ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2019年10月

猿田彦珈琲のパンやさんと鬼子母神

このところ、パン屋さんネタが続いています。
夏の間パンを全然食べなかったので涼しくなってきたらパンが食べたくなりまして。
ブロ友のちょこ子さんの記事で池袋の猿田彦珈琲にパン屋さんが併設しているということで、
とても気になっていました。
ちょうど池袋に用事があったので立ち寄ってみました。
コーヒーは苦手なので外で飲むことはありませんので初猿田彦です。
駅からちょっとはずれたジュンク堂の反対側、新しくできたガラス張りのオフィスビルの1階です。
入口を入るとパンが並んでいるのが見えます。

 20191023_124512  20191023_124536

店内は明るく座席は広々としていて外にテラス席もあります。
チャパタのサンドイッチと日本茶をいただきました。
珈琲やさんなのに日本茶の種類が多く、ほうじ茶、玄米茶などポットに差し湯もしてくれます。
パンも美味しくてゆっくりできてよかったです。
一人で一休みするときに又来ようと思いました。
 20191023_124955  20191023_125423


ついでに目白方面に歩いて鬼子母神へお参りしました。
昔からよく通っていましたが中に入ったことはなかったのです。
池袋とは思えぬレトロな雰囲気の参道にはおだんごやさんや駄菓子屋さんがあります。
 
 20191023_133110  20191023_133124

お参りをしてお守りをいただいて、このあとは近くの都電の駅までぶらぶらお散歩。
雑司ヶ谷の駅から帰ってきました。


そうこうするうちにもう10月も終わり。
台風に振り回されているうちに秋が終わってしまいそう。。
私は年に一度の人間ドックや乳がん検診、そしてインフルエンザの注射もしなくては。
と慌しい毎日です。
今日はテレビで年賀状のCMを見ましたがあっという間に年末か・・・
もう少し秋を楽しみたいと思うのでした。






         ★ブログ村ランキングへ★ 

        ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

       
  ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

         
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆









東京ワイナリーで昼呑み♪

台風19号が去った翌週、友人と山梨のワイナリーに行く予定でした。
足を痛めて手術をしてから3年以上東京から出ていなかったので楽しみにしてました。
・・が、台風の被害は思ったより大きく中央本線は復旧せずあきらめるしかなく残念無念。
仕方なくかわりに東京ワイナリーに行くことにしました。


東京都内で初めて女性ひとりでワイナリーをはじめた練馬区大泉学園の醸造所です。
 20191020_111852  20191021_124736


以前行ったときの記事はコチラ ⇒ 

丁度新酒が出来上がったころでお試しセットとおつまみを注文。
白とロゼと赤のおすすめを少しずつ。
できたてのワインはフルーティーでさっぱり。
地元の野菜のトマトとモツァレラのピンチョス、さつまいものサラダ、あやめ蕪と生ハム‥等
ガレットとパニーニも注文。どれも美味しくてワインに合います。
 20191020_115149  20191020_123609

デザートにはキャロットケーキをいただきました。
壁にはワインのつくりかたが貼ってあります。
 20191020_134332  20191020_142750


隣の醸造所ではボランティアの人がワイン造りを手伝っています。
ねりまワインプロジェクトではねりまのワインをアピールする活動をしています。
練馬産ワインのラベルデザインを募集中です。

台風19号の被害にあわれた方々が一日もはやく楽になることを祈ります。
農業被害もいちじるしく山梨のぶどうも落ちてしまったことでしょう。
長野の野菜もずいぶん被害にあったようで心が痛みます。
復興のためにすこしでも寄付したいとおもいます。
そして、もう台風が来ないことを祈ります。






                ★ブログ村ランキングへ★ 

        ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

       
  ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

         
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


            

素敵な美味しいパンやさん発見@本郷三丁目

台風19号が莫大な被害をもたらして去っていったあとは急に冷え込んできました。
先週までは暑い暑いとエアコンをつけていたのに昨日は羽毛布団を出しました。
被害を受けた方たちは温かくしていられるのか。。心配です。
毛布とか洋服を寄付したいけどどうしたらよいのかしら。

さて、私は数年前に足を痛めて不自由になりました。
足根幹の手術をして痛みは軽減したもののしびれや足裏の違和感はなおりません。
そんなとき某テレビ番組で長年の痺れが鍼灸治療でなおったというのをみました。
わらをもすがる気持ちでその病院に電話をしましたが案の定つながらず。
半年以上かかってやっと予約をとることができました。
そして病院に行った帰りに、どこかでお昼を。と検索して見つけたパンやさん。

病院からわりとすぐの場所にある panda というお店です。
原宿の有名店『パンとエスプレッソと』から独立したシェフがパンを焼いてるとのこと。
これは期待大です。

  20191015_123642  20191015_120522

ランチはバーガーやボリューミーなチキンサンドなどもありますが、あっさりサラダランチに。
新鮮な野菜がたっぷりにパンが数種類ついてきます。
野菜もしゃきしゃきでパンがふんわり美味しくて感動。
目の前のカウンターに並ぶ様々なパンをながめながらどれを買って帰るか悩みます。

  20191015_121237  20191015_123521

 

そして連れて帰ってきたパンたち。
上からチャパタ、ベーコン、コーン、クロワッサン。
          20191015_144112

珈琲はこだわりの蔵前の珈琲店からの豆でひいており、コーヒーだけ買いに来る人もあり。
夜は飲みながらディナーもいただけるそうです。

しばらく本郷三丁目まで通うのですが、これで病院に楽しみができました。
さて鍼灸治療の効果はいかに・・・


外にでると キンモクセイの香りがしてうれしくなります。
でも週末はまた冷たい雨になるようで、風邪をひかないようにしましょう。 








★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

  ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエ ☆
 
  ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド ☆


☆ 
https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワー ☆


ブーランジェリー・エペにてパンの美味しいランチ@吉祥寺

            
先日、久しぶりに会う友人と吉祥寺でランチ。
行ってみたかったBoulanngerie BistroEPEE というお店。
人気のパン屋さんということで予約がとれず時間までゆっくりお散歩します。

井の頭公園の近くにはおしゃれな雑貨屋さんがたくさんあります。
のんびり歩きながらお店をのぞいて物色します。
そして井の頭公園をお散歩したのは学生時代以来かも・・・
とても暑い日だったので汗をふきふき蚊に刺されながらぶらぶら。
お池のほとりにもおしゃれなレストランができていました。
ここも人気で予約がとれないとか。

時間になったのでランチのお店へ向かいます。
なんだかパリのビストロのような雰囲気で、入り口にパンがたくさん並んでいます。

 20191008_150953   20191008_151003

メニューのなかから選んだコースはサラダ、スープ、パン、メインの豚肉、デザート、紅茶。
まずは美味しそうなパンが来ました。
     20191008_130828

パリッと焼けたカンパーニュとナッツやフルーツのパン。
さすがに人気のパンやさんだけあってすごく美味しいです。
あとからマスカルポーネを練り込んだ食パンもきましたがこれも美味。
パンをぱくぱくたべちゃうとメインのお料理の前におなかがいっぱいになりそう。
サラダには梨とカテージチーズ。 スープはかぶのポタージュ。
  20191008_130858   20191008_132451
 
メインは豚肉のソテーにりんごのソース。やわらかくて美味。
デザートはパンプディングです。
  
  20191008_133845   20191008_135826


パンもお料理もとっても美味しくて、お店の雰囲気も良く、大満足でした。
友人とのおしゃべりは尽きず、合わなかった間に子供たちが成長して結婚したり孫が産まれたり。
いろんなことがありすぎて話したりないのでまたの再会を誓ったのでした。
帰りに美味しかったマスカルポーネのパンを購入してきました。
またパンだけでも買いに行きたいな、と思いました。

週末は超大型の台風が直撃しそうということで怯えています。
停電に備えて乾電池を買いに行ったらどこも売り切れで大変でした。
やっと見つけて無事購入。
何が起こるかわからないので恐怖です。
どうか無事に通り過ぎてくれますように・・・



  ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
    ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフ


 


映画 『蜂蜜と遠雷』


本日公開の映画 『蜂蜜と遠雷』を観ました。

原作の小説に衝撃を受けて、本当に音楽が聞こえてくるような本だと思いました。
でも、この素晴らしい作品を映像にするのは無理だろうと誰もが思ったでしょう。
それが映画化されると聞いて、一体どんなふうになっているのか興味津々でした。

     蜂蜜と遠雷

ピアノコンクールに挑む若きピアニストたちと審査員のおはなし。
予選から一次予選、2次予選、本選へとすすむうちのそれぞれの葛藤・・

キャストのイメージは原作に近い雰囲気でしたが、演奏はいったい??
と思ったら、本当にコンクールに優勝しているような素晴らしいピアニストたちが弾いていて、
臨場感がすごくて、その場にいるような気持ちを味わうことができました。

松坂桃李さんはちょっと原作のイメージと違ったけれどすんなり入れました。
謎の少年 塵を演じた新人の少年は原作のイメージにぴったり。
広瀬すずさんが見つけてスカウトしてということですが、すごい俳優になりそうです。
マサルを演じた森崎ウィンさんも素敵でした。

まさに音が聞こえると思いながら読んだ小説の世界そのままでした。
ピアノの音ってこんなに華麗で繊細で強いのかと。
私はクラシックにはそんなに詳しくないけれど、小説をよんでどんな曲なんだろうと想像していたのが
現実に音になって嬉しかったです。

主役の亜弥を演じた松岡茉優さんと塵くんが楽しそうに連弾していた月光は印象的。
とってもきれいでした。

できれば原作をよんでから映画を観ることをおすすめします。
雨だれの音が音符になっていく様が感動的です。
これを書いた恩田陸さんは音楽家でもなく、どうしてこんな世界を描けたのか不思議です。
さすが、本屋大賞を直木賞をダブル受賞しただけのことはあります。
(私の小説レビューはコチラ ⇒  )



映画のあとにはいつもの大好きなジンガラランチ。
 20191004_140225

ピッツェリアのピザ生地に野菜や生ハムをたくさんはさんだサンドイッチ。
ヘルシーで美味しくて大満足。
映画も大満足。
夏の疲れが少し癒されたのでした。
それにしても暑い。。ほんとに10月?
秋はいったいいずこに、、、





              ★ブログ村ランキングへ、クリックお願いします★ 
       

   ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
 
    ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフ

  

ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ