ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2017年10月

そうだ!箱根スイーツコレクションに行こう♪

 
 やっときた。秋晴れの雲ひとつない青空!
 そうだ、箱根へ行こう。 と前日にロマンスカーをネットで予約。
 得意の9時~5時の日帰りひとり旅、久しぶりです。
 ブログの箱根の書庫を見たら、なんと4年前の春以来です。
 足を痛めて以来初めての遠出なのでドキドキ、ワクワク。

 朝8時57分発のロマンスカーで一路箱根湯本に向かいます。
 スマホの画面が特急券替わりなので切符を買う手間もいらずスムーズ。
 景色を眺めながら嵐の新しいアルバムをウォークマンで聞きながら♪1周するともう箱根。

 10時36分に到着。  4分後の40分発のバスに乗りたいのでダッシュして飛び乗る。
 今日は、旧街道を通る路線バスで芦ノ湖に向かいます。
 急な山道をカーブするたび、対向車とすれ違うとひやひやして力が入ります。
 名前だけ知ってる宿をとおると外観やロケーションをチェック・・職業病です。
 外国人のお客さんが多く、ドライバーのおじさんも英語で対応していて感心しました。
 そういえば湯本の駅にも青い目の駅員さんがいたな。

 40分ほどできらきら光る芦ノ湖が見えてきて お~♪とテンションがあがります。

               イメージ 1

 まず、行きたかったパン屋さんへ向かいます。
 箱根をご無沙汰していた4年の間にできた芦ノ湖畔のパン屋さん Bakery & Table
 たびたびテレビで紹介されていて行きたくてしょうがなかったのです。
 (私が行きたい伊豆のパンやさんのある宿東府やさんの姉妹店なのですね)
   イメージ 2 イメージ 3

 芦ノ湖に向かって足湯に入りながらパンを食べられるカフェで有名になりました。
 平日の午前中というのに、すごい混雑。 人があふれてごったがえしています。。
 1階がパン屋さんと足湯のテラス、2階がカフェ、3階はレストランになっています。
 1階でパンを買って2階で芦ノ湖をながめながらパンと紅茶でブランチ。
 (ちなみに3階のレストランのメニューはかなり高め。 サンドイッチでも3000円近くします。)
   
   イメージ 4 イメージ 5
 人気の米粉のカレーパンとスイートポテトクリームのミルクぱんをいただきました。
 カレーパンにはカリカリのお米がまぶしてあります。 中のカレーも上品でおいしい。
 スイートポテトのクリームも優しい甘さでした。
 箱根の寄せ木細工の箱を模したキューブ型のパンや富士山型のクリームパンは売り切れ。
 こちらのお店の一番はとにかくロケーションですね。
 とても気持ちの良い空間でしたが、人が多すぎて・・・



 その後、芦ノ湖畔をお散歩し、箱根神社を参拝してから山のホテルへ。
 山のホテルのお庭を散策すると、チャペルの前から大きな富士山を望めました。
 うっすらと雪をかぶっています。 2日前に初冠雪がニュースになっていたようです。
                                          
                イメージ 6



 山のホテル別館のロザージュで本日のメインの箱根スイーツコレクションをいただきます。
 こちらも芦ノ湖にせりだしたテラスからキラキラ光る湖が目の前です。
                  イメージ 7   

 お皿にのったまあるいチョコのボールに温かいミントチョコのソースをとろーりとかけると・・
 中から複雑なムースやらナッツやらを重ねたケーキがでてきます。
 無花果や栗などの秋の素材もたっぷり。 楽しいスイーツですが、チョコが多くてかなり甘い・・
 もうちょっと甘さをおさえてあればよかったかな。
 巨峰の紅茶はポットにたっぷり3杯以上はいっていてゆっくり楽しめます。
 ごちそうさまでした。
                     イメージ 10

             イメージ 8

 本当はこのあとドールハウス美術館に行きたかったのですがバスの時間が間に合わず断念。
 いかにせん現地滞在時間3時間では無理があります。
 湖畔にある玉村豊男ライフアートミュージアムをのぞいて便箋と封筒を購入。
 こちらには素敵なピッツエリアが併設されています。 (以前の記事はコチラ→
 ここもすごい行列でした。
 
   
 

 帰りの芦ノ湖から湯本駅までのバスはめちゃ混みでぎゅうぎゅう詰め。
 立ってつり革にしがみついて山道の急カーブのたびに手足をふんばってへとへと。
 何しろ足がまだしびれていてふんばれないから手に力が入り、駅についたら上腕二頭筋が痛い。
 食べた分のカロリーを消費したかも。 というぐらいキツイ30分でした。
 
 駅の売店でおみやげに購入したのは、いつものちもとの湯もちです。
 ふわふわのお餅のなかにゆずの香りの刻んだ羊羹がちりばめられている上品なお菓子です。
 大人気で売り切れかと思ったら最後のひと箱をゲットできました。
 もしなかったらちもとの本店まで行こうと思っていたのでよかった・・
                 イメージ 9     


 15時25分発のロマンスカーで夕方5時には新宿に到着。
 急いで帰宅し何事もなかったように芦ノ湖畔の腸詰やで買ったソーセージでポトフを作りました。



 数年ぶりに遠出をして 秋晴れの太陽を浴びて山や湖に癒されリフレッシュできました。
 このところつらいことが続いていたので 明日からまたがんばろうと思います。
 少し自信がついたので、11月は鎌倉へ行こうかな。
 



  

            ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

       
 
 

るるぶキッチンでご当地グルメ@赤坂バル横丁


 ガイドブックでおなじみの『るるぶ』を発行しているJTBパブリッシングがバルをオープン。
 編集者たちが全国で出会ったおいしいものとワインを出すお店です。
 赤坂バル横丁 は9店舗のバルが集まった横丁で、6月にオープンしたばかり。
 焼き鳥や餃子もあり、ラムチョップのお店や東北のお酒と海産物のお店などなど。
 面白いのは燻製とウィスキーのお店、泡とムール貝のお店なんて楽しそうですよね。
 いろんなお店を巡ってはしご酒ができるようになっています。

 そのなかにあるJTBの『るるぶキッチン』へランチに行きました。

    イメージ 1 イメージ 2
    イメージ 3 イメージ 4

 本日のランチは。。
   A) 宮古三陸 生タラ丼 from岩手
   B) 塩レモンなめこペペロンチーノ from千葉
 
    イメージ 5 イメージ 6
 生たら丼をいただきました。
 新鮮なとれたてのタラを昆布じめにして真空で送られてきたものを秘伝のタレにつけた
 ズケ丼になっていて、しそといくらがのっています。
 初めてたらを生で食べたけど、昆布じめにした身のねっとりとした食感がおいしかったです。
 塩こうじにつけた日南鶏肉のからあげがついています。 さっくりしてジューシーです。 
 高知産のゆずを使ったキャロットラペなどにもこだわった素材をつかっているのがわかります。
 食後には鹿児島の知覧茶をいただきました。 
 ぬるめのお湯で丁寧にいれたおいしいお茶でした。
 
 2週間~4週間ごとに地域の特集のテーマが変わるとのこと。
 夜のメニューでは、今は沖縄の和牛とあぐー豚のステーキなどがおすすめだそうです。

 ランチタイムもいろんなお店のものを食べ歩くことができるフードコートのようになっています。
 焼き野菜のお店のサンドイッチなどもおいしそうでした。

 全国のおいしいものを色々楽しめて、こんなお店で働いたら楽しいだろうなぁと思ったのでした。
 またテーマが変わったころに行ってみたいと思います。
 これからどの地方のどんなメニューが登場するのか楽しみです。
 そしてできればいつかはしご酒もやってみたいな。
 
 今月は京都にもバル横丁がオープンするそうです。
 そちらは京野菜を使ったメニューがおすすめとのこと。いってみたいです。
 興味のある方は是非~!



           ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

   
 
 

 

澤村ベーカリーでラザニアランチ@ニュウマン新宿


 台風も去ってやっとお天気が回復してきました。
 母が大学の同窓会に出るというので、新宿まで送っていきました。
 長年新宿区に住んでいるのだから迷うわけがないと豪語していましたが、いざ行ってみたら
 どこだかわからないとオロオロ。 近年いろいろ変わってしまっているので無理もないです。
 母の同窓会が終わるまで時間をつぶそうとニュウマンへ。
 時間がたっぷりあるので、いつも行列している澤村ベーカリーの列に並ぶ。
 パンだけは何度も買っているけどレストランに入るのは初めてです。
 軽井沢のお店でも食事をしたことはないので楽しみ。 20分ぐらいで入店できました。

    イメージ 1 イメージ 2

 おしゃれな内装でジャズが流れていい感じ♪
 ひとりなのでカウンターにすわる。
 以前友人がここのラザニアが人気ですぐ売り切れるといってたのを思い出して注文。
 すごく寒かったのでミネストローネランチと悩んだけれど、やっぱり数量限定のラザニアでしょう。

    イメージ 3 イメージ 4

 まず、サラダのドレッシングがおいしい。紅茶の香りがすごくいい。 パンもふかふか温かい。
 そしてラザニアはあつあつトロトロ、フーフーいっていただきました。
 お腹も気持ちもあったまって大満足したのでした。

 息子のコーヒーのおともにビスコッティと信州みそのラスクを購入。
 それから ブルーボトルコーヒーで豆を買ったり、まかないこすめでこんにゃくスポンジを買ったり。
 あっというまにお迎えの時間になったのでした。

 母は懐かしいお友達とのおしゃべりを楽しんで嬉しそうでした。
 行くときは腰が痛いからタクシーに乗りたいと言ってたのに、帰りは元気に電車で。
 やっぱり人と話すこと、気晴らしすることは、大切なことだと思いました。
 

 台風で大好きなキンモクセイもすっかり散ってしまいました。
 まだまだ秋を楽しみたいので冬はまだちょっと待って。という気持ちです。
 今週はお天気がよさそうなので、どこか遠出をしようと思います。

                  イメージ 5





              ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

            
 

葉っぱ付き人参でガレット&秋の野菜でいろいろ♪


 10月は雨が多く、おまけに台風もやってきてうんざりですが、貴重な晴れの日に近所の畑へ。
 秋のお野菜をたくさん仕入れてきました。

                イメージ 1

 元気な葉っぱのついた人参、柔らかい春菊、真っ白なカリフラワー、ラディッシュに四角豆。
 全部おいしくいただきました。
 では、つくレポを。


 まず、人参の葉っぱを柔らかいところだけカットして洗っておきます。
 人参を千切りにして刻んだ葉っぱと一緒に塩、コショウ、小麦粉、粉チーズを混ぜてフライパンへ。
 ぎゅっと押してかりっとするまで焼きます。
 焼き目がついたらひっくり返して両面じっくり焼いたら完成。
 人参は甘いし、葉っぱも食べられて栄養満点。
 あっというまに人参ひとり一本食べられます。
    イメージ 2 イメージ 3
 残った葉っぱはそのままジップロックに入れて冷凍します。
 もみほぐしてスープの浮き身やチャーハンなどに使えます。
    (追記)
      葉っぱも一緒にさくっと揚げたかき揚げも作りました。
      一口大のかき揚げを10個ぐらい山積みにしたところ。。
      あっという間に売り切れました。
                  イメージ 9


 カリフラワーは茎もやわらかいので全部まるごとコトコト煮込んでポタージュにしました。
                  イメージ 4

 四角豆は今まではスープなどにいれることが多かったのですが、ガーリック炒めにしました。
 ベーコンとにんにくをオリーブオイルでカリカリに炒め、四角豆を入れてさっと炒めるだけでOK。
 しゃきっとした食感がおいしいです。
    イメージ 5 イメージ 6
 
 
 やわらかい春菊は今だけのものなので生でいただきます。
 牛肉を焼いて春菊にのせて、九条ねぎをたっぷり。 くるみドレッシングをかけました。
                   イメージ 7

 ラディッシュは葉っぱを刻んで熱湯をかけておきます。色が鮮やかになります。
 赤いほうな千切りにして塩こうじをまぶしてしばらく置きます。
 オリーブオイル、フルーツ酢、黒コショウをかけていただきました。
                   イメージ 8
 

 ぜーんぶおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。。♪



 明日は選挙ですが、私はすでに期日前投票を早々にすませました。
 お天気が悪くなりそうなので、今日は投票所も大混雑しているようですね。
 どうか台風の被害がでませんように。

 
 

           ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

   




3色人参でキャロットラペ@持ち寄りOGパーティー


 学生時代にテニス部で苦楽をともにした仲間の集まりがありました。
 私たちの学年の頼れるキャプテンだった友人宅に後輩たちを招いて3学年でのOG会です。
 持ち寄り昼食会ということで、私が持って行ったのは メインのローストビーフに合わせる
 ズッキーニのみそチーズ焼きと 3色人参のキャロットラペ。 
 そしてハロウィンのディスプレイアレンジを持参。
     
            イメージ 1

 
 
 赤、黄色、黒の3色のカラフルな人参を見つけました。
 黒い人参は外側が黒で中がオレンジ色です。
 それぞれを細い千切りにして塩こうじをまぶして一晩おきます。
 翌朝、オリーブオイル、黒コショウ、酢漬けのレーズン、アーモンド、パセリをまぜたら完成。

 酢レーズンはカラダに良いとNHKのあさイチで見てから常備しています。
 ポリフェノールの抗酸化作用や鉄分補給、ダイエット効果も期待できます。
 レーズンをフルーツ酢(私は桃のお酢)とはちみつにつけておくだけでふんわり柔らかくなります。
 アーモンドはビタミンE、ミネラル、食物繊維が多く含まれ美肌効果、アンチエイジング効果あり。
 塩こうじの旨味、甘味、レーズンの優しい酸味が相まってとっても美味しいキャロットラペです。

        イメージ 3 イメージ 2

 もう一品 緑色、黄色、白の三色のズッキーニを輪切りにして味噌とみりんをといたものを
 うすくぬってからとろけるチーズをのせてグリルで焼きました。
 ローストビーフの付け合わせにさせていただきました。

 早めに行って盛り付けやテーブルコーディネートをお手伝い。
 そしてパーティーのはじまりです。
 ゼリーにエビやテリーヌをのせたカクテルは使い捨てのカクテルグラスに。
 パプリカの器にフォアグラや明太子のパテを入れたり工夫がたくさん。
 VIRONのバケットやカンパーニュを買ってきてくれる人あり、カニボールをつくってくる人あり、
 生春巻きやキッシュなども並び豪華です。
              イメージ 4

 この写真はオードブルだけです。
 このあと写真に撮り切れないくらい、魚介のクリーム煮や、炊き込みご飯や、お寿司等々。
 並べきれないほどのごちそうが次々と登場して盛り上がりました。
 最後は手づくりのケーキやクッキーなどでティータイム。

 私たちのテニス部は今ではありえないようなストイックな体育会でして、苦しい思い出の数々は
 語り切れない・・とてもお嬢様女子大とは思えません。
 合宿での砂浜ランニング、日が落ちてボールが見えなくなると暗闇で筋トレ、球拾いの日々、
 あの頃は猛暑でも水を飲んではいけなかったし、先輩より先を歩いてもいけない。
 部活外でも学食などで先輩の姿を見かけただけで直立不動で大声であいさつ。
 よくあんなつらい日々を耐えたよねぇ・・などと話しながら楽しい時間は過ぎていくのでした。
 ちなみにその頃の厳しかったコーチと結婚して今では孫もいるという人もいたりします・・


 お腹いっぱいでこの日の夕飯は残ったパンやサラダに野菜のグリル焼き。
 おみやげにいただいたドライフラワーを前に楽しかった一日を振り返ってひとりでワインを一杯♪
                    イメージ 5


 さて、昨日から急激に寒くなりました。
 お天気もよくないですが、風邪をひかないように気を付けましょう。。。
 
 


                  イメージ 6



                 ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆





 
 
 
 

ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ