ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2017年11月

劇団四季『SONG & DANCE65』@自由劇場


 劇団四季のミュージカル『ソング&ダンス65』のチケットを息子から譲ってもらいました。
 友人と浜松町の自由劇場へ。
 ここは初めてですが、思ったよりこじんまりした小さな劇場です。
 パリの街の片隅にあるような雰囲気のある劇場でわくわくします。

   イメージ 1 イメージ 2

   
 私は昔からミュージカル大好きで劇団四季の舞台もけっこう観ています。
 この作品は劇団四季創立から65年間の様々な作品の歌や踊りを次々に演じる舞台です。
 昔のものから現代の人気作品まで。
 ウエストサイド、コーラスライン、ウィキッド、ライオンキング、キャッツ、リトルマーメイド、
 クレイジーフォーユー、アラジン、エビータ、オペラ座の怪人・・等々。
 大好きなナンバーばかりで息をつく暇もありません。

 今年亡くなられた日下武さんの演じられた壁抜け男を母親と観たなぁ、とか、オペラ座の怪人は
 市村正親さんで観たんだった、とか、ライオンキングは子供たちが小さい頃連れてきたとか、
 いろんなことを思い出しました。
 そして、昨年観たアラジンのナンバーは、ジーニーを演じた役者さんが盛り上げてくれます。
 歌も踊りも素晴らしくて楽しめる舞台です。

 あっという間の3時間。 ほんとうに楽しかったぁ~♪♪という時間でした。
 
 母親が演劇やミュージカル好きだったので、小さい頃からいろいろ見せてもらったことが
 今の私に影響を与えてくれています。
 キャッツは亡くなった父と一緒に観たのでした。
 母と一緒に観たマンマ・ミーアは楽しかったな。
 そして今はなくなってしまった青山劇場のこけら落とし公演のドリーミング(青い鳥)は印象的。
 前田美波里さんが夜の女王を演じていました。
 コーラスラインも前田美波里さんが出てたな。
 いろんなたくさんの想い出が一気によみがえってきました。
 これからもいろんな作品に出会いたいなぁと思うのでした。

 さて、今週末は東京ドームへライブに行きます。
 またまた幸せになってきたいと思います。



 
 
 

             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

紅葉の椿山荘でアフタヌーンティー♪


 秋晴れの小春日和にママ友とアフタヌーンティーに行きました。
 椿山荘の庭園をお散歩して秋の紅葉を満喫。 まるで京都にいるみたいな風景です。

        イメージ 1

 お日柄もよろしく?庭園内ではあちらこちらで結婚式のカップルが何組も写真を撮っています。
 チャペルもあるので洋装、和装と様々な新郎新婦をながめられてハッピーをお裾分け。
 私たちもそろそろ子供たちが結婚するお年頃なので興味津々。
 やっぱり結婚式はいいですね~♡
 同行のお友達はお着物をお召しだったので、私たちも記念写真✌

   イメージ 2 イメージ 3




 ホテルの中はすっかりクリスマスモードです。
    イメージ 4 イメージ 5

 本日は、Le Jardinて 『JANAT JOURNEY Afternoon Tea 』をいただきます。
 ジャンナッツの紅茶と旅をテーマにした様々なデザートやサンドイッチなどがセットになってます。
 一番上のトリコロールのジュレはフランスのイメージ。
 チョコレートの旅行カバンやエッフェル塔のパイなどが旅を連想させてくれます。

   イメージ 6 イメージ 7

 中段のスコーンにはジャンナッツの紅茶の茶葉をねりこんであったりします。
 下段にはスペイン、イタリア、イギリス、ギリシャのサンドイッチやタルトなど楽しいメニューばかり。
 どれも美味しくて、一口ずつですがゆっくりいただくとお腹がいっぱい。
 紅茶は20種類ぐらいあって、フレバリー、ハーブティなどいくらでもポットでおかわりできます。
 3-4種類いただきましたが、どれも香りが芳醇ですてきなお茶ばかり。
 紅茶好きにはたまりません♪♪
 お庭をながめながら、優雅なひととき。
 たくさんおしゃべりして幸せな時間でした。

 主婦は日々の雑多なことから開放されて、こんな時間を過ごすのも必要ですね。
 すっかりリフレッシュできて、明日からまた頑張ろうと思いました。








             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



 

   

街の小さなレストラン エシャロット



 先日、母を歯医者さんに連れて行ったついでに近くでお昼ごはんを食べようと・・
 近くに可愛らしいレストランがあるので入ってみました。
 エシャロットというお店です。

 
    イメージ 1 イメージ 2
 
 ぜんぶで15席ぐらいしかない小さいお店ですが、何と満席。
 駅からも離れてるし住宅地の中の静かな場所なのに次々と人が訪れます。
 へぇ~人気なんだ、と思ってメニューをみてびっくり。
 ランチは1600円の一種類のみですが、プリフィクススタイルで前菜、メイン、デザートを選べます。
 前菜だけでも10種類ぐらいあって、どれも凝ったメニューばかり。
 メインも肉、魚、煮込みやローストや様々なお料理が並びます。
 デザートも5-6種類ぐらいあったかな。
 悩んだ挙句選んだのはアボカドとサーモンのタルタル、チキンのロースト、タルトタタン。
 母は生ガキのカクテル、羊の煮込み、チョコレートタルト。

    イメージ 3 イメージ 4

 カクテルも美味しかったけれど、母の生ガキが巨大でびっくり。 
 メインのお肉もすごいボリュームで、お味もかなりクォリティが高いです。
  そしてデザートのタルトタタンがこれまた絶品だったのでした。

                 イメージ 5

 みたところ厨房にはシェフは一人。 ホールのスタッフも一人でてんてこまい。
 かなり待たされましたけれど、さもありなん。
 それにしてもこんなところに、こんなクオリティの高いお店があったとは。
 あまり通らない場所なので知らなかったのでした。
 夜のメニューも楽しめそうだし、ワインやお酒の種類もたくさんあるようです。
 軽く食べるつもりが超お腹がいっぱいになってしまったのでした。
 
 こんな小さなお店なのにこれだけの種類の食材を準備しているのはすごいなと思いました。

  母はすっかり頭もカラダもすっかり弱ってしまっているのですが、よく食べます。
  デイサービスでも昼食は肉か魚か選べるらしいのですが必ず肉を選ぶそうです。
 この日も羊の煮込みがかなりボリュームがあったのですがぺろりと平らげたので驚きました。
 もしかして満腹中枢も衰えているのだろうか??
 でも、少しでも楽しい時間、美味しい時間があればいいのかなと思っています。


 母のために実家の玄関にクリスマスリースを飾りました。
 友人がお庭のコニファーを伐採したのでとリース用の枝を山ほど持ってきてくれました。
 まだまだあと10個ぐらい作れそうなくらい枝があるのでどうしよう(-_-;)

                イメージ 6  

 
 週末は久しぶりにお天気が良さそうです。
 11月もあと一週間!
 残りの一週間は予定がびっしり。
 充実した時間を楽しみたいと思います。
 皆様もどうぞ良い週末を♪





                ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
    
 
 
 
 

街の小さなパン屋さん BAKERY FUKUPAN

 
 先日お友達から 近所にあなたの好きそうなパン屋さんがあるよ~とメールをもらいました。
 いてもたってもいられず、すぐに行ってみました。
 自宅からは自転車で10分ぐらい、あまり行かない方面なので知らなかった場所です。
 住宅地のまんなかにぽつんと可愛らしいお店がありました。
 BAKERY FUKUPAN というお店です。

                イメージ 1 

                     イメージ 2

 美味しそうなパンがたくさん並んでいます。
 小さいお店だけどかなり種類は多いです。
 菓子パンも、サンドイッチも、おかずパンもいろいろあって迷います。
 
    イメージ 3 イメージ 4

 悩んだ挙句に買ったパンはクリームチーズとクランベリーのサンドイッチ。
 パンがふわふわであまりにも美味しかったので翌日また買いに行きました。
 サンドイッチのパンの米粉パンとアプリコットデニッシュ、ベーコンとチーズのバケット。
 すごく美味しくて翌週また買いに行きました。
    イメージ 6 イメージ 5 

 雨の日だったので歩いていったら往復一時間ぐらいかかりましたが、公園をぬけてお散歩。
 こんな素敵な道を歩いていけば苦になりません。

    イメージ 7 イメージ 8
    イメージ 9 イメージ 10

 そして買ってきたパンはシナモンの食パンです。
 焼きたてはふわっふわで良い香り~♪
 トーストしてもすごく美味しいパンでした。
                  イメージ 11

 もうすっかりお気に入りのパン屋さんになったのでした。
 今度はどれを買おうかなぁ、と楽しみです。
 素敵なお店をみつけると嬉しくなりますね~♪
 教えてくれたお友達に感謝です。





              ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 

   
 

光が丘農業祭2017


 楽しみにしていた農業祭。 土曜日は雨でしたが今日は良いお天気。
 冷え込んでいましたが、母を連れて公園へ。
 とても賑わっています。
 いつも入り口にどーんと飾られている練馬のお野菜で作った宝船です。
 ブロッコリーや赤かぶ、白菜などがきれいに組まれています。 お見事です。
              イメージ 1

 地元の野菜はもちろん、全国からのおいしいもののお店が並んでいます。
 一番人気はやはり練馬大根。
 今は作っている生産者も少ない希少品種なのでお店ではなかなか手に入りません。
 皆さん朝から行列していたようで、私たちが到着したときにはほとんど売り切れ。
 

 

 いつも地元の農家さんの野菜の品評会があり、優秀作品も午後から販売するので、そちらを
 目当てに並んでいる方たちもいました。
      イメージ 3 イメージ 2 

 東京野菜の作品もあります。内藤とうがらし、練馬大根、内藤かぼちゃなど希少な品種です。
      イメージ 4 イメージ 7         

 地元のお母さんたちが作った豚汁や、田舎まんじゅう、お焼きなどには長蛇の列。
 中華料理店の練馬キャベツをつかったホイコーロー肉まんを買って食べてみました。
 皮もうすい緑色でほかほか。ちょっとピリ辛で美味しかったです。
 練馬野菜の餃子や焼きそばにも行列ができていたので断念。
 
                     イメージ 5
 
 地物の野菜もほとんど売り切れで買えたのは練馬産のキーウィだけ。
 レインボーレッドという中が赤くて甘い品種です。
 面白いものもたくさんありました。
 練馬産キャベツのコースローのランチパック。
   イメージ 8 イメージ 6

 いろいろ見て歩くだけで楽しかったのですが、何しろ人が多くて・・
 母が迷子にならないか、転んでは大変と気を遣ってへとへとになりました。
 でも母は楽しかったとごきげんだったのでよしとしましょう。

 これが終わると冬になるなぁと思います。
 これから楽しいイベントがめじろ押しなので風邪をひいてはいられません。
 ますます冷え込んできたので、温かくして休みたいと思います。
 キーウィでビタミンCを補給して風邪予防いたしましょう。



 
            ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆







              


ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ