ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2017年07月

映画『メアリと魔女の花』とジ・アート展

 
 久しぶりに映画を観ました。
 5月末からパートの仕事を始めたもので時間がなくなってしまって余裕のない日々です。
 やっと時間ができたと思ったら観たい映画がなくて・・ 

 たまたまNHKのSONGSに出ていたセカオワのライブがすごくよかった!
 高校生ライブで涙ぐむ子がいっぱい。
 彼らの曲は歌詞がすごく響きます。
 メアリーと魔女の花の主題歌として書き下ろしたという♪RAIN を聴いたら映画を観たくなりました。
 
 私は米林監督作品では『借りぐらしのアリエッティ』が大好きです。
 ストーリーとか登場人物やキャラクターではなく、映像の細かい描写がとにかく美しいのです。
 この作品も、主役の花《夜間飛行》の画や、おうちのなかのインテリアがやっぱり素敵。

    イメージ 3
   イメージ 2
 

 森や木や葉っぱの映像も美しい。 

    イメージ 1



 ストーリーは・・魔女の宅急便とハリーポッターを足して二で割ったような・・
 魔法学校でほうきに乗る練習の授業があったり・・
 女の子が黒い猫と一緒にほうきに乗って飛んで冒険するとか・・
  (でも原作はハリーポッターより以前のイギリスの作品です)
 どこをみても、うーんどこかでみたようなって感じ。
 そしてジブリ御用達の声優さんの声はやっぱり似ているし。
 主人公のメアリは勇気のある女の子で、逃げずに最後まであきらめない。
 それもジブリ作品と似ています。
 それでも、米林監督はジブリ出身ということをよくも悪くも生かしていると思います。
 セカイノオワリの主題歌が流れるエンドロールはすごくきれいで見入ってしまいました。

 私はアリエッティのお部屋の壁紙が好きで、壁紙の柄のノートを愛用していますが、
 今回も魔法の花 夜間飛行のストラップを買ってしまいました。
                    イメージ 4
 これをバッグにつけて通勤したら力をもらえるかな。
 
 毎日新しい仕事を覚えるのの必死ですが、この歳で新しいことを勉強するのはわくわくします。
 日々辞めたいと思いながらなんとかくらいついております。
 できれば何でもすぐに覚えられる呪文の本も欲しいかも。。。

 新宿の小田急百貨店では8月1日まで『メアリと魔女の花 ジ・アート展』を開催中です。
 映画の原画やスケッチ、スタジオポノックの内部や、背景画の作図の様子などが見られます。
 手書きにこだわっているという美しい背景の森や空や雲のなかにはいれる感じの展示です。
 お屋敷のお部屋やキッチンのインテリアや調度品もじっくり見られます。 
 興味のある方にはたまらない展示となっています。
    イメージ 5 イメージ 6
 



 きれいな映画とセカオワの音楽で癒された時間でした。
 



            ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



 




 

桃の冷たいスープと桃モツァレラの季節


 桃の美味しい季節になると毎年思い出すむかーしお店でたべた桃のスープ。
 とっても美味しかったのであの味を再現したいと毎年トライしています。
 今年もやってみました。
 桃二個の皮をむいて牛乳、塩、コンソメ、ヨーグルト少々をフードプロセッサーで撹拌。
 うーん、、ヨーグルト入れるとスムージーみたいだなぁ。

    イメージ 1 イメージ 2
 
 去年は生クリームでやってみたけど、ヨーグルトのほうがさっぱりした感じ。
 なんか違うんだけど、でもまぁまぁ美味しかったです。
 まだあのときの想い出の味には程遠いような。。。
 〇十年前に一緒に食べた友人に確認したら、渋谷のドマーニというお店だったようで、
 調べたら移転したらしいので、いつか再び食べにいきたいと思います。

 

 そして、今年も桃モツァレラがたべたくて、桃のお酢を購入。
 桃をひと口大にカットし、モツァレラチーズを同じぐらいの大きさに手でちぎります。
 オリーブオイル、桃のお酢をさらっとかけて黒コショウをパラパラ。
 どうしてこんなに合うんでしょう。 とまらなくなります。
 桃のお酢は疲れたときにお水や炭酸で割って飲んでも美味しいし、身体にもよさそう。

   イメージ 4 イメージ 3





 先日ミスタードーナツのトマトの涼風麺が美味しいと書きましたが (記事はコチラ⇒
 トマトのスープを再現してみました。
    イメージ 5 イメージ 6

 トマトジュースとめんつゆ、それに豆乳をまぜてみました。
 トマトの中華麺の替わりに素麺でいただきました。 
 ドライトマトもお湯で戻してから刻んでトッピング。 バジルも入れて色どりもきれい。
 つけ汁に麺をつけてたべてもぶっかけてもOKです。
 夏休みのお昼御飯に困ったらやってみてください。 
                   イメージ 7
 

 今日は少しだけしのぎやすかったですが、朝の通勤時間にはどしゃぶりの雨。
 こんなに集中豪雨の被害が多いのに水源地は水不足なんてどうにかならないのかしら?
 湿気がすごくて不快指数高いです。 
 こんな日にはさっぱりしたものを食べたくなりますが、お腹を冷やし過ぎないように。
 体調管理に気を付けたいものです。
 





           ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 



 

予約のとれない餃子店・豚八戒@阿佐ヶ谷


 息子の高校時代のサッカー部のママ友から連絡があったのは数か月前。
 なかなか予約のとれないお店がとれたから行きませんか?とのお誘いに楽しみにしてました。
 お店の名前は『豚八戒』という阿佐ヶ谷駅近くの裏道にひっそりとある長屋のような場所。
 ちょっとみたことのない雰囲気。 行ったことないけど中国の裏道のような怪しい感じです。

               イメージ 1      

 一階はカウンターのみで7席ぐらい。
 予約した2階の座敷には、何とはしごのような急な階段を登っていきます。
 足の悪い私には難関の階段です。
 そして上に上がってまたびっくり。 ほんとに不思議なインテリアの空間です。

   イメージ 2 イメージ 3  

 こちらのお店は餃子も美味しいけれど、火鍋が有名とのことでお鍋がセットしてあります。
                 イメージ 4

 餃子は5種類。
 ぱりぱりの羽根つき焼き餃子から、ぷりぷり海老がまるごと入った蒸し餃子、
 ぷるんとした水餃子にはかりかりの食べるラー油とパクチーがトッピングされていたり、
 どれも味がちがって美味しかったです。
      イメージ 5 イメージ 6

 そして火鍋はピリ辛のだしとコクのあるスープの2種類にたくさんの野菜やきのこなど。
 お肉も豚肉やラム肉、海鮮も海老や貝や魚がたっぷり。
 しめにはつるつるのフォーのようなくずきりのような麺が美味しかったです。
 量が多すぎて4人前でしたが、9人で食べきれなかったのでした。
               イメージ 7
 デザートに杏仁豆腐までいただいて、飲み物も入れても、びっくりするぐらい安かったです。

 難をいえば冷房がきかないので汗だくになることと、トイレにいくには梯子を下りなくてはならない。
 (こちらへいらっしゃる方はスカートはNGです)
 でも、お味も雰囲気もとっても楽しめました。

 ご子息の結婚が決まった人が何人もいらしておめでたい話題にもりあがりました。
 子供たちはそれぞれバラバラの道を歩んでいても、母たちがずっとつながっていられるのは
 嬉しいことです。
 とても楽しいひとときだったのでした。
 予約の取れないお店をとってくださった幹事さん、ありがとうございました。




 

             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

    
 

 

七月大歌舞伎@歌舞伎座


 母親を連れて久しぶりに歌舞伎座へ。
 何か月も前から楽しみにしていたこの日。
 海老蔵さんが毎日がんばっていらっしゃいます。

 まさか中村獅童さんが闘病で休場になってしまうなんて。
 そしてまさか真央さんが旅立ってしまうなんて思っていませんでした。
 海老蔵さんは獅童さんの代役もこなし、2役、3役と出ずっぱり。
 さらに夜の部には息子の勧玄くんも出演。 ママに見せたかった親子共演を果たしています。
 が、私たちは昼の部です。

    イメージ 2 イメージ 1
    
 まずは木挽町広場でお弁当を購入してから向かいます。
 今日のお席は前から10番目ぐらいの花道近くでとても見やすい場所でした。
    イメージ 3 イメージ 4

 海老蔵さんも手が届くぐらい近くて、勢いよく歩くとふわっと風がきて良い匂いがしました♪

 出し物は『矢の根』 『加賀鳶』 『連獅子』

 『矢の根』 
 親の仇をとるために正月でも矢をとぎながら貧乏をなげく曽我五郎。
 貧乏なのに衣装が豪華だったり怖い顔して七福神の悪口言ったり、大根積んだ馬を奪ったり
 笑える出し物です。

 『加賀鳶』
 海老蔵さんが2役。市川中車さんとの対決が見ものです。
 中車さんは先日まで香川照之としてドラマで刑事ものをやっていたので、証拠をつきつけて
 大捕り物を演じるのは面白かったですね。
 最後はパントマイムのようにすごく楽しい演技で御用だ!御用だ!と終わります。

 『連獅子』
 能舞台の狂言ですが、親獅子は子供を崖から突き落としても子供は這い上がって
 強い子になるという親子の情愛を描いている感動的な作品です。
 海老蔵さんがほんとうにキツイとブログでも語っている激しい踊りは頭を振りながら踊りまくります。
 巳之助さん演じる子獅子と海老蔵さんの親獅子は本当に美しくすばらしかったです。

 連日のキツイ公演で疲れ果てておられるでしょうが、きっと真央さんの魂も見守っていたでしょう。
 今日は真央さんのお誕生日。 
 海老蔵さんはブログで満席のなかポツンと空いてる席に真央がいる気がする、と書いてました。
 ちょうど私の前の席がひとつ空いていて、海老蔵さんがこちらを見ているようでした。

 夜の部では初日に勧玄くんの登場に、カンカンがんばれ~と声をかけた人がいるとか。
 歌舞伎の大向こうで成田家!中村屋!とか声をかけるのは男性に決まっています。
 そこにアイドルなみに声をかけてしまう人がいて勧玄くんの台詞が止まったというのです。
 どうなんでしょうね・・  それはやめたほうがいいと思います。

 今日はこの猛暑のなか、お着物をお召しの方が多くて客席が華やかでした。
 麻の着物など夏用の着物を持ってる方っておしゃれですよね~
 近くには女優の富士真奈美さんがいらっしゃいました。 オーラがすごかったです。
 そういえば 前回赤坂歌舞伎にいったときには私の前の席に泉ピン子さんがいました。
 大御所に遭遇する率高しです。

 母は、この間リフォームしたヒスイのペンダントと指輪をしておしゃれして楽しんでいました。
 普段はデイサービスぐらいしか行かないけれど、歌舞伎座に行くというとしゃきっとするのです。
 あと何回行かれるかわからないけれど、また連れて行ってあげたいなぁと思うのでした。





             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 
 


STYLE’S CAKESのフルーツタルト@神保町


 先週のものすごく暑い日。御茶ノ水の病院へ行った帰りにタルトのお店に立ち寄りました。
 明治大学の横の細道を下っていくとひっそりと小さいお店があります。
 
                 イメージ 1 

 

    イメージ 2 イメージ 3 

  ご夫婦でつくっている美しいフルーツのタルトのお店は12時開店。売り切れたら終了です。
  フレッシュフルーツはメロンやブルーベリーなど旬の果物がたっぷり。
  焼きタルトや、キッシュなどもあります。
  
    イメージ 5 イメージ 4

 この日は35度という暑さで、フレッシュなクリームは外に出た途端とけてしまいそうで断念。
 焼きフルーツのタルトを購入しました。
 この暑いのにケーキなんて買いに来る人いないだろうと思ったら、お客さんでいっぱい。
 開店30分後でしたが次々と人が並んですぐに無くなってしまいそうな勢いです。
 お持ち帰りした焼きフルーツタルトにはブドウ、バナナ、ももなどいろんな果物がのっています。


                   イメージ 6


 フルーツの酸味が強く感じられるさっぱりしたタルトでした。
 秋になって少し涼しくなったら秋のフルーツタルトを買いにきたいと思いました。
 昨年の7月に足の手術をしてちょうど1年。
 まだまだ足のしびれが残っていて階段は大変だし走れないし、回復には時間がかかりそうです。
 今日の診察では、悪化はしていないとのことでした。
 足に負担がかからない水中ウォーキングをすすめられました。
 

 連日の暑さにうんざりですが、地元の公園ではよさこい祭りが開催されています。
 派手な衣装で踊りまくる団体が3日間で2000人、72チームが参加しています。
 ちょっと見ましたが、金ぴかの衣装で踊っている元気な人たちの中に50~60代ぐらいの女性が
 たくさんいて感服。 ほんとに楽しそうで暑さを吹き飛ばしそうです。
 いいなぁ、足を痛めていなかったら、私も一緒に踊りたいと思ったのでした。
 今日も練馬の予想は36℃。
 暑い中踊りまくっている方たち、どうぞ熱中症に気を付けてくださいね~

 今日は海の日。
 去年までは海の近くで働いていたので毎日海を見ていたけれど、すっかり離れてしまいました。
 できれば東京湾ではなく、青く澄んだきれいな海に行ってみたい・・
 私が人生で今まで見た中で一番きれいだった海はオーストラリアのダンク島という島です。
 いつかタヒチに行ってみたかったなぁ。 





            ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 




 

ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ