ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2018年03月

皇居乾通り一般公開と千鳥ヶ淵桜めぐり


 桜も早くも散り始めていますが、名残の桜を楽しみに皇居へ行ってきました。
 桜の時期と紅葉の時期だけ一般公開される乾通り・・一度行ってみたかったのです。
 ここ数年は足を痛めていて人込みも行列も避けていましたが、今年こそ。

 まずはきれいに整備されて広々とした東京駅丸の内口から皇居をめざします。
 長年ずっと工事中だった駅前がすっきりと広がっています。

   イメージ 1 イメージ 2

 皇居が近づくと人が多くなります。
 ぞろぞろと人々が坂下門に向かって流れていきます。
 DJポリスも案内していますが、思ったほど混雑していません。

 坂下門の入り口では手荷物チェック。 特にペットボトルなどはチェックされます。
 そしていよいよ皇居の敷地内へ。
 待ち時間ゼロでした。
   イメージ 3 イメージ 4
   イメージ 5 イメージ 6

 盛りは過ぎていますが、いろんな種類の桜があってしだれ桜や山桜はとても風情があります。
 八重桜などはこれから咲き始める品種もあります。
 江戸城のなかを歩いているという感動。 徳川の時代に思いを馳せます。
 特にお濠や池に映る桜がすてきでした。
 坂下門から乾門までの通りは一方通行で逆行はできません。
 あっというまに出口についてしまいました。

                 イメージ 7
 
 今度は秋の紅葉のときにも来てみたいと思うのでした。
 桜の通り抜けは明日4月1日まで。3時半までなのでお早めに。

 そのまま九段下方面にむかって北の丸公園から千鳥が淵をお散歩です。
 川に浮かぶボートから桜を鑑賞するのにボート乗り場には長蛇の列。

 風が吹くと桜吹雪。 川面には散った花びらで花筏がみられました。
 盛りの過ぎた桜もなかなか風情があるのでした。

  イメージ 8 イメージ 9

 遊歩道はこれまたスゴイ人、人、人、、、
 写真をとろうとすると中国人がそこら中から自撮り棒を突き出して来て腹が立つ。
 こちらは夜にはライトアップするので それもいいでしょうね。
 ただし、ここはシートをひくことも禁止なので歩いて通り過ぎるしかありません。
 のんびりはできないですね。
 今日いち混雑していたのは九段下の駅。
 駅から出てくる花見の人、武道館へ向かう人、駅に入りたい人びとがカオス状態でした。
 

 久しぶりにお花見を楽しむことができました。
 明日もどこかへ行こうかな。



 
 



             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

 



春の食材ウドを買ってみたら♪


 先日テレビの満天!青空レストランでウドの特集を見ました。
 そういえば自分でウドって買ったことないかも。
 と思ったらスーパーに並んでいたので手に取ってみました。
 
 まずは番組でやってたウドの肉巻き。 
 細切りにしたウドをあく抜きして豚バラ肉で巻いて焼いてから甘辛のタレをからませて。
 シャキシャキの食感と独特の香りがおいしいです。

   イメージ 1 イメージ 2

 

 そして、生でもいただけるということで、サラダに入れました。
 水菜、みょうが、ウドの千切りにちりめんと、オリーブオイル、白だしでさっぱり。
 これ美味しい! すっかりお気に入りになりました。
 これまた春らしい若竹煮とともに。
 残りは味噌汁にいれましたが、やわらかく煮てもおいしいですねぇ。
 また買ってみようと思ったのでした。
 ちなみに家族にこれなんだかわかる?と聞いたらわからなかったです。
 食べたことなかったみたい。

   イメージ 3 イメージ 4





 もうひとつ。春の食材、花ワサビを見つけました。
 しゃきしゃきしていて、ちょっとぴりっとした山葵の香りが大人の味♪
 花ワサビと新モノの生わかめ、きゅうりを黒酢ドレッシングで和えていただきました。
 
   イメージ 5 イメージ 6


 春らしい食材で季節を感じるのも良いものです。
 そろそろ ふきのとうの天ぷらが食べたくなりましたが高いですね・・
 春のたべものはほんのり苦いのは何故かしら。
 子供の頃はにがてだったけど、大人になると美味しく感じるのも不思議です。





                ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 

 

桜を愛でながら魚を食す@新宿御苑前


 最近新宿御苑の近くでよくランチをしますが、今は桜が満開で人がたくさん。
 先日のテレビのマツコの知らない世界でも新宿御苑の桜がおすすめと言ってましたね~。
 公園のなかに入らなくても、近くで桜が楽しめます。

 こちらはお店のなかに桜が咲いているお魚の美味しい炉庵というお店です。
 囲炉裏で焼いている焼き魚にごはんもお味噌汁も美味しいランチが人気でいつも混んでいます。
 この日は桜をみながら、春のさかな鰆の山椒たれ焼き定食1,000円也。
 鱈の酒粕漬け焼きもすごく美味しいし、銀鮭焼き定食、鯖味噌なども人気です。

     イメージ 1 イメージ 2

     イメージ 3 イメージ 4


 
 そして、こちらもお魚が美味しいお店北海亭です。
 おすすめはアジフライとのことで注文してみました。
     イメージ 5 イメージ 6

 境港漁港から直送の大きなアジをからりと揚げてあり、さくさくふんわり、絶品です。
 まわりの人たちもほとんどこのアジフライを注文しています。 さもありなん。
 こちらも新宿御苑からほど近いのでお花見の際にお立ち寄りください。



                   イメージ 7

 桜が満開とのことで、御苑のすぐちかくのお蕎麦屋さんは桜の特別メニュー。
 桜海老のぶっかけそばです。 さくさくに揚げた桜海老が春の香り~
     イメージ 8 イメージ 9
 

 こちらはあの『君の名は』の映画で滝君がバイトしてたカフェで有名になったLA BOHEM
 ドラマ 失恋ショコラティエでも使われていました。
 いつかここでゆっくりお食事してみたいですが、いつも混んでいます。
 お店の前にも桜が植えてあります。
                  イメージ 10

 お花見の予定はありませんが、この時期は都内でも街なかが華やかになっていいですね。
 急に気温が高くなって、週末までお花がもつとよいけれど。
 ソメイヨシノが終わっても、まだいろんな桜が咲くので楽しみたいです。



               ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


  
 

IKEBUKUROパン祭りへ~♪


 春分の日だというのにまさかの雪景色にびっくり。 寒いです。
 あまりの寒さにお墓参りも中止にして引きこもりの予定でしたが、新聞のチラシをみてソワソワ・・
 パン祭りという文字に引き付けられて行きたくて居てもたってもいられず雪の中を池袋東武へ。
 IKEBUKUROパン祭の会場は熱気にあふれていました。

 
                 イメージ 1
 
 初日ということで、それはもうスゴイ人、人、人、、
 日本全国からパンマニアの選んだパン屋さん約70店が出店しています。
 催事場のなかには巨大なオーブンから焼きあがったパンがどんどん並びます。

    イメージ 3 イメージ 2

 ついたのが午後3時頃だったので、11時発売のパンや14時発売のパンには間に合わず。
 それでも、目当てのパンやさんには長蛇の列。
 すごい行列だったのは、あの俺のBakery&cafeの食パン、代々木公園の365日。
 福岡のオスピターレのクリームパンは最後尾に並びましたが1時間以上待つといわれ断念。
 大阪のとび箱パンや、沖縄の宗像堂のパンは数量限定のため入場制限をしています。
 パーラー江古田エシレバターなどは時間限定です。
 そのほか全国のご当地パンもあります。
  ワインやジャムなどのパンのお供も並んでいました。
 
 目移りして悩んだ挙句、買えたのはコチラ↓
 
                 イメージ 4 
 上から恵比寿の空と麦との大納言フランス。 レモンのブリオッシュ。
 恵比寿ぱんのピーナツコッペパン。 いけぶくろパンまつりのオリジナル焼き印いり。

 イメージ 5 イメージ 6
 ハートいちごのキューブサンド。          長崎kiyokamorimotoのデニッシュ食パン


 
 見て歩くだけで楽しかったけれど、欲しいパンを買うには気合をいれて朝から並ばなくては
 だめだということがわかったのでした。
 パン好きな人って多いんですねぇ・・
 27日まで開催されているので、行かれる方はタイムテーブルをチェックしてからどうぞ。

 おやつにいちごのサンドイッチをいただきました。
 キーウィもはいっていてさっぱり美味しいパンでした。
 明日の朝ごはんにはどれを食べようかな♪





    

             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

    



桜の開花と春のパスタ菜の花とあさりのペペロンチーノ


 実家のしだれ桜がやっと咲き始めました。

                    イメージ 1

 母を連れて私の習っている書道教室の展覧会へ。
 ギャラリーのある地元のホテルのロビーには立派な桜の枝が飾られています。

                 イメージ 3

    イメージ 2 イメージ 4

 母もむかしは書道を習っていたそうで、墨の香りを懐かしがっていました。
 先生の作品や、上手な諸先輩方の作品にみとれてしまいます。
 初心者の自分もいつの日かこんな作品が書けるようになるのでしょうか・・・
 これからも日々精進したいと思うのでした。
  

 
 目の保養をしたあとは、ホテルのティールームでランチ。
 3月のスペシャルは、菜の花とあさりのペペロンチーノ。
 もちもちの生パスタと、あさりの出しがでたスープがすごく美味しかったです。
 菜の花の苦味も春の香りですね~
                   イメージ 5

 

 菜の花の親戚で、紅菜苔というお野菜があります。
 最近スーパーにも時々でているので早速買いました。
 茎がきれいな紫いろですが加熱すると緑に代わります。
 まずはおひたしであっさりいただきます。 しゃきしゃきの食感と独特の苦みが春の香り。
 残りはお味噌汁に入れましたがこれも美味しいです。

   イメージ 6 イメージ 7


 せっかく咲き始めた桜も寒そうに震えています。
 春分の日には雪の予報もでているようで、我が家もお墓参りは中止かな。
 もういらないと思った冬のコートをまた出さなくてはいけません。
 お花見は来週までお預けですね。




           ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ