ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2019年09月

秋に食べたいこっくり煮物とシチュー

もう9月も終わりだというのに蒸し暑い日が続いています。
温暖化で日本の四季が無くなっていくのではと懸念されて寂しい限りです。

でも、秋になるとやっぱり根菜の煮物が食べたくなります。
さつまいも、れんこん、にんじんを豚肉と一緒に甘辛く煮つけました。
やっぱり美味しいな。

   20190925_185340

楽しみにしていた朝ドラの『なつぞら』が終わってしまいました。
草刈正雄さん演じるじいちゃんの台詞には毎回泣かされました。
手作りバターと新鮮な牛乳でつくるシチューがとても美味しそうでした。
お味噌味の鍋にも牛乳を入れてましたね~
無性にシチューが食べたくなって作りました。

   20190927_185635 (1)

じゃがいもはインカのめざめ。スモークサーモンとクレソンのサラダとともに。
久しぶりのシチューは美味しくいただきました。


10月になったら涼しくなるでしょうか・・
一番好きな季節になって秋を楽しみたいと思います。







            ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
    ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフ


   

ラグビーワールドカップ観戦!

何年も前から楽しみにしていたラグビーのワールドカップが開幕しました。
我が家は夫が昔ラグビーをやっていたので若い頃から散々試合に連れて行かれて
イギリスにもニュージーランドにも観戦に行ったことがあります。
今回のチケットも1年前から大騒ぎで確保。
やっと来たこの日です。
初戦は日本がロシアに快勝。
息子はライブビューイングで応援したそうです。
マニアックな夫が選んだのは日本の試合ではなくフランスvsアルゼンチンです。

新宿から京王線のホームに降りると、もう外人だらけで雰囲気が違う。
飛田給の駅を降りると仮装をしてビールを飲みながら踊っているフランス人だらけ。
アルゼンチンのパワーもすごくてさすがラテン系の南米らしく陽気です。
スタジアムはインターナショナルな雰囲気でお祭り騒ぎ。
海外のメディアのテレビクルーもたくさん

テンションがあがります。
試合が始まる前から、会場全体にウエーブが起こり一体感が生まれ良い雰囲気。
アルゼンチンのサポーターの謎の掛け声やフランスの歌声が響き渡ります。

試合は一進一退の白熱した展開。
逆転につぐ逆転の末、フランスが意表をつくドロップゴールを決めて勝利。
すっごーく楽しかったです。

20190921_161140  20190921_175441

駅までの道のり、ボランティアの人たちがお客さんたちとハイタッチ。
フランス語で挨拶している人もいて最高のおもてなし。
帰りの電車の中も、フランス人もアルゼンチン人も一緒に盛り上がってました。
このインターナショナルな雰囲気はオリンピックもこんな感じなのかな。
決勝まであと1か月、楽しみたいと思います。





     ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



ブーランジェリールニーク@桜台


先日、防災のポリクック教室で学んだ際、カセットコンロさえあればいろいろできる・・と聞いて
はて?家にカセットコンロはあったかな?と探してみたら古ーい未使用のコンロとボンベを発見。
いつ購入したかも不明なのでメーカーに問い合わせたところ、危ないから処分するようにとのこと。
といわれても未使用のボンベはキケンなので不燃ごみには捨てられないのです。  
いろいろ調べた結果、地元の清掃事務所まで持参しなくてはいけないということで、
電車を乗り継ぎ交通費をかけて古いボンベを持って桜台にある清掃事務所へ。
無事に引き取っていただけました。
皆さまも古いカセットボンベがあったら気を付けて。

その帰り、タダでは転ばない私、前から気になっていたパン屋さんへ。
地元の情報誌に掲載されていて行ってみたかったブーランジェリールニークというお店。

こじんまりした良い雰囲気。
 20190920_113655  20190920_114001

パンの種類が多すぎないところが良い。
事前にチェックしておいたおすすめのクロワッサンやルバーブのデニッシュ、オレンジブリオッシュ、そしてお昼にすぐ食べたいバケットのサンドイッチとあずきのベーグルを購入。
 20190920_125528  20190920_125637

クロワッサンがすごくおいしくて、バケットも好みのタイプ。
これは良いお店を見つけたと、嬉しくなりました。
また買いにこようと思いました。



さて、ラグビーワールドカップがやっと始まりました。
初戦は日本がロシアに快勝! 応援に力が入りました。
明日は私も参戦してきます。
ラグビーの試合を観るのは久しぶりなので楽しみです。
が、またまた連休は台風が接近中。
どうぞお気をつけてお過ごしください。





             ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 
 


ビーツの茎できんぴら

昨日は真夏の暑さでしたが 今日は急激に冷え込んで秋の気温になるようで。
体調に気をつけなくては身体が疲れてしまいます。

涼しくなってくると温かいスープやシチューなどが食べたくなりますね。
スーパーで見つけたビーツでボルシチを作りましたが、立派な茎がついてたのできんぴらにしました。

 20190826_174431  20190617_185902


茎を細かく切ってごま油で炒めて砂糖、醤油、みりんで甘辛にしあげます。
きゃらぶきみたいですが、色もきれいでおかずになります。

  
 20190627_175013  20190627_190336


三連休は怒涛の忙しさで疲労がたまっています。
昨日は母を叔母の家に連れて行って三姉妹で会食。
むかし話に花が咲いて とても楽しそうでした。
デザートに大好きなモンブランをいただいて、元気がでました。
ごちそうさまでした。
叔母の家には、以前私がつくったフラワーアレンジを飾ってくれていました。
ありがたいことです。
お花の仕事はやめようかなぁと思いつつ、時々喜んでくださる方がいるので細々と続けています。

 20190917_141841  20190917_142018


昨日は真夏の暑さで大汗かきましたが、今日は一転して冷え込んでくるようで。
週末はまた天気が崩れるようです。
ラグビーのワールドカップも開幕しますので、あまり天気が荒れないことを祈ります。






       ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆





映画 『ライオンキング』

楽しみにしていたライオンキングの映画を観ました。

  320

子供たちが小さい頃からディズニーアニメは繰り返し何度見たかわかりません。
そして劇団四季のミュージカルも何度も観ました。
言わずと知れたストーリーですが、結末がわかっていても感動します。

何といってもこの映画のCGのレベルの高さには驚きです。
動物だちの毛並みの一本一本から目の輝きや悲しみの表情まで、ほんもの以上にリアルです。
まあミュージカルなんで ありえない動きをしますけれど。

ただ。。
映画が始まりサークルオブライフの曲が流れて涙がでそうになった瞬間!!
何と日本語だった。。。
私は映画は基本的に字幕でしか観ません。
吹き替えの日本人の顔が見えてしまうからです。
案の定、賀来賢人くんとか、佐藤次郎さんとか、お笑い芸人さんの顔が浮かんでしまって・・
やっぱりビヨンセの声で聴きたかったなぁ。
近所のシネコンでも、字幕の上映はやっておらず、すべて吹き替えのみでした。
何でだろう。

曲がよいので、ちょっとがっかりでした。
機会があったらオリジナルの声で見直したいと思います。



さて、ゆうべは中秋の名月。
厚い雲の間から満月が顔をだしてくれました。

すすきやリンドウ、ピンポンマムやワレモコウなど秋の花と月見団子も飾りました。
 20190913_171822

季節の行事は欠かさずに楽しむことは幼い頃から母に教えられてきたこと。
私も継承していきたいと思いますが、次の時代に引き継がれていくかなぁ。
少しずつ秋になってきたて朝晩涼しくなりましたが、また台風がきそうです。
どうぞお気をつけて。




         ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
   ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ