ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2019年11月

六義園で紅葉さんぽ

やっときた秋晴れ・・というにはすごく冷え込んだ朝。
母を紅葉さんぽに連れていきたかったのにずっと雨でした。
寒いのでどうしようかと思いましたが、思いきって連れ出しました。
六義園はちょうど紅葉の見頃になっていました。

20191129_142415

陽があたる場所は赤くなっていて、赤、橙、黄、緑のグラデーションが美しい!
母も感動していました。

池のまわりの松には雪つりがしてあり冬の準備。
雲ひとつない青空、池にうつる木が輝いていました。

20191129_134742   20191129_134709


ゆっくり母の手をとって歩き、途中のお茶屋さんで休憩。
お抹茶と和菓子のセットをいただきました。

20191129_140919   20191129_135854



こちらは夜はライトアップされるようですが、夜は寒いでしょうね・・・
いらっしゃる方は温かくしておでかけください。

20191129_142347


母は小さい頃この近くに住んでいたので、通っていた幼稚園もこの近くにあります。
2年前に来た時にはそのあたりまで散歩したけれど、今はもう無理かな。
タクシーで正門まで行って、園内をぐるっと一周歩き、またタクシーで帰りました。
今度は桜の時期に連れてきてあげたいな、と思います。





       ★ブログ村ランキングへ★ 

    ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

  
  ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

    ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


秩父のパン屋さん「くろうさぎ」と秩父神社

西武旅するレストラン 52席の至福 に乗って秩父に到着。
フルコースのお料理を楽しんでお腹はいっぱいで時間は14時過ぎ。
帰りの時間までは1時間半しかありません。

電車のなかでいただいたパンがおいしかったので、そこのお店に行きたい。
チケットについていたガイドブック『ことりっぷ』にも載っています。

まずはタクシーで秩父神社へお参りに。紅葉がきれいです。
   20191124_141539
 
  20191124_141442   20191124_141609



そして、お目当てのパン屋さん 『くろうさぎ』へ。
外観もかわいらしいお店です。
パンもケーキもいろいろ並んでいてイートインスペースもあります。
シンプルな塩パンやベーコンエピ、くるみぱんなどを購入。

  20191124_143253    20191124_143056

       20191125_072927 (朝食に美味しくいただきました)


残りの時間は西武秩父駅内のおみやげやさんを物色。
なんと駅ナカには日帰り温泉もあります。
どうやら秩父名物は秩父のかえでからとったメープルシロップらしく、いろんな商品がありました。
そのなかから少しずつ買ってみました。
楓サイダーのゼリーがおいしかったです。
  20191124_150827    20191125_170925


帰りはふつうの特急でびゅーんと1時間20分で池袋に到着。

はじめてのレストラン列車はとっても楽しめました。
ただ、秩父の滞在時間がなかったので、今度はゆっくり来たいと思いました。
昭和レトロな街並みや、長瀞や、宝登山、三峯神社等まだまだみどころはたくさん。
一泊してのんびり散策してみたいです。

この日はとても暖かかったけれど、急激に冷えてきました。
いきなりの寒暖差にカラダがついていけません。
体調を崩さないように気を付けましょう。





    
        ★ブログ村ランキングへ★ 

    ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

  
  ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

    ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

旅するレストラン 52席の至福

西武池袋線が極上のレストラン列車をつくったときいて驚きました。
前から乗ってみたかったレストラン列車が地元を走るなんて。
JR九州のななつ星や或る列車などはとても手が届かない。
とりあえず乗ってみたいと思ったけれど、これがなかなか予約がとれず。

夏頃のねりま区報に 11月には練馬野菜のメニューの限定列車が走るとの情報が載っていました。
これは乗るしかないでしょう!と頑張って発売日に予約をとりました。
その名も 『旅するレストラン 52席の至福』


ホームで列車の入線を待っていると、テレビ朝日の取材からマイクを向けられました。
どんな気分ですか?と聞かれて わくわくしています、と答えました。
内装はあの隈研吾氏のプロデュースとのこと、期待が高まります。
 20191124_131631    20191124_104756

2号車と4号車では 天井のデザインが違います。
私たちの乗った2号車は柿渋色の和紙、4号車は地産木材の伝統工芸です。
  
 20191124_105930    20191124_115116

 
キッチンはこんな感じですがテレビ朝日のクルーが取材中。
1号車はフリースペースになっています。
走りだすと駅の外からは西武鉄道のスタッフが並んで手を振ってくれています。
 20191124_115127    20191124_114433
 


お楽しみのお食事はコチラ。
 前菜 テリーヌ型に詰めたヨーロッパ菜のサラダ
 パスタ 秋のラビオリ ポルティーニと海老のソース
 メイン 至福の味わい豚のコンフィ 大根ソテーを添えて
 デザート ビーツのティラミスとゴルゴンゾーラのジェラート
 飲み物 よこぜのおいしい紅茶
 

 20191124_11092920191124_111552
 20191124_11353520191124_115801
 20191124_12263020191124_120734


ドリンクには秩父ワインや練馬のビール、秩父山吟醸酒、狭山茶など地産のものばかり。
食材にも地元のものや、練馬大根などが使われています。
パンは西武秩父近くのくろうさぎというお店のもので、とても美味しかったので
到着後、お店まで買いに行ってしまいました。



列車はゆっくり走ったり、途中停車したりしながら3時間ぐらいかけて秩父に向かいます。
途中の芦ヶ久保では途中下車して道の駅でお買い物を楽しめます。
そうして西武秩父に到着し、三々五々散策にでかけたのでした。

サービスもよく、お食事もおいしくて、満足でした。
遠くまでいかなくても地元からすぐ乗れて、気軽に数時間のぜいたくを楽しめるのはよかったです。
テレビ朝日のスーパーJチャンネルという番組で特集されるようです。
私も映るかも・・・


秩父での散策は別記事にします。
朝から雨だったのが途中から快晴になり、紅葉を楽しめたのでした。



  ★ブログ村ランキングへ★ 

    ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

  
  ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

    ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆





東京ガス料理教室で練馬野菜のきちんと和食

練馬区報に野菜料理のクッキングの案内が載っていました。
ハレの日の和食ということで、申し込んでみました。
東京ガスの料理教室ですが、練馬区の広報の方が来て練馬の農業のお話があり、
本日のお料理に使われる野菜たちの生産者の紹介がありました。

本日のメニューは・・
〇赤飯
〇淡雪かぶらのお吸い物
〇鯛の紙ふうせん焼き
〇牛肉にわさび海苔巻
〇海老の黄身煮
〇塩番茶

調理中は撮影禁止なので食材の写真はありませんが、できあがりはコチラ
 
 20191122_133649  20191122_130808


伯方の塩とのコラボで4種類のお塩の紹介があり、それぞれのお料理に使い分けます。
これらのお塩はお土産にいただけました。
 20191122_131157焼き塩、藻塩、フルール・ド・セル・・それぞれ特徴があります。



どれも手の込んだごちそう料理で、これだけひとりで作るのは無理。
なかでもすごかったのは、オーブンペーパーで紙風船を作り、中に食材をいれてオーブンで焼いたもの。
鯛、しめじ、わかめ、人参、白菜、ぎんなんが宝箱のように蒸し焼きになって豪華。
上品なお料理です。
  
  20191122_130946

淡雪かぶらは、かぶをすりおろして、卵白を泡立てたメレンゲ、片栗粉をまぜて蒸し上げます。
なかには角切りのかぶもはいっていて、それをお吸い物に入れます。
とても手間がかかりますが、美味しかったです。
  20191122_131034


私は初めて参加したお教室でしたが、みなさん常連さんばかり。
12月はおもてなし料理やパーティーメニューがいろいろあって楽しそうです。
また機会があったら参加してみたいと思いました。




 ★ブログ村ランキングへ★ 

    ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

  
  ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

    ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆




練馬大根ステーキ@区役所展望レストラン &農業祭2019

雲ひとつない秋晴れの公園で農業祭が開催中です。

今年の宝船。 
すべて練馬の野菜で作られています。
青空に映えてきれいです!
  20191117_103459  20191117_104514



名物練馬大根には長蛇の列。
すごく長くて大きいのでこれを買ってしまったらどこへも寄れません。。
干してたくあんにするのが定番。 
  20191117_103037   20191117_103152

他にも練馬野菜やお漬物などをいろいろと売っています。
おもちつきをしていたり、豚汁やおまんじゅうを売っていたり。。
優秀野菜の品評会もやっていたり とても賑わっていました。
江戸東京野菜の福神漬けを購入しました。   
  20191117_104008   20191117_103859



練馬区内では、今だけの練馬大根を使ったメニューを食べられるお店がいろいろとあります。
練馬区役所の20階にある展望レストランでは、一日10食の限定メニューがあるので行ってみました。
展望ロビーからの眺め。
遠くに高尾山や、富士山も見えます。スカイツリーや反対には横浜ランドマークまで。
    
   20191115_104523   20191115_113102

練馬大根ステーキはソテーした大根にきのこのクリームソースがかかっています。
お値段の割にはふつう・・・という感想です。
むしろ高すぎない? 
               20191115_114435

              

真似して作ってみようと思います。
今週は練馬野菜の料理教室にも参加する予定です。


      ★ブログ村ランキングへ★ 

    ☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

  
  ☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

    ☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


               
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ