ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2019年07月

松竹大歌舞伎@練馬文化センター


七月の終わりの一大イベント。 なんと地元練馬で歌舞伎を観ました。
 
     201902191550565055_01


歌舞伎座にもしばらく行ってないのですが。。
松本白鷗 松本幸四郎 襲名披露の全国公演が東京にもまわってきて、近所でみられるということで
チケットをとりました。
初めて練馬文化センターに入ったのですが、こじんまりとしたホールに満員御礼。
お年よりが多いかと思いきや、若い人もたくさん。
残念ながら美少年の染五郎クンが出てなかったのですが、市川猿之助さんがいらしてました。

出し物は、口上と、親子の情を描いた感動的な作品、そして夏らしくおどろおどろしい妖怪の話。
白鷗×幸四郎親子の絡みは素晴らしく、引き込まれます。
猿之助さんの妖怪はさすがに怖ろしく美しく面白かったです。

歌舞伎座にくらべると狭いし花道もないし、でも演者が近いし楽しめます。
お値段も歌舞伎座の三分の一ぐらいのお手軽さ。
すごくお得感があります。

とても楽しい時間でした。

さて、関東地方も梅雨明けとともに猛暑がやってきました。
台風やゲリラ豪雨も・・
身体もきついですが、甘酒や梅ジュースなどを飲んで元気に乗り越えたいと思います。




         ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆




 

ねりまブルーベリーマーケット

私の住む練馬区は、農地が23区で一番多いのですが、ブルーベリー畑がたくさんあります。

今まさに旬をむかえた練馬のブルーベリーをアピールしようと、区役所でイベントがありました。
近隣の農家で採れたての生ブルーベリーや、ジャム、加工品等をいろいろ販売しています。

         20190723_104526

 私が到着したのはオープンから1時間後の11時頃でしたが、ほとんど売り切れ。
 生のブルーベリーは最後の1パックでした。
 とても大粒で甘くてジューシーで、そのまま食べるのが一番ですね。

         20190723_150106

 手作りジャムを買いたかったけれど残念ながら売り切れ。
 可愛らしいブルーベリー大福を購入しました。
 小ぶりの大福の中は甘さ控えめの白あんのなかに生のブルーベリーが入ってます。
 甘酸っぱくてさっぱりしたお菓子です。

         20190723_145927

         
 練馬区内のブルーベリー農園では、この時期ブルーベリー狩りを楽しめます。
 夏休みにはいってお子様と楽しんではいかがでしょう。
 明日からはどうやら暑くなりそうですから、午前中がおすすめです。



 その後、地元のNERIMA CAFEでランチと思ったら、お子様連れの親子の団体でいっぱい。
 にぎやかそうだったので諦めました。
 夏休みが終わったらゆっくり伺うことにしましょう。



  
           ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 


映画 『さらば愛しきアウトロー』

新聞広告でロバートレッドフォードの俳優引退作品とみてこれは観なくちゃ!と思いました。
私は中学生のころロバートレッドフォードが大好きでした。
『明日に向かって撃て』『追憶』などの作品をどれだけ見たことか。
一番好きだったのが『スティング』ポールニューマンとの小気味よいテンポが最高でした。
彼の最後の作品も、華麗な銀行強盗のお話。

さらば愛しきアウトロー


80歳過ぎているという深くきざまれた皺も魅力的。
すっかりお祖父さんになってしまったけれどダンディです。
銀行強盗に入ってもとても紳士的で人を傷つけない。
とても楽しそうに微笑んでお金を失敬していくおじいさまは憎めないのです。
彼を追う刑事もまた彼の魅力にひきこまれてしまいます。

最後まで人生を楽しんでいた大泥棒は、実在の人物とのこと。
レッドフォードが自ら最後の作品に選んだとのこと。
とても楽しそうに演じていたようでした。
原題は『the Old Man & the Gum』ですが、そのままの方が良かったのに。

往年のスターなのに都内で上映館は1館のみ。
ということでかなり混んでいましたが、ほとんど同年代が年上の方々ばかり。

また昔の作品も見たくなりました。

ランチには日比谷シャンテの大好きなパン屋さんプチメック日比谷にて。
ローストビーフとクレソン、バルサミコのバケットサンドイッチを食べました。
久しぶりのプチメックのパン♪ やっぱり一番おいしいです。 

  20190719_112451



                             ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

  

浅草寺ほおずき市


 毎年浅草寺で行われるほおずき市に行きました。
 風鈴の音色が涼しげです。

  20190710_113724     20190710_114156


  
 この日だけにいただける四万六千日の災難除け守りを購入。

 ほおずきも買って、仲見世で人形焼きを買って母のところへ持って行きました。
 転んで骨折してしまって車いすの上でしょんぼりしている母にお守りもあげて、
 また温かいほかほかの人形焼きを一緒に食べました。

 どうか四万六千日 元気で過ごせますように。

   20190710_115215

    

 
  
 
 

石神井マルシェでお買い物



6月末に石神井マルシェに行きました。

西武池袋線石神井公園駅前にはたくさんのお店が出ています。
いつものおなじみの農家さんからきれいな野菜をいっぱい買いました。

      20190629_105252



 連れて帰ってきたきたお野菜たち。

              20190629_141305

 練馬のブランド枝豆 ねりマメ  つるむらさきのおひたし

20190630_180258 20190630_184910

 
 コリンキーはサラダとスープに。

   20190701_190338

 そしてカラフル人参はフライド人参にしました。
   20190701_173035  20190701_185307


  
 きれいな練馬のお野菜たちは 鎌倉野菜にも負けません。

 珍しいお野菜や、新しい料理を色々考えて楽しんでいます。


 
 

  








 

ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ