、宮沢りえ、伊勢谷雄介等豪華です。
 本当は字幕版で観たかったけれど、相変わらず無かったので仕方ありません。
 
 個人的には、エンドロールの映像がすごく好きで、もういっかい観たいぐらい素敵でした。
 ジャングルブックの本をめくるようにいろんなシーンが見られます。
 音楽もジャズっぽくて良かったし、満足できる作品でした。

 

 帰りに家の近くに新しい花屋さんがオープンしたのを見つけました。
 今までのお店がリニューアルしたのですが、今度のオーナーさんはセンスが良くて素敵。
 花の選び方も、アレンジのセンスもとても洗練されています。
 こういう花屋さんが近くに欲しかったのよねーと嬉しくなりました。
 オープニングサービスのミニブーケを購入。 
 おしゃれな色使いです。
 
     イメージ 2 


 またまた台風接近中。 
 お気をつけてお過ごしください。  
 どうぞ良い週末を。
 




             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



 

田中経一 『ラストレシピ』 ~麒麟の舌の記憶~

   
 リオオリンピックには最後まで感動と勇気をいっぱいもらいました。
 陸上のリレーでの銀メダルには興奮しました。
 そして楽しみにしていたシンクロでもメダルを獲得!
 新体操のフェアリージャパンもがんばりましたね。

 
 毎日楽しくオリンピックを観戦しているうちにいつのまにか8月も終わりです。
 台風もどんどん押し寄せて来て長男は小笠原にダイビングに行く予定をキャンセルした模様。
 秋が待ち遠しくなりますね・・

 そこで読書の秋におすすめの一冊をご紹介します。
 来年映画化予定のこちらの作品。面白かったです
 

                   イメージ 1

 題名だけ見て、お料理のお話なのね、と気軽に読み始めたら大間違い。
 それは壮大な歴史小説でした。
 戦争中の満州国のこと。ラストエンペラーの溥儀や紫禁城なども関係していたり。
 昨年佐藤健くんの熱演で話題になった『天皇の料理番』 の秋山徳三も出てきます。
 映画 『日本の一番長い日』 に出てくる終戦の日の昭和天皇。
 そのころ満州ではどんなことになっていたのか。全然知りませんでした。 
 国家のためにひたすらたくさんの独創的なレシピを考えていた方のお話です。

 そして映画で二宮君演じる主人公はその人の足跡をたどって真相を探っていきます。
 人生の最後に食べたい料理を提供する料理人という設定も興味深いです。

 読み終わって、満州のことをもっと知りたくなり、ウィキペディアで検索してしまいました。
 ハルピンって今はどうなっているんだろう?とか知りたくなって。
 ラストエンペラーの映画ももういっかい見たくなりました。
 そして、天皇の料理番のDVDも又観なおしたくなりました。

 本の巻末に彼が見つけ出した全レシピ名が書かれています。
 それが映画でどう描かれるのかとても楽しみです。

 ちなみに私が人生の最後に食べたいものって何だろう??
 チョコミントアイスかなぁ・・
 皆様はなにが食べたいですか?





          ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



 

 
 

やっぱり茄子が好き♪


 私はお野菜のなかでは茄子が大好きです。
 この頃はスーパーにもいろんな種類の茄子が売られています。
 長なす、水なす、丸なす、青なす・・白い茄子までありますね。
 
 茄子が大好きな私はつい買ってしまいます。
 
 まずは大きな青とろ茄子をステーキに。
 輪切りにしてオリーブオイルで両面を焼いてトリュフ塩をかけていただきます。
 その名のとおり、とろっとして美味でございます。
    イメージ 1 イメージ 2

 

 そして、小さい丸なすを素揚げにして煮びたしに。
 半分にして切れ目を入れたらかりっと揚げます。 
 生姜ポン酢の煮汁につけてあたためたらさっぱり美味しいおかずになります。
    イメージ 3 イメージ 4

 
 水茄子は先日の春巻き再び。 水ナスは生で塩昆布と和えて簡単浅漬けも好きです。
  
   イメージ 5 イメージ 6


 そして、こんな長ーい茄子のポタージュ。 とろっとした茄子の風味が好きです。
   イメージ 8 イメージ 7



 まさに煮ても焼いても揚げても・・何にしても大好き♪

 秋ナスは嫁に食わすなといいますが、秋が待ち遠しい今日このごろです。










          ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



 

こどもピーマンのピー太郎でラタトイユ


 オリンピックでの日本選手の活躍に感動のあらしの日々ですね~
 
 
 先日、スーパーでこどもピーマンのピー太郎を見つけました。
 小さくて唐辛子みたいですが、肉厚で甘みがあり、まさにこどもも喜ぶピーマンです。
 ある番組で女優の鈴木保奈美さんが得意料理はラタトイユというのを聞いて食べたくなりました。

                                              イメージ 3


 ズッキーニ、ナス、玉ねぎ、トマト、マッシュルーム等にピー太郎を入れてラタトイユにしました。
 にんにくをオリーブオイルで炒めて野菜をたくさん入れ、野菜の水分だけで煮込みます。
 いただきものの美味しいトリュフ塩を使ってみました。
 それだけでも美味しいのですが、牛肉を入れてメインディッシュにしました。
 野菜の甘みと酸味がさっぱり。 こどもピーマンもとろりと甘くなります。

                                            イメージ 1

 余ったら冷たくして トーストにのせたら朝食にも野菜をたくさんとれていいですね。
                                  イメージ 2

 ピー太郎は天ぷらにしたり、素揚げにしてから煮びたしとか、なににしても美味しいです。
 他のお料理をいろいろのせた以前の記事はコチラ
  

 なかなか出会えないので、みなさまも見かけたら是非お試しくださいね。

 
 オリンピックも甲子園も佳境にはいり、ますます寝不足になりそうな今日このごろ。
 
 
 昨日は水泳で幼稚園の役員友だちのお子さんが活躍していて感激!
 今朝は早朝から錦織圭くんのテニスで感動の逆転劇に朝から力が入って疲れはてました。
 男子体操にも女子体操にもまさかの逆転に泣けたし みんなスゴイです。
 日本の若者が世界で活躍しているのをみると本当に元気をもらえます。
 

 
 


  





        ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
  ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
 
 
 
 
 

 



ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ