ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2017年08月

八海山の甘酒と菊水酒造の十六穀あま酒

 
 少し涼しかった東京にも残暑が戻ってきました。
 冷房の冷えで胃腸の調子が悪い私は、食事がとれないときの栄養補給に甘酒を飲んでいます。
 もともと甘酒はあまり好きではなかったのですが・・
 友人にすすめられて銀座シックスの千年こうじやで買った八海山の甘酒がすごく飲みやすくて
 すっかり甘酒好きになってしまったのでした。
 でも、八海山の甘酒は人気があってなかなか買えず、やっとネットで入手できました。
 さらっとして甘さもひかえめ、ノンアルコールですからお子様でも大丈夫。
 ただお値段が高いのでいつもは買えません・・ 

                     イメージ 1


 以前行った秋葉原の高架下にできた『ちゃばら』 のなかにある蔵元スタンドの十六穀甘酒。
 こちらもネットでぽちっと。
 前から飲んでみたかったのですが、これも安くはありません・・
 色もきれいでとろっとしていて、十六穀のつぶつぶの食感も食べるように飲むかんじ。
 甘くないしあっさりした味で意外とのみやすいです。
 食事ができないときの栄養補給に良いと思います。
                    イメージ 2

 


 

 ふだん近所のスーパーで購入できる350円ぐらいのものが 宝来屋のあま酒です。
 これもとろっと濃厚で麹のつぶつぶ感が残っていますが、甘さも香りもくせがなくて好きです。
 お値段もおさいふに優しいので常備しています。

                    イメージ 3


 

 昨日は書道の展覧会を観に久しぶりに六本木の新国立美術館へ。
 次の課題が難しくて行き詰っていたのですが・・
 美しい書道の作品たちに刺激をもらって 少し創作意欲が回復。
 
   イメージ 4 イメージ 5

 こちらの美術館の地下のミュージアムショップが大好きなのです。 日本の誇るクリエイターの
 作品や アーティスティックな小物やかばんや食器なども販売しています。
 素敵なものがたくさん並んでいるのですが、お値段も高いので目の保養に楽しんできました。
 
 帰りには六本木ミッドタウン地下の食料品をいろいろと物色。
 茅乃舎で野菜だしを買ったり、金沢の食品を扱う福光屋でも糀甘酒を購入。
 こちらのお店では酒粕のカステラやキャラメル、マドレーヌ、グラノーラなども売られていました。
                  イメージ 6

 
 おいしい甘酒で何とか残暑を乗り切りたいと思います!
 今は甘酒は飲む点滴ともいわれるほど注目されているので、スーパーでも様々な商品が並んで
 います。 甘さや香りや食感もいろいろなので自分に合うものを見つけるとよいと思います。
 夏バテ気味な方は是非お試しください。



 
 

             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



 
                   

素敵なお菓子やさん発見!ARCACHON@練馬


 地元練馬に素敵なケーキ屋さんができたらしいという情報をテレビ番組でキャッチ。
 これは行ってみなければ!と思っていたので、実家の母への手土産を買いに。
 駅から3分ぐらい。 賑やかな方ではなくて寂れてるあたりの一角に場違いなおしゃれな外観。

             イメージ 1

 高級感あふれる店内には芸術的な美しいケーキがたくさん並んでいる。 
 パンや焼き菓子もいろいろ並んでいます。
 少しですがイートインスペースもありテーブルが2つありました。

     イメージ 2 イメージ 5
   
 実家の母に悩んだ挙句人気のモンブランとオペラを購入。

 そして、買ってみたかったのはコチラ。
 テレビで紹介していたデュネルというフランス菓子で、日本で作っているのはここだけという。
 とんがり帽子みたいなクッキーのなかに松の実、コニャック、アーモンドを練ったペーストが
 詰めてあってチョコレートでふたをしてあります。
 お土産用には可愛らしい缶に入ったものもあります。
 蓋をあけただけでコニャックの香りがふわっとします。 
 濃厚でお酒が弱い人なら酔っぱらいそうなお菓子です。

    イメージ 3 イメージ 4

 写真を撮り忘れましたが、モンブランもオペラもすごく複雑な凝ったケーキでした。
 モンブランはタルト生地のうえにマロンクリーム、メレンゲ、チョコなど何層にもなっていました。
 オペラはじゅわっとお酒の効いたシロップがしみだすような濃厚なチョコレートケーキでした。
 お値段はかなりお高め。 ケーキは400~500円ぐらい。
 パンも美味しそうでしたが、小ぶりのクイニーアマンが200円。クロワッサンも人気みたいです。
 
 練馬なのにフランスみたいなケーキやさん♪
 近くにこんなお店ができたことは嬉しいことです。
 これからは特別な日にはこちらにお菓子を買いにきたいなと思いました。
 (普段には買えないお値段かな・・・)
 
 お近くの方は是非立ち寄ってみてください。







            ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



 

柚木麻子 『BUTTER』


 最近本のレビューを書き留めていませんでしたが、実はいろいろ読んでいます。
 ただ、評判の割に心に響かなかったり、文学賞をとっていても自分には面白くなかったり。
 感想を書くほどでない作品が続いていたのですが、これは書いておこうと思いました。

                イメージ 1

 柚木麻子さんの『BUTTER』 は、今年の本屋大賞の最終選考に残った候補作品でした。
 実際に起こった事件をモチーフにしていますが、私は実在の人物にあまり興味がなかったので
 事件のことはあまり詳しく知りませんでした。
 おそらくワイドショーなどでは やっていたのでしょうが、、強烈なキャラクターの人物です。
 (実在の事件の首謀者 木嶋佳苗は死刑囚となって収監されています。)
 

 小説の主人公は、犯罪者の女を追っているジャーナリストの女性です。
 出版社でも優秀な雑誌記者として一目おかれているが、私生活は荒れている。
 犯人の女は、男たちを手ごめにして死にいたらしめていも悪気がなく、 料理や家事が得意で
 それこそ胃袋をつかんで人の気持ちをコントロールしていく魔性の女です。
 ジャーナリストの里香は、女の真実にせまるために彼女の言う通りのレシピで料理をつくり、
 食べて、さらには同じ料理教室に通います。

 最初に拘置所に訪ねて料理の話題にふると、女はエシレバターを炊きたての白飯にのせて
 お醤油をかけて食べるように指示します。
 それを実際に食べてから彼女は変わっていきます。
 体型も変わり太っていくとともに、女の気持ちに寄っていきます。

 はじめに親友の家を訪問するのにバターを買ってきてと頼まれ、バター不足で買えないからと
 代用品を持っていきます。 バターとマーガリンの違いもよくわかっていなかった彼女が
 エシレバターや カルピスバターを使ってたらこパスタを作ったりするようになり、
 果ては七面鳥をオーブンで焼くまでになっていきます。
 
 小説を読みながら、思わずバター醤油ごはんを食べたくなって発酵バターを買ってしまいました。
 お話のあちこちの節目にバターが重要な役割をしているのです。
 作者の柚月さんも 実際に料理教室で勉強したそうですが、バターがとけていく様の表現が
 とてもリアルで美味しそうに食べたくなるように描かれててひきこまれます。
 
 ちびくろサンボのトラがぐるぐる回ってバターになってしまう場面が度々でてきて それは何故
 そうなってしまったのか、誰が悪いのか、というのがこの小説の根底にあるテーマのようです。

  
 事実は小説より奇なり。最近もいろんな事件が起こるたびに、これも小説になりそうだなと
 思ってしまいます。
 今は、やはり実際に起きた事件のグリコ森永事件を書いた小説『罪の声』を読んでいます。
 これも読み終わったら記録しておこうと思います。



      **                  **                   **




 バターつながりで。
 先日、美味しいバターのお菓子をおみやげにいただきました。
 ゴージャスな箱にはいっていますが、よくみたら製造がグリコとかいてあったので驚き。
 大人のプリッツとのことで、関西でしか売られていなくて行列しないと買えないものらしいです。
 バター香りがとっても強くて高級なお味のプリッツでした。
 ごちそうさまでした。。。
                  イメージ 2
 

 


               ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆




 

公園のパン屋さんと鰻の蒲焼きパン!


 お盆ウィークはお天気が悪く雨模様で夏とは思えぬ涼しさの東京です。
 日曜日に母親を連れて近所の光が丘公園をお散歩。
 とにかく外に連れ出さないと、家にひとりで置いておくのは不安な状態なので毎週大変・・
              イメージ 1 
 緑が多く癒されますが、大きな木の下はセミの声がすごくてわんわんうるさいぐらい。
 蒸し暑いけれど風が涼しいくもり空でしたが、公園の売店で休憩。

    イメージ 2 イメージ 3
 こちらの売店のパンが焼きたてで美味しいと評判です。
 光が丘メロンパンが人気で、焼きあがると行列ができてすぐ売り切れてしまいます。
 たまたま通りかかったらたくさんあったので列に並びました。
 チョコチップメロンパンを買って帰り家で食べましたが、外はかりっとして中はふんわり。
 優しい美味しさです。 焼きたてをすぐ食べるのがおすすめです。
                  イメージ 4

 
 今年は土用の丑の日が2回ありました。
 まずは新宿の登亭に鰻を買いにいって、美味しいうな丼を家族でいただきました。
 二の丑には、スーパーで安い鰻を1枚だけ買って炊き込みおこわを作りました。
 錦糸卵や紫蘇を飾って、半分はだし茶漬けにしました。 
 
 そして、近所のパンやさんで見つけたうなぎの蒲焼きパン!
 インパクトがすごくて思わず買ってみました。
                   イメージ 5

 クロワッサンの生地をパイのように焼いてたれを絡めてこげめをつけてあります。
 ちょっとお砂糖が多くて甘すぎでしたが、楽しいパンですね。
 もう少しカラメリゼしてお砂糖をとかしてあればもっと香ばしかったかも。
 家のトースターでこんがり焼けばおいしくいただけます。

 

 先日入谷の朝顔市で買ってきてもらった朝顔が毎日たくさんの花をつけています。
 セミの声にもミンミンゼミやアブラゼミの声にツクツクボウシが混じるようになりました。
 夏も終わりに近づいているのでしょうか。
 子供たちもそろそろ宿題のラストスパートかな。
 オバサンはひたすら爽やかな秋の青空が恋しいデス・・

                   イメージ 6





              ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


   

映画 『忍びの国』


 映画『忍びの国』をやっと観てきました。
 なかなか時間が合わなくて気づいたら夜しか上映が無く、東京で一館だけ昼間の上映をしている
 有楽町スバル座へ。
 いまどきこんな映画館あったのか、と思うような昭和レトロな映画館。
 赤いビロードの幕がかかり、えんじ色の椅子。 売店もトイレも昭和な感じです。
 しかも器材故障のため15分遅れますというアナウンスに誰も文句を言わずじっと待ってる。
 それでも年配のお客さんがほとんどで満席でした。

                  イメージ 1

 伊賀の忍者の国と織田勢との戦いを コミカルにテンポよく描いている作品です
 時代劇でありながら、まるでダンスを踊るような殺陣の戦い場面は息をするのを忘れるほど。
 忍者がスパイダーマンのように飛んだり登ったり潜ったり泳いだり、小気味よいです。
 主役の大野さんは淡々と演じていて力が抜けてる感じがよかったです。
 それでいてアクロバティックな技はすごい。 さすがダンスの名人ですね。
 伊勢谷雄介さんや、鈴木亮平さんもシリアスな演技が素晴らしかったです。
 最後の無門と平兵衛の殺陣は、ものすごい迫力でした。
 妻役の石原さとみさんも怖い妻でありながら愛情があふれるすてきな女性でした。
 夫を助ける捨て身の場面には泣けます。
 そして、最後にエンドロールで流れる主題歌♪つなぐ は映画の世界観にとても合っていました。
 エンタテイメント作品として楽しめる映画でした。



 外に出ると、有楽町駅前には、アクアリウムが設置されていました。
 これは去年まで現在建て替え中の数寄屋橋ソニービル前にあったものですね・・
 蒸し暑さのなかで そこだけ爽やかな南国にいるみたい。
 上を新幹線が通っていて、その下に熱帯魚が泳いでいるという不思議な空間でした。

   イメージ 2 イメージ 3

 交通会館前のマルシェでいつものようにお野菜を購入して帰りました。
   イメージ 4 イメージ 5


 夏休みの予定もなく、お盆休みもなく、なにも楽しいイベントが無い私なのですが。
 テレビの普段見ない番組やWOWOWで映画をみたり、本を読んだり、お習字の練習をしたり・・
 ゆっくり過ごしています。
 来週は休みなくがっつり仕事ですが、頑張りたいと思います。
 皆様のいろいろな旅レポートを楽しみにしています。





           ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 
 
 
ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ