ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2018年04月

アイバマナブの春キャベツ料理


  
 先日、テレビ番組のアイバマナブで春キャベツの特集をしていました。
 そこでみた、麻婆キャベツを作ってみました。
 作り方はふつうの麻婆豆腐と変わらず、ひき肉をにんにくと生姜で炒めて砂糖と豆板醤を入れ、、
 そこに豆腐の替わりに ざく切りにした春キャベツをたっぷり投入。 
 ささっと炒めて調味料(酒、しょうゆ、中華スープ)で味を調え片栗粉でとろみをつけて完成。
 速攻でできる時短料理で、しかもあっさり。
 いただきものの石垣島のペンギン食堂のラー油をかけていただきました。

    イメージ 1 イメージ 2


 そして次に春キャベツの春巻きです。
 はじめに太目の千切りにしたキャベツに塩をまぶしてしんなりさせます。
 水分がでたらぎゅっとしぼってから春巻きの皮につつみます。
 チーズとキャベツと黒コショウをたっぷり。
 油でからりと揚げたら完成です。
 こちらもあっさりした春巻き。 美味しいです♪

  イメージ 3 イメージ 4


 最後に残ったキャベツは超簡単な浅漬けに。
 つかうのは昆布茶です。
 これもざく切りにしたキャベツを昆布茶と塩麹少々につけて数時間で完成。
 これに私は中華風にごま油と白ごまでナムルっぽくしました。
 あっさりさっぱりかんたんでいいですね。
 春キャベツならではの柔らかい食感と甘さが感じられます。

                    イメージ 5  



 ゴールデンウィーク前半は良いお天気に恵まれています。
 私はずっと家のなかで衣替えや片づけにいそしんでいます。
 あとは、歯医者、マッサージ、お習字と自分の心とカラダのメンテナンスに。
 外へいかずとものんびり過ごすのもよいです。
  




                                 ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
                
  


春花園 BONSAI美術館@江戸川区


 
 以前テレビの番組でみた盆栽に興味があり、一度行ってみたいと思っていた場所へ
 やっと行くことができました。
 場所は江戸川区新堀というところで、東京のなかでもほとんど行ったことがないエリアです。
 初めて降り立つ駅からバスにのって見慣れない景色にきょろきょろ。

 やっと到着した『春花園』 は800坪の敷地に大小さまざまの盆栽の名品が置かれていて、
 見学することができます。
 入り口には何故か世界の国旗が並んでいます。
 それだけ世界中から見学者が訪れるということですね・・
 

                 イメージ 1

 敷地内には池におおきな錦鯉がいっぱい泳いでいたり、数寄屋建築の建物には15の床の間や
 茶室があり、そちらにも素晴らしい作品が置かれています。
 どれもこれも 何百万~一千万クラスのお値段の代物です。。

    イメージ 2 イメージ 3
    イメージ 4 イメージ 5

 盆栽造りの体験教室や、茶道体験などもできるようです。
 こちらの館長さんの小林國雄さんは気さくなおじさまですがすごい人らしいです。
 盆栽つくりの天才といわれ、数々の賞をとって世界でも活躍。テレビにもよく出演されています。
 名人と一緒に写真を撮っていただきましたが、スタッフの若い衆がハイ。チーズという代わりに
 ハイ、まつじゅん!というサービス。    はい嵐ファンバレバレでございました。
 そう、こちらは嵐の松潤が何度も訪れて盆栽にはまったという場所なのです。
 名人の館長さんは嵐の番組にも出演されていて、ファンクラブの会報にも載っています。

    イメージ 6 イメージ 7

 私たちがいる間にも外人の団体さんの見学が訪れており、若い衆が流暢な英語でご案内。
 1千万円クラスの作品も中国人や韓国人がぽんぽん買っていくそうです。
 すごいですねぇ・・
 
 何十年もかけて枝ぶりを作り出していく芸術は日本独特のすばらしい技術と感性だと思います。
 すごい芸術をみて、すっかり心が洗われたのでした。




 帰りには、小岩駅近くにあるホワイト餃子へ。
 先週のアイバマナブで取り上げられた餃子です。
 焼き方が独特で、まるい餃子を並べてお湯をどっといれ、その上から油を大量に投入。
 お湯と油がぐつぐつして最後は揚げ焼きのようになってかりかりの餃子ができるというもの。
 かりっとした食感が変わっていて美味しかったです。

         イメージ 8 イメージ 9
 
 

 雨の予報でしたが、何とか降られずにすみました。
 ゴールデンウィーク前半は晴れてかなり暑くなりそうとか・・
 みなさま楽しい休日をお過ごしください。




 
 
              ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
   
 

平成つつじ公園@練馬駅


 私の住む東京都練馬区の花はつつじです。
 ガードレールやマンホールなどにもつつじの花が描かれています。
 練馬駅前にある文化センターの横につつじ公園があるのですが、行ったことがなかったので、
 区報に見頃ですとのお知らせがあったので母親を連れてお散歩に行きました。
 つつじといってもこんなにいろんな種類があるのかとびっくり。
 濃いピンクや、白の八重、白とピンクのぼかし、ひとつの木に2色の花が咲いていたり。
 とってもカラフルで華やかです。
 

    イメージ 1 イメージ 2
    イメージ 3 イメージ 4
 
 急に暑くなったけれど、風は涼やかで気持ちの良いお散歩でした。
 
 街路樹の植え込みなどに咲いてるつつじの花ってつまんない花だな、と思っていましたが、
 意外と奥が深い花ですね。
 母もとても喜んでいました。

 いつもはゴールデンウィークの頃が見ごろになりますが、今年は少し早いようです。
 お近くのの方はぜひ。






            ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 
    

東京ミッドタウン日比谷のテラスから。


 映画『シェイプオブウォーター』を観た後に、せっかくなのでミッドタウンをのぞいてみました。
 実は私は若い頃この近くで5年ぐらい働いていたことがあり、とても懐かしい場所なのです。
 この辺りは毎日歩きまわっていたので、すっかり変わってしまって寂しいような。。

 ミッドタウンが立っている場所は学生の頃アルバイトをしたことがある三井銀行本店がありました。
 シャンテの前もすっかり雰囲気が変わりました。
 一階のカフェはヨーロッパみたいで超オシャレ。
 宝塚劇場への道も緑がいっぱいの素敵なさんぽ道になっています。

    イメージ 1 イメージ 2

 中に入るとエントランスは吹き抜けになっていて広々としています。
 
    イメージ 3 イメージ 4

 レストランは混んでいそうだしあんまり時間もなかったのでパンを買ってテラスで食べようかと。

 パン屋さんは JEAN FRANCOIS と boulangerie Bonheur とがあり、はじめましてのお店
 ブーランジェリーボヌールのほうで、少しだけパンを購入して6階のテラスへ。

    イメージ 5 イメージ 6

 テラスは思ったよりずっと広~い。 
 日比谷公園や皇居がまるで借景のような一体感があります。
 どうやら公園の一部に見えるように同じ種類の木を植えているのだそうです。
 私の勤めていたビルも見下ろせます。
 このあいだ桜の通り抜けに行ったときに入場した皇居の坂下門も見えます。

    イメージ 7 イメージ 8
    イメージ 9 イメージ 10

 ベンチもたくさんあるので近くのカフェで買ったソフトクリームを食べてる人もいます。
 テラスを見渡せるレストランも人気があるようで行列していました。
 
 やっと空いてるベンチを見つけて座って下で買ったパンとQカフェで買ったドリンクでランチ。
 (Qカフェにはビジネスランチやミーティングのための時間貸しのスペースもあり打ち合わせや
 商談につかえそうです)
 ですが・・人が多いし風が強いし暑いしまぶしいし・・ですぐに退散しました。
 とっても素敵な場所なので人がいなければゆっくりできそうです。
 

 お店は雑貨屋さんをちょっとのぞきましたが、本屋さんと文房具やさんとカフェが融合してたり
 フロアがひとつの街のような楽しい造りになっています。
 時間があったら、少し落ち着いたころにゆっくりまわってみたいと思いました。







             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

 


映画 『シェイプオブウォーター』


 今更ですがアカデミー賞受賞作なので観なくちゃと思っていましたが、いつのまにか近所の映画館
 では終わっていて、仕方なく日比谷まで観に行きました。

             イメージ 1

 日比谷のTOHOシネマといったら新しくオープンしたミッドタウン日比谷ではないか!とわくわく 
 して行ってみたら、スクリーン1から14まで探してもやってない。。
 あれ?と思ったら、隣のシネシャンテでした。 
 シネシャンテの前にゴジラがいました・・
                   イメージ 2

 この作品の評価は分かれていますね。
 映像と音楽が美しいと評判でしたが、半魚人は私にはとても美しいとは思えず。
 アカデミー賞受賞作だけどR指定がついているのはエロいのかグロいのか、と聞いたら両方だと
 のことでしたが、そのとおり。
 エロいシーンやグロいシーンは必要だったのかな。
 きれいなシーンだけでよかったのになぁ。
 音楽はしゃれていました。 ちょっとフランス映画みたいなアメリみたいな雰囲気もあり。
 雨粒が流れるさまとか、主人公が廊下をステップをふみながら歩くところとかはオシャレ。
 ヒロインのイライザの隣に住む画家のおじさんがよかったです。
 映画館の上に住む二人の部屋のインテリアとかも雰囲気があります。
 
 主役の女優さんサリーホーキンスはパディントンのブラウン夫人だったとは。
 全然違う雰囲気だったので気づきませんでした。
 同僚のゼルダ役のオクタヴィアスペンサーはドリームの時にすごくよかった女優さんです。
 この人と隣のおじさんがいることで救われるかな。
 でも・・終わった後の感情は 面白かったーとは思えないあと味の悪さでした。
 
 


 終わってからはニュースポットのミッドタウン日比谷を物色。
 まだオープンしたばかりですごく賑わっていました。
 そちらの様子は別記事にします。
 
 急に寒くなったと思ったら今度は突然の夏日・・カラダがついていけません。
 体調を崩さないように気を付けましょう。








             ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

 

 
ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ