少し涼しかった東京にも残暑が戻ってきました。
冷房の冷えで胃腸の調子が悪い私は、食事がとれないときの栄養補給に甘酒を飲んでいます。
もともと甘酒はあまり好きではなかったのですが・・
友人にすすめられて銀座シックスの千年こうじやで買った八海山の甘酒がすごく飲みやすくて
すっかり甘酒好きになってしまったのでした。
でも、八海山の甘酒は人気があってなかなか買えず、やっとネットで入手できました。
さらっとして甘さもひかえめ、ノンアルコールですからお子様でも大丈夫。
ただお値段が高いのでいつもは買えません・・

以前行った秋葉原の高架下にできた『ちゃばら』 のなかにある蔵元スタンドの十六穀甘酒。
こちらもネットでぽちっと。
前から飲んでみたかったのですが、これも安くはありません・・
色もきれいでとろっとしていて、十六穀のつぶつぶの食感も食べるように飲むかんじ。
甘くないしあっさりした味で意外とのみやすいです。
食事ができないときの栄養補給に良いと思います。

ふだん近所のスーパーで購入できる350円ぐらいのものが 宝来屋のあま酒です。
これもとろっと濃厚で麹のつぶつぶ感が残っていますが、甘さも香りもくせがなくて好きです。
お値段もおさいふに優しいので常備しています。

昨日は書道の展覧会を観に久しぶりに六本木の新国立美術館へ。
次の課題が難しくて行き詰っていたのですが・・
美しい書道の作品たちに刺激をもらって 少し創作意欲が回復。


こちらの美術館の地下のミュージアムショップが大好きなのです。 日本の誇るクリエイターの
作品や アーティスティックな小物やかばんや食器なども販売しています。
素敵なものがたくさん並んでいるのですが、お値段も高いので目の保養に楽しんできました。
帰りには六本木ミッドタウン地下の食料品をいろいろと物色。
茅乃舎で野菜だしを買ったり、金沢の食品を扱う福光屋でも糀甘酒を購入。
こちらのお店では酒粕のカステラやキャラメル、マドレーヌ、グラノーラなども売られていました。

おいしい甘酒で何とか残暑を乗り切りたいと思います!
今は甘酒は飲む点滴ともいわれるほど注目されているので、スーパーでも様々な商品が並んで
います。 甘さや香りや食感もいろいろなので自分に合うものを見つけるとよいと思います。
夏バテ気味な方は是非お試しください。
ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆