ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2019年01月

映画 『そらのレストラン』


 久しぶりに心温まる映画をみました。
 『そらのレストラン』 は北海道の牧場でチーズ工房を営む家族と仲間のものがたりです。

 北海道のシリーズ一作目の 『しあわせのパン』(2012)をみて感動しました。
 2作目の 『ぶどうのなみだ』(2014) もすごくよかったので期待していました。
 パンワイン、と続いた発酵シリーズ三作目はチーズのおはなし。
イメージ 1

 北海道の海のみえる牧場、畑、自然がすばらしく景色を楽しめる映画です。
 そして美味しそうな食材の数々・・・
 牛乳、野菜、肉、魚・・ どれも新鮮です。
 すてきなお料理がたくさんでてきます。
 
 冒頭のホットミルクのシーンから朝食のチーズトースト・・
 BBQ,アクアパッツァなど仲間が食材を持ち寄って外で食べるお料理はどれも美味しそう♪

 最後に一日限定のそらのレストランで出されるコース料理は素晴らしいです。
 大豆のスープ前菜の野菜やハーブメインのラム肉イカ墨リゾット
 そしてラストの空と大地のミルフィーユにチーズソースとパルメザンをかけるシーンが圧巻!
 それぞれのお料理に使われる食材について生産者たちが語る場面は泣けます。

 大泉洋さんはちょっと苦手なんですが、このシリーズについてはとても良いです。
 そしてまわりの俳優さんがとても良い。
 奥様役の本上まなみさんがほんわかして優しくてほっこりします。
 東京からやってきて羊を育てる涙もろい岡田将生くんがすごく良かったです。


 映画の評判はいまいちですが、私にはとても好きな作品のひとつになりました。
 『しあわせのパン』と『ぶどうのなみだ』もまた観たくなりました。
 野菜好き、お料理好き、そしてチーズが好きな方には是非みてもらいたいと思います。
  野菜ソムリエとしても、フードツーリズムマイスターとしてもおすすめしたい映画ですね。





 
          *****           *****          *****



 
 チーズ工房でつくられるチーズをみているうちに チーズが食べたくてたまらなくなります。
 観終わって 頭の中はチーズでいっぱいになり、その足で映画館の前にあるピッツェリアへ直行。
 ランチが終わってたらどうしようと思ったら間に合いました。
 迷わずマルゲリータを注文。
 
   イメージ 2 イメージ 3
 
 デザートはティラミス。
 チーズを満喫して大満足なのでした。

 そして夕食はサーモンとアボカドのグラタンにしました。
 またまたチーズたっぷり~♪
 真っ赤なリコピン人参とほうれん草のサラダと一緒にいただきました。
 アボカドが膝痛に効くというのでこの頃積極的に料理に取り入れています。
 人参サラダには枝付干しブドウで作った酢レーズンを入れています。

      イメージ 5 イメージ 4


 この時期は乳製品をたっぷりとりたいものです。
 今日はとても北風が強かったので温かいグラタンで心もカラダもあったまりました♪




           

              ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 

 

春のおとずれ パンジーのアレンジ



 お正月気分を一新して玄関のドアリースもパンジーのリ-スに替えました。
 そして、母のいるホームと 祖父母の命日のために パンジーとビオラのアレンジを作りました。
 グリーンのブプレリウムとフウセンカズラもいれてかわいらしいテーブルアレンジです。
 アーティフィシャルフラワーを使用していますのでお手入れ不要です。
 ベースはグレーのかごにプリザーブドのモスを入れこんでいます。
 とてもリアルなので受付カウンターなどにいかがでしょう。


              イメージ 1


 1月21日のスイトピーの日には、グラスアレンジを作りました。
 こちらもアーティフィシャルフラワーです。
 マジカルウォーターをつかっていますので、お水はゼリー状に固まってるから倒しても大丈夫。
 テーブルに置けば 春らしい雰囲気を演出できます。

     
   イメージ 2 イメージ 4

 上記、いずれも手作り販売サイト minnne で販売しております。
 よろしかったらどうぞ。

                    イメージ 3


 さて、全豪オープンもいよいよ決勝。
 楽しみです。
 しばらくテニスをみることが中心で手抜き料理だったので、終わったらちゃんと作ります。。。
 






                 ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

大角玉屋の元祖苺大福@四ツ谷


 いちごの美味しい季節ですが、四谷に買い物に行くと必ず立ち寄る大角玉屋さん。
 こちらのいちご豆大福は昭和60年に誕生した元祖のお店とのこと。
 塩豆大福に大粒のいちごが入っていて餡の甘さは控えめ。 
 こしあんとつぶあんがありますが、私は迷わずピンク色のこしあんをチョイス。

     イメージ 1 イメージ 2

                    イメージ 3
 
 塩豆がごろごろはいっていて、大きな苺は甘いけど こしあんはあっさり。
 ぺろっと食べられちゃいます。
 ごちそうさまでした。


 この日のおひるごはんは、新宿のこめらくで鯛茶漬け。
 ごまだれに漬け込んだ鯛のごはんに熱々のお出しをかけてさらさらっといただきます。
 こちらのお茶漬けやさんと、隣のお粥やさんがひとりランチにはお気に入りです。
 短時間でさっと食べられてローカロリーで 女子のおひとり様がひきもきらず。
 
    イメージ 4 イメージ 5
 

 
 さて、テニスの全豪オープンが盛り上がっています。
 この2週間ずっと毎日テレビにかじりつき。
 この日のためにWOWOWに加入しているようなものです。
 4大大会のなかで、全豪だけは観戦したことがある大会なので応援にも力がはいります。
 大坂なおみ選手の活躍はすごいですが、錦織くんの5時間超えの試合もずっと手に汗にぎってくたくた。
 ほんとうによく戦ってくれました。
 40℃近い暑さのなかで5時間走り続けるって・・すごすぎます。
 残念ながら準々決勝は棄権でリタイアしてしまいましたが、まだまだ楽しみな試合は続きます。
 フェデラーを倒した新星チチパス選手がナダルに勝てるかどうか見守りたいと思います。
 試合後のオウンコートインタビューをあのジョンマッケンローがやってるのが面白くて楽しみです。
 
 
 
 




              ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

    

カラフルフライドポテトと金美人参のきんぴら


 スーパーでカラフルなじゃがいもがセットになって売られていて思わず手に取りました。
 紫色のシャドークィーン、ピンク色のノーザンルビー、皮が赤で中身が白いレッドムーン。
  いずれも北海道産です。
 カラフルな色を生かしてフライドポテトを作りました。

 皮ごと細切りにしてから軽くマジックSALTと片栗粉を振ってからっと揚げました。
 170℃でゆっくり揚げてから一度取り出して、180℃で二度揚げにするのがポイントです。
 どれも甘みがあってすごくおいしいじゃがいもですが、食感に違いがあって楽しいです。

    イメージ 1 イメージ 2


 産直コーナーでは 鮮やかな黄色の金美人参を発見。
 甘みが強い人参なのでサラダでも良いのですが、袋に書いてあったレシピできんぴらにしました。

 千切りにした人参をオリーブオイルで炒めて、めんつゆで味付けをしてからかつおぶしと
 すりごまをたっぷり。
 甘くて香ばしくてすごく美味しいきんぴらになりました。

  
    イメージ 3 イメージ 4


 今日は今年はじめて地元練馬産のいちごを買いました。
 朝採れのいちごは大きくてぴかぴかしています。
 いつも行列ですが、今日は人も少なくて余っていました。
 あれ?と思ったら・・高いのです。
 農家さんのお庭にはいって生産者さんの顔をみて買わずに帰るわけにもいかず(・・;)

 でも、すごく甘くてジューシーないちごを美味しくいただきました。
 地産地消!  もう少し安くならないかしら・・?

                    イメージ 5
 


 スーパーの野菜売り場にも春らしい食材がたくさん並び始めました。
 グリーンピース、スナップエンドウ、菜の花、ふきのとう、新じゃが‥ 等々♪

 まだまだどれもお高いけれど、つい手に取ってしまいます。
 今日は菜の花を買ってみました。
 からしマヨネーズで和えていただこうと思います。
 まだまだ寒いけれど、少しでも春の食材を食すと嬉しくなりますね!

                     イメージ 6




                 ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

ポイントでレミパンをゲット♪


 昨年末のこと。 比較的得意料理だった焼き餃子を珍しく大失敗しました。
 長年使っていたフッ素加工のフライパンが古くなって焦げ付くようになり、くっついてぐちゃぐちゃ      に・・・

 フライパンを買い換えようと色々見たけど値段もピンキリ。
 どうせすぐだめになるなら安いのを買うか、高くても良いのを買うか悩んでいて。
 そういえば普段の買い物をしているイ○○スーパーのポイントがかなりたまってるはず。
 とチェックしてみたらポイントで平野レミさんプロデュースのレミパンが交換できることが判明。
 買ったら一万円以上するのでこれはラッキー♪ とすぐに注文。
 年が明けてやっと届きました。

 フライパンが来たよ~ じゃあ早速餃子を作ろうとすぐに使ってみました。  

     イメージ 2  イメージ 1 
 
 いままでのフライパンより少し小ぶりですが、深さがあります。
 煮物、揚げ物、蒸し物にも使えます。
 別売りのツールが取手にピタッと着くようになっています。
 おかげさまでカリッと焼けました。
                    イメージ 3
 

                 



 ひとりのブランチに余っていて固くなったバケットでフレンチトーストにしました。
 レミパンの蓋は立てることができ立てても蒸気のしずくがたれずにふちにたまるようになってます。

   イメージ 4 イメージ 5

 冷蔵庫にあったピーチとクランベリーのジャムに赤ワインとバルサミコを煮詰めてソースにして
 固くなったパンも生き返って良かった・・
 紅茶はパッケージが可愛いルピシアのカシュカシュ。
 かくれんぼという意味でいろんなフルーツが隠れている香りのよい紅茶です。


 レミパンについていたレシピ本には さすがレミさんらしい不思議なネーミングの料理が色々・・
 そのうち挑戦してみようと思います。
 今日はまたとっても寒いので 煮込み料理にしようかな。
 キッチンに新しいグッズがあると それだけでちょっとやる気になるのでした。


 


   
                  ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       
   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ