さて、2017年も今日で終わります。
私の実家では母がお花の先生をしていたので、30日にお正月の花を活けることになっています。
ことしも30日にお花を買って実家をたずね、生花を活けてもらいました。
母はぼんやりしていますが、花器を前にハサミを手にすると きりっとします。
私だったら花材をぜんぶ使ってしまいたくなりますが、母は少しの花で美しくまとめて流石。

さて、大みそかはお節料理の準備でてんてこまい。
まずは、七福なますを作ります。

これは、20年以上前に教えてもらってから我が家の定番になっています。
大根、人参のなますに、れんこん、しいたけ、かまぼこ、油揚げなど炒めてからまぜます。
鮭や、ゆず、胡麻などをいれて豪華なおかずに仕上げます。


たくさん作り過ぎてしまったのでご近所にもおすそ分け。
今年は長男はお正月には帰ってこないというし、おせちが余りそうです。
それでも、お煮しめを作って、お雑煮のだしをとって、年越し蕎麦をゆでて・・
紅白を見ながら年越しをします。
先日栗原はるみさんのレシピで大根のカルパッチョが美味しそうだったので作ってみました。
大根をうすぎりにして並べ、ミモレットチーズ、パルミジャーノをちぎって散らします。
食べる直前に オリーブオイル、マール塩、黒コショウをかけて完成。
簡単なのに、おしゃれに見えてすっごく美味しい♪
お正月のおもてなしにも良いと思います。


NHKのあさいちで紹介していた ゆず手まりずしもお正月に良さそうですね。
おさしみを2日ほど昆布〆にしてから薄く切ってラップで丸めるだけなのでこれも簡単。
息子たちに手伝ってもらいました。
今年もたくさんの新しい食材やお料理に出会って楽しい一年でした。
拙いブログに訪問してくださったみなさま ありがとうございました。
これからも 食と旅をきわめて、楽しいブログをめざしていきたいと思います。
2018年もよろしくお願いいたします。
ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★
☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆