ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2016年10月

秋薔薇とハロウィン


 近所のローズガーデンに秋薔薇を見がてらお散歩。
 ハロウィンディスプレイでした。
   イメージ 1 イメージ 2
   イメージ 3 イメージ 4
 
 秋の薔薇は華やかさはないけれど、ひっそりと上品に咲いています。
 やっぱりお花には癒されます。

 
 街はハロウィンパーティーで盛り上がっているのかもしれないけれど、私には別世界。
 おうちで 静かにバターナッツかぼちゃのスープで温まりました。
 (写真を撮る間に生クリームが広がってしまった・・)
                  
   イメージ 5 イメージ 6

 どうもハロウィンで盛り上がるのは本来の意味と違うんじゃないかと首をかしげるおばさんです。
 まあ 楽しいイベントが多ければ経済効果があがって景気がよくなっていいかもね。

                  イメージ 7


 さて、明日からは11月。 早くもクリスマス、年末商戦がはじまります。
 私もクリスマスディスプレイを考えます。
 冬に突入しそうで 何だか焦りますが、都内の紅葉はこれからです。
 もうしばらく秋を楽しみたいと思います。

 




            ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

  
 
 

秋の味覚 炊き込み御飯と春菊サラダ


 涼しくなったと思ったら急に冷え込んできて朝晩は寒いです。
 早速インフルエンザの予防注射をしてきました。
 
 近所の畑から楽しみにしていた生で食べる春菊を購入。
 ふんわり柔らかい葉は色もきれいです。
 すぐに実家の母にも届けてくるみや生ハムと一緒に食べてもらいました。
 母は春菊のサラダを初めて食べたと喜んでくれました。

                 イメージ 1 



 家では しゃぶしゃぶ用の牛薄切り肉をさっと焼いて春菊にのせて食べました。
 かぶと柿のサラダを添えて秋の味覚満載。

                 イメージ 2

 そして秋といえば 炊き込みごはんが食べたくなります。
 まずは栗ごはんに秋刀魚の塩焼き、秋茄子と舞茸の天ぷらで ザ・秋の定食です。
                イメージ 3

 今日は、珍しく生の落花生を見つけたので、落花生ごはんにしました。
 もち米をまぜて、お酒とお醤油少々をいれて炊きました。 
 ほんのりピンク色の薄皮ごと炊いて、しゃきしゃきした食感を楽しみます。
  残った落花生は塩ゆでにしました。 おつまみやおやつに。

   イメージ 4 イメージ 5
 
 きのこやさつまいもの炊き込みごはんもいいですね~♪
 まだまだ炊き込み御飯ブームは続きそうです。

 





               ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

芸術祭十月大歌舞伎 襲名披露公演@歌舞伎座


 久しぶりの歌舞伎座です。
 中村橋之助改め芝翫襲名披露公演。 
 史上初の親子4人の同時襲名披露です。
 橋之助さんの不倫騒動で話題になりましたけれど、奥様の三田寛子さんが株を上げましたね。
 しかし、晴れの舞台はさすがに華々しかったです。

         イメージ 1

 舞台の緞帳の前に掲げられていた祝幕は、なんと佐藤可士和氏のデザインとのこと。
  (HONDA N-BOXやビックロなどのCMをてがけたクリエイターです)
 確か新歌舞伎座のこけら落としのときの緞帳は福山雅治さんが描いていましたが、画期的です。
               イメージ 2

 席は2階席の一番前でしたので、とても見やすかったです。
 (ただ、かなり空席が目立っていたのが気になりました。なんでだろ??
  人気がないのか?はたまたバスツアーなどが買い占めて売れなかったのか?)

 『初帆上成駒宝船』 は息子3人が成駒屋の将来に向けて出航するという象徴的な舞踊。
 『女暫』 で巴御前を演じた七之助くんのアドリブがすごく面白くて楽しめました。
 『お染久松』 での松也くんもとても色っぽくですてきでした。
 『幡随長兵衛』 では芝翫さんをとりまくオールスターキャストの出演でしたが作品としては
 地味で少々退屈でした。 もっと華やかな演目が良かったな・・
 昼の部に行ったのですが、出し物は断然夜の部の方がよくて、口上も夜しかないので残念。
 11月には親子4人での連獅子があるのでそれも見ものですね。
 時間が許す方は夜の部の方がおすすめです。

 ですが、同行の母はすごく感激していてとても喜んでくれました。
 いつになくおしゃれをしてきて目がきらきらして若返って見えました。

 今日は、歌舞伎座名物のおめでたい焼きをゲット。
 たい焼きのなかに紅白のおもちが入っています。
 3階の廊下にある売店にしかないので、いつも売り切れていて買えなかったのです。
 おみやげに買って帰ってオーブントースターで焼いて家族に喜んでもらいました。

 イメージ 3 イメージ 4



 帰りには歌舞伎座の前にあるブーランジェリーレカンでパンを購入。
 以前ちょこ子さんのブログでみて食べてみたかったシトロンチャパタを買いました。

 しばらく引きこもっている間に銀座もすっかり様変わり。
 新しいビルが次々とオープンしています。
 銀座プレイスビルや、東急プラザビルも外からですが初めてながめました。
 そのうち ゆっくり銀ブラしたいと思います。



 



            ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


あんちょび入りじゃこのオイル漬け

 
 最近お気に入りの調味料のひとつにじゃこのオイル漬けがあります。
 見つけると買ってしまいます。
 お豆腐にかけるのが一番おいしいです。
 材料は手作りのアンチョビにちりめんじゃこ、ごま、にんにく、胡椒、とうがらし等。

   イメージ 3 イメージ 4
  

 写真を撮り忘れましたが、かりかりに焼いたイングリッシュマフィンに載せるのも絶品です。
 じゃがいもやいろんなお野菜にトッピングするのもおすすめ。
 なかなか出会えないので、今度自分でもつくってみようと思います。



 もうひとつのお気に入りが燻製ナッツのドレッシング。
 これも見つけたときに買い置きしています。 

 
   イメージ 1 イメージ 5 

 ルッコラ、ローストビーフ、くるみ、トマト、いちじくのサラダにかけていただきました♪
 これは美味しいに決まっています。
 あと写真を撮り忘れましたが、しゃぶしゃぶのお肉をさっと焼いてかけるのも◎
 水菜やねぎなどの野菜をたっぷりのせていただきます。
 
 天候不順や台風の影響などでお野菜が高いです。
 すこしでもおいしくお野菜をいただきたいものです。




 
 家のベランダに置いてある鉢植えの小さなオリーブの木が今年は10個ぐらい実をつけました。
                    イメージ 2
 色づいてきたので収穫してみました。
 いろいろネットで調べると、苛性ソーダであく抜きをするようなのですが・・
 苛性ソーダは劇薬のため近所の薬局などでは取り扱いがありません。
 そして、かなり危険をともなう薬品らしいので、理系に弱い私にはこわくて・・
 なので、とりあえず時間はかかるけど塩漬けで数か月置いてみることにします。
 どうなることやら・・?


 急に涼しくなってきました。
 温かいものが食べたくなって昨日はかぼちゃのグラタンを作りました。
 身体を冷やさず体調を崩さないように気を付けましょう。









 
           ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

 

映画 『ハドソン川の奇跡』


 クリントイーストウッド監督が手がけた最新作 『ハドソン川の奇跡』を観ました。
 期待通り、いや期待以上の感動でした。
 まだ記憶に新しい2009年に実際に起きた航空機事故。
 ハドソン川に飛行機を着水させて乗客全員を救った機長の話はよく覚えています。
 世界中でヒーローになった機長は、実は罪に問われて責められていたこと。
 その苦悩と それを支えたまわりの人たちの秘話を映画化したものです。

                イメージ 1 

            イメージ 2

 何しろトムハンクス演じる機長のかっこいいこと!
 そして、副操縦士もかっこいい。
 ふたりがお互いを信頼しあって仕事を成し遂げたことに感動を覚えます。
 
 最後のエンドロールで実際の事故機の映像や、川に着水したあと乗客たちが翼の上で救助を
 待っている映像、そして本物のサレンバーガー機長とその奥様のインタビューが流れます。
 そこで映画を観た観客たちは これは本当にあったことなんだと思い知らされます。
 そして改めてスゴイことなんだと知ります。
 
 私は若いころはしょっちゅう飛行機に乗って国内、海外と年に数回は旅をしていましたが、
 離陸直後に鳥に激突するなんてよくありそうなことで、本当に怖いなーと思いました。

 しかし。飛行機を水没させているのだから、もし人的ミスであったなら保険とかまったく変わって
 しまうだろうし、訴訟の国アメリカの運輸安全委員会は様々な可能性を探るでしょう。
 そこには容疑者扱いされた厳しい追及があり、機長の心労はいかばかりであったかと。
 でも、コンピューターやシミュレーションでは測れない事実がそこにはあったということです。
 それがこの映画の素晴らしい感動のひとつになっています。
 
 

 今年は体調を崩して仕事を辞めたこともあり映画をたくさん観ました。
 ブログの映画の書庫リストをみたら12本目でしたが、これはの一番の作品と言えそうです。
 まだ観てないかたは是非!




 

           ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 


ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ