ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2016年12月

今年もお世話になりました




  いよいよ年の瀬です。 冷え込んできました。 

  寒い日はやっぱり温かい汁ものが欲しくなります。
  最近のお気に入りは、カブとベーコンのミルクスープです。
  シチューのようにこってりしてなくて さらっとしたチャウダーなのでさっぱりしてます。
  蕪の葉っぱはざくっと切ってから熱湯をさっとかけておいて、後から加えると色が鮮やか。
  ほっこり温まるスープです。
                 イメージ 3
  

  1年の締めくくりに、東京ドームで元気をもらってきました。
  今年一年のつらいことや疲れがどこかへ吹っ飛んでしまいました。
  ペンライト振ってたらいつの間にか肩こりも治ったし! 
  幸せな時間をありがとうございました。
  
    イメージ 1 イメージ 2





  1年間、いろんなことがありました。
  前半は病院巡り以外には引きこもって出かけられなかったり、夏には入院して手術して、
  その間数々の励ましのお言葉をいただいてありがとうございました。
  お陰さまで ゆっくりですが歩けるようになり こんなにお出かけできるようになりました。
  
  来年はもっともっといろんなことに挑戦していきたいと思います。
   できることから一歩ずつ。
   
   
   明日からお正月の準備に取り掛かりたいとおもいます。
  実家の母親のところへお花を生けにいったり忙しくなります。
  みなさまも どうぞ良いお年をおむかえくださいませ。



     
     
             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
      

クリスマスに薔薇色のローストビーフ


 今年のクリスマスは家族が一人減って3人になりましたが、一応行事は欠かせないので。
 東京ガスのグリルのレシピでローストビーフを焼きました。
 今までで一番うまくいったかな。
 ソースは肉汁にお醤油、マーマレード、バルサミコを加えて煮詰めたもの。
  (このソースは次男がむかしバイト先で習ってきたものでとても美味しい)
                イメージ 3

 いつもはパエリアを作るけど、今年はバケットとピザ。 
 りんごとチーズのおつまみは次男作。 バケットにのせていただきます。
 パン屋さんでバケットが飛ぶように売れていて、お店の人が走って補充していて転んでしまい
 バケットが漫画のように店中に飛んでしまって悪いけど笑ってしまったのでした。

    イメージ 1 イメージ 2

 ケーキはいつものキャロリーヌで旦那さんが大好きなショートケーキを買ってきます。
 ホントは私はブッシュドノエルが買いたいのですが、いつもかなわず。
 でも、こちらのスポンジもクリームもすごく軽くて お腹一杯でも別腹に入っちゃうのです。
 メリークリスマスといいながらいつも心の中で嵐のM君のバースデーを祝っている私です。

                  イメージ 4

 さて、いよいよ残すところあと一週間ですね。
 大掃除を頑張り過ぎて腰を痛めてしまいました。
 窓のサッシの溝を高圧クリーナーで必死に掃除をしたが誰も気づいてくれない地味な仕事。
 いくら頑張っても感謝されないので あまり頑張らないことにしましょう。
 東京ドームのライブに備えてマッサージに行ってまいります。
 みなさまも どうぞ無理なさいませんように。

                                            イメージ 5
                    (かわいいミニリース T-maamさんありがとう♪)
                      



           ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 


 

辻村深月 『東京會舘とわたし』 (上)旧館 (下)新館


 2016年ももうすぐ終わりですが、今年はたくさん本を読みました。
 今年読んだ本のなかでNo.1は小川糸さんの 『ツバキ文具店』です。
 そしてNo.2は、この辻村深月さんの 『東京會舘とわたし』 になりました。
 私の大好きな一冊となり、一気に読んでしまうのがもったいなくて一つ一つのお話を大切に
 ゆっくりかみしめて読みました。   
                  イメージ 1    

 東京會舘とは、大正11年に丸の内にできた実在の国際社交場の名称です。
 宿泊施設はなく、宴会場とレストラン、バーとパンやクッキーの販売など、大正~昭和~平成
 と時代の流れとともにたくさんの従業員といろいろなお客様をお迎えし続けている場所です。 
 
 その建物を主役にして様々なお客様とのエピソードを描いた歴史小説になります。
 戦前の海外からのヴァイオリニストのお話、田舎の少年が父親にテーブルマナーを教わる話、
 東京會舘で働く伝説のバーテンダーや、シェフ、パティシェのお話、そしてクッキングスクールに
 通っていた女性たちのお話、 戦時中の結婚式のお話などなど どれも感動的。
 東京會舘に出入りする人たちには、それぞれのドラマがあるのです。

 作者の辻村深月さんは、直木賞の授賞式でこちらにいらした時、以前のことを覚えていてくれた
 従業員から、おかえりなさいませ、と声をかけられて感動したといいます。
 それが作品のなかで、田舎の少年が子供の頃に親に連れられてきたとき、いつか作家になって 
 受賞式で戻ってくると言ったのを覚えていた従業員に、実際に直木賞を受賞した際に 
 「お待ちしておりました」 と声をかけられるお話になっています。

 私が感動したのは金婚式を迎える前にご主人を亡くされた老婦人がひとりでやってくるお話。
 そのときの担当者の対応が素晴らしいのです。
 もう、こらえきれずに号泣してしまいました。
 
 それと、ここでクッキーやお菓子を作った菓子職人のお話も感動的。
 私は以前から東京會舘のマロンシャンテリーというデザートにあこがれていました。
 そのデザートの誕生秘話もでてきます。

 そのマロンシャンテリーがコチラ↓
 1950年代から今に至っている変わらない芸術的なクリームと栗だけのお菓子です。
   イメージ 2 イメージ 3

 
 東京會舘本館は今は改装中で、新装オープンは2019年の予定とのこと。
 それまでは東京會舘のレストラン、浜松町や銀座などでお料理やスイーツをいただけます。
 先日、書道の展覧会を観にいった帰りに日比谷シャンテ1階の喫茶店で、マロンシャンテリーを
 いただいて、想い出のクッキーを買いました。  (残念ながらカトレア柄の缶ではなかった)
 懐かしい素朴な味のクッキーです。

                 イメージ 4

 

 私は東京會舘の本館には行ったことがなかったのですが、80歳過ぎの母親には想い出がある
 そうです。 戦前に、家族や親せきでおしゃれをしてお食事に行っていたそうです。
 
 私にとっての想い出の會舘は、六本木の国際文化会館です。
 小さい頃から お誕生日やクリスマスや、何かあるたびに家族で食事に行ってました。
 結婚前の結納もこちらでしました。
 だれにも、そんな懐かしい場所やドラマはあるのかもしれません。

 この小説は、実は電子書籍で買って読んでしまったのですが、やっぱり紙の本が欲しくなって
 近いうちに買って もういちど読みたい、何度も読み返したいと思っています。

 
 来年もたくさんの素晴らしい本に出会いたいと思います。

 





                ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 
                                           

自由が丘さんぽ 九品仏『穂の香』&『KOST』


 自由が丘で学生時代のテニス部の友人とランチ。
 私が自由が丘へ降り立つのは なんと三十数年?ぶり。
 ほとんど記憶がないくらい昔、友人の家に遊びに行ったのが最後でして・・どきどきワクワク♪
 久しぶりの遠出をすごく楽しみにしていました。

 まずは前から行きたかったパン屋さん『穂の香』
 住宅街のなかの一軒家。 もうお店の外観を見ただけで可愛い♪
 お店の中も可愛い♪ そして並んでいるパンたちはどれも美味しそう。
 選ぶのに悩みましたが、クロワッサンやフォカッチャ、白パン、キッシュなどをチョイス。
 大人気のミルクフランスはまだ焼きあがっていなかったので残念でした。 また次回。

     イメージ 1 イメージ 2
     イメージ 3 イメージ 4




 そして、本日のランチは、レストラン 『KOST』 
 こちらも一軒家の可愛らしいお店。 地元の友人いちおしのレストランです。

                イメージ 5

 いただいたのは3100円のデザート付きのランチです。
 キクイモのスープ、前菜盛り合わせ、パン・・これだけでお腹がいっぱいになってきます。
 前菜のなかでユリネのフリット、金美人参のマリネ、かぼちゃのサラダが美味しかったです。

     イメージ 6 イメージ 7

 メインはお魚をチョイス。鰆がふんわり柔らかくて上品なソースに合います。
 デザートはモンブランの下のパイのなかに冷たいアイスと温かいソースがとろーり。
 どれも美味でございました。

     イメージ 8  イメージ 9
 
 最後に珈琲、紅茶とともに可愛らしいプティフールが出てきます。
 お腹がいっぱいだけど、つまんでしまいます。
                    イメージ 11 


 お店の方のサービスも温かく、どこかのお宅にお邪魔しているようなアットホームな時間でした。
 美味しいものを食べて、久しぶりの友人たちと気の置けないおしゃべりをして大満足でした。

 帰りに お豆スイーツのお店 『Feve』 へ立ち寄り お土産を購入。
 パティシエの辻口博啓さんのお店なんですね。
 クランベリーなどのフレーバーから おつまみに良さそうなトリュフ塩などのものまでいろいろ。
 パッケージが可愛らしいので 手土産やお年賀などにぴったりですね。
 ボジョレーヌーボーにも合いそうな アーモンド×珠洲の塩チーズを買いました。

      イメージ 10 イメージ 12


 思えば去年の今頃は一歩も歩けないくらいの足の痛みに日々泣いておりました。
 こんなにお散歩できるようになるなんて思いもしなかったことです。
 お友達と楽しくランチに参加できて 嬉しい時間を過ごすことができて感謝感激です。
 ご心配いただいたまわりの人たちや先生方のおかげで1年を終えることができそうです。
 
 さて、今年も残すところあと2週間!
 元気になったので、厳しい寒さに負けず 年末の忙しさを乗り越えたいと思います。


        

          ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 



映画 『ファンタスティックビーストと魔法使いの旅』


 ハリーポッターの新シリーズとのことで楽しみにしていました。
 時代はハリーポッターより前、ホグワーツ魔法学校でハリー達が使っていた魔法動物の教科書を
 書いた魔法動物学者のおはなしです。

                  イメージ 1

 主演のエディ・レッドメインは、もともと舞台役者とのことで 『レ・ミゼラブル』 のマリウス役では
 ものすごく歌がうまかった印象があります。 
 『博士と彼女のセオリー』 ではアカデミー賞の主演男優賞を受賞。
 『リリーのすべて』 でもアカデミー賞ノミネートされています。
 今度の役はどんな感じなのか期待度が高まります。
 彼は自身もイギリス人でイートン校からケンブリッジ大へ進んだエリートらしく
 ロンドンからやってきたという設定がよく似合います。
 
 舞台はハリーポッターより70年前の1926年のニューヨーク。 すごーく暗いです。
 あーアメリカにも魔法学校があるんだ、と思っていると、カバンからいろんな不思議な魔法動物が
 逃げ出して、大騒動になります。
 かわいい動物や憎めない悪さをする動物、獰猛な動物など20種類ぐらい登場します。
 登場人物もハリーポッターのホグワーツやいろんなキャラクターともつながりがあったりします。
 ハリーポッターのディメンダーみたいな物体が暴れまわり最後にその正体がわかります。
 
 主役の動物学者ニュートは憎めないキャラクターで 面白かったです。
 これは全5部作になる予定とのこと。 楽しみです。

 最後までみて、一瞬でてるというジョニー・デップがどこに出ていたのか気づかなかったのでした。
 次作ではもっと出てくるのかな・・?
 これから観る方は要注意です。


 
               *      *      *      *      *


 さて、いよいよ今年もあと少し。 だんだん押し迫ってきました。
 そろそろ年賀状の準備もしなくては。

 お正月用のアレンジメントや、リースなど、手作りサイト minne   で販売中です。
 だいぶ売り切れてしまったものもありますが、興味のある方はのぞいてみてください。
 
 




                ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 





 

ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ