ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2018年10月

ハロウィンなのでくるみとごまのパンプキンサラダ


 ハロウィンなのでミニアレンジメントを作ってテーブルに飾りました。
 
              イメージ 1 

 スーパーにも色々な種類のかぼちゃが売られています。
 かぼちゃっておかずにならないイメージですが、和風のサラダを作りました。
 ちょうど、信州の生くるみをイベントで売っていたので購入。
 皮ごと茹でたかぼちゃにカリカリベーコンとくるみをいれて胡麻ドレッシングで和えました。
 ごまと胡桃が香ばしく、おいしいサラダになりました。

                     イメージ 3

 くるみと一緒にクルミ味噌も買いました。
 ちょうど今読んでいる小説に、主人公が軽井沢の別荘でなすを炒めて胡桃みそで和えるという
 シーンがでてきて、おもわず食べたくなりました。
 くるみみそは焼いたおもちや焼きおにぎりにつけても美味しそう。
 油でゆっくり炒めた茄子にもとってもよく合います。

 生のくるみは春菊のサラダにもたっぶりトッピング。
 ちなみに胡桃はタッパーかジップロックにいれて冷蔵庫で保存したほうが良いそうです。
 
     イメージ 4 イメージ 2

 ちまたでは楽しそうなハロウィンパーティーや仮装パレードなどをやってるようですが、、、
 私には別世界。
 小さい子供たちも仮装してますが、うちは小さい子供もいないし つまんないな。
 おじさんとおばさんが可愛くディスプレイしてかぼちゃを食べてもひとつも楽しくないのでした。。
 みなさま、楽しいハロウィンをお過ごしください~♪


                   イメージ 5


  
               ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

       
 

長崎展でお買い物@池袋東武


 池袋東武百貨店で長崎展が開催中とのことで立ち寄ってみました。
 私は国内にも行ってみたい場所がいっぱいありますが、一番行きたいのは長崎です。
 北海道や沖縄には何度も行ってるのに、九州には行ったことがないのです。
 中でも長崎には、すごく行きたい場所がたくさんあります。


    イメージ 1 イメージ 2

 長崎展に行くといったら息子にカステラ買ってきて~と言われましたが、カステラだけでもいろいろ。
 佐世保バーガーや、名物のチリンチリンアイスには行列ができていました。
 阿佐美焼きの陶器なども並んでいます。
 ぐるぐるまわって美味しそうなものを物色。
 買いたかった吉宗の茶わん蒸しを購入。
 そして、カステラを巻いた和三盆の出島ロール、ポルトガルのお菓子カスドースを買いました。
 試食をして美味しかった鯨ベーコン、角煮まん、茂木びわゼリーなども購入して帰りました。

                   イメージ 3

 
 これはとっても美味しかったカスドースというお菓子です。
 カステラに卵黄をまぶしてから糖蜜液につけこんで油で揚げ、それに砂糖をまぶしたという
 手の込んだもの。
 2日間かけてつくられているそうです。
 たまごの香りが濃くて、鶏卵素麺のような味でした。
 
                    イメージ 4
 甘いので渋いお茶やコーヒーに合いそうです。
 もっと買ってくればよかったと思いました。


 今日は吉宗の茶わん蒸しをいただきました。

    イメージ 5 イメージ 6
 むかし銀座の吉宗のお店で蒸し寿司とこの茶わん蒸しを食べたことがあって感動したのでした。
 冷凍になっているパックを解凍してから丼に注ぎ入れ、13分蒸したら食べられます。
 ふるふるのなめらかな卵のなかに、えび、鶏肉、あなご、かまぼこ、ぎんなんなど具がいっぱい!
 甘目の美味しいお出しの効いたすっごく美味しい茶わん蒸しです。
 自分ではぜったい作れませんね。
 またお店に食べに行きたいと思います。

 こちらは鯨ベーコンのサラダ。
 鯨といえば、小学校の給食でくじらの竜田揚げが出た、といったら歳がバレるかしら。
 試食したらおいしかったベーコンにはコラーゲンがたっぷりでお肌に良いと言われてつい。。。
 ファーマーズマーケットで買った紫の水菜と一緒に食べました。

                   イメージ 7

 人気の角煮まんは間違いない美味しさ。
 ふわふわの生地にとろとろの角煮がはさまっているおまんじゅうは蒸したてをいただきましょう。
 一人のお昼ごはんに。

                   イメージ 8          

 長崎っておいしいものが多いんだなと実感。
 いつかきっと長崎へ行こうとおもいます。
 できれば ランタン祭りのときに行ってみたいし、軍艦島へも上陸してみたいです。
 坂道が多いから、足腰がちゃんとしているうちに行かなくちゃ。
 




 
                 ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

   




 
 
 

都会のコスモスとマルシェでお買い物


 天気予報で絶好のお出かけ日和、なんて言われると そわそわしてしまいます。
 家にいてはいけないような・・
 やることはいっぱいあるのだが、つい花だよりを検索して電車に乗っちゃいました。

 向かったのは浜離宮恩賜庭園です。
 ほんとうは昭和記念公園のコスモス祭りが今日までだったのだけれど、ちょっと遠すぎる。
 ということで近場の地下鉄一本でいかれる汐留へ。
 浜離宮恩賜庭園には以前キバナコスモスをみに行ったのですが、あいにく閉園時間になってしまい
 中に入れなくて涙をのんだのでした。
 リベンジしたいけど、コスモスはまだあるかしら・・・
 と思ったらありました、少しだけ。

   イメージ 1 イメージ 2
   イメージ 4 イメージ 3

 まさに都会のビルの合間のオアシスです。
 広大な敷地には川がながれて、お花畑、日本庭園、立派な松がたくさん、ゆったりと過ごせます。
 やっとすべりこみでコスモスが見られました。 良かった



 帰りに青山ファーマーズマーケットへ食材を仕入れに。
 晴天のもと、たくさんのお店がにぎわっています。
 季節がら、かぼちゃ、ぶどう、おいもなど秋のお野菜がたくさん。
 相変わらず珍しい品種の野菜をみるとつい手に取ってしまいます。

  イメージ 5 イメージ 6
  イメージ 7 イメージ 8
 
 珍しい生のルバーブ、生コショウ、レモングラスなどもありました。
 農家の生産者さんと話して、どうやって食べるのが良いか聞いたりするのはほんとに楽しい。
 ついたくさん買っていっぱいかかえて地下鉄にのって帰ってきました。

 あ~秋の一日を満喫して楽しかった♪
 これから買ってきた食材を使って天ぷらを作ろうと思います。

                    イメージ 9




 
              ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

  

LA BOHEMのテラスで秋晴れのランチ


 私の今の仕事は、海外航空券の運賃計算でひたすらPCに向かって数字と戦っています。
 今日のような秋晴れの爽やかな日には、ランチタイムに気晴らしをしたいものです。
 新宿御苑の大木戸門の目の前。
 久しぶりにおしゃれなカフェ  『LA BOHEM』 に行ってみました。
 いつも混んでいるのですが、たまたま人気のテラス席が空いていました。
 ドラマのロケ地で石原さとみさんと松潤がすわっていた席ですね。
 
                      イメージ 1


    イメージ 2 イメージ 3

 映画『君の名は』で主人公の瀧くんがバイトしてたお店でさらに有名になりました。
 おしゃれな建物でお高そうな雰囲気ですが、ランチはリーズナブル。
 パスタとサラダとドリンクで1000円以下です。
 今日はしらすのペペロンチーノをいただきました。
 サラダのお野菜が新鮮でカラフル。ドレッシングがすごく美味しいです。

    イメージ 4 イメージ 5


 新宿御苑の緑にいやされて、おいしいランチをたべて元気回復。
 午後のお仕事もがんばれたのでした。
 やっと一週間が終わりました。 
 あ~疲れた。。。

 こんな日にはPCに向かってないで、どこか山とか高原とか遠出したいと思ったのでした。

 朝晩はすっかり冷えてきましたので、みなさま風邪をひきませんように。
 どうぞ、良い週末を。




               ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

         

谷根千さんぽ 和栗やでモンブランパフェ♪


 初めての谷根千・・谷中、根津、千駄木あたりのことです。
 今回の目的は、和栗やさんで 新栗のモンブランパフェをいただくこと。
 秋晴れの行楽日和のいちにちの始まりです。
 まずは、日暮里から夕焼けだんだんと言われる有名な階段を下りて、谷中銀座商店街へ。

    イメージ 1 イメージ 2

 思ったよりずっと幅の狭い商店街は、人でごった返しています。
 お肉屋さんのメンチカツに行列。 みんな手にもって歩きながら食べています。
 昭和レトロなお煎餅さんや、まんじゅう屋さん、雑貨屋さんなどたたくさん。
 歩いてるだけで楽しくて目移りしてしまいます。

 お目当ての和栗やさんは、整理券を配っており、なんと4時間まち!!!
 驚きましたが、仕方なく整理券をもらって谷根千さんぽしながら夕方まで待ちました。

 お昼時だったので、とりあえず、雑貨屋さん&カフェのCIBIでランチ。
 倉庫をリノベーションしたそうで、天井も高く広々としています。
 チキンコンフィのランチをいただきました。
    イメージ 3 イメージ 4

                   イメージ 5

 チキンは柔らかく、ごはんは五穀米、ビーツのサラダはしゃきしゃきでオリーブがのっています。 
 とてもヘルシーでカラダによさそうな美味しいランチでした。
 雑貨や食器などもかわいくてセンスがよいお店でした。

 それにしてもここら辺には、オシャレなカフェや雑貨屋さんがたくさんあって楽しい。。
 ひとつずつのぞいて歩いていたらキリがないくらい。
 谷中銀座からよみせ通り~キッテ通りへとぶらぶら。
 途中で気になっていたパン屋さん Succession を発見。
 さっそく美味しそうなイチジクのマフィン、栗のクリームサンド、栗のパンを購入。
    イメージ 6 イメージ 7


 そして、前から行きたかった根津神社へ向かいます。
 途中から人がどんどん多くなると思ったら、ちょうどお祭りをやっていました。
 境内では和太鼓の演奏に人だかり。参道にはたくさんの屋台が軒を連ねてにぎわっています

    イメージ 8 イメージ 9


 そうこうするうちに夕方になったので、整理券をもって 和栗や さんへ。
 外では、焼き栗や、栗ソフトクリームを売っていて相変わらず大行列。

 やっと来ました! 待望の和栗のモンブランパフェです。
 
    イメージ 10 イメージ 11
    イメージ 12 イメージ 13

 下は栗のソフトクリーム、上には栗クリームと甘露煮がどーんと乗っています。
 甘さ控えめ、さすがに美味~♪でございます。
 香ばしい香りの温かいほうじ茶とともに、ゆっくり味わっていただきました。
 ごちそうさまでした。
 ちなみに夕方になってお土産用のスイーツはほとんど完売になっていました。
 ほんとうに人気のお店なんですね。
 これほどとは思っていなかったので一日谷根千さんぽ楽しませていただきました。

 同行した友人の万歩計は12000歩だったとのこと。
 こんなに歩いたのは久しぶりだったのでくだびれましたが楽しい一日でした。
 またゆっくり来てみたいな~と思います。




 
               ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
    


ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ