ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2020年01月

壽初春大歌舞伎@歌舞伎座

久しぶりに歌舞伎を観ました。


母親と観劇が難しくなって中々行く機会がなくなっていましたが。
次男が一度歌舞伎を観てみたいというもので大喜びでチケットをとりました。

一月公演の最終日、千秋楽の夜の部です。
新春の歌舞伎座はお着物をお召しのお客様が多くて華やかです。
  20200126_145913     20200126_150144

千穐楽の幕をみるのは初めて。わくわくします。
時間があるので歌舞伎座初めての次男を連れて館内散策です。
地下のお店を物色してから5階のギャラリーで小道具、大道具などを見学。
中庭をお散歩してから、甘味処のお茶屋さん寿月堂へ。
こちらは京都から運んだ竹をふんだんに使った内装で落ち着いた雰囲気。
お庭をながめながら美味しいお抹茶やお菓子をいただけます。
三種のお茶を飲み比べ。
  20200126_151139     20200126_153223


いよいよ開幕。
2階席ですが、全体がよく見える場所でした。
本日の出し物は、
 義経腰越状五斗三番曳
 連獅子
 鰯売恋曳網

出演は白鷗、芝翫、猿之助、勘九郎、七之助などなど豪華絢爛。
どれも面白くて飽きませんでした。
息子もはじめての歌舞伎をとても楽しんでいました。
連獅子を演じた猿之助さんと甥の団子さんの素晴らしかったこと。
子獅子を見事に演じきった16歳の新鋭に注目です。
そして鰯売りにひとめぼれした美しい傾城を演じた七之助さんの艶っぽいことといったら。
ほれぼれ見入ってしまいました。

夕食は幕間に地下のやぐらで買った地雷やの天むす弁当。
    20200126_184640


久しぶりの歌舞伎座、独特の雰囲気がやっぱりいいです。
   
  20200126_202933

   
また機会があったら母を連れて行ってあげたいです。


さて、1月もおわります。
今月は長かったなぁ。。。

早く春になぁれ。





ブログ村ランキングへ★ 

☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


 

ごはんのお供「山わさびの白醤油漬け」でいろいろ

最近のお気に入り。

生山葵の白醤油漬け。
  20191228_182414


ごはんにそのまま乗せても美味しいのですが、ローストビーフにも、アボカドにも。

  20200122_185418   20200122_133552


お気に入りはシルクカットのローストビーフでごはんを巻いて山わさびを乗せる。
アボカドにはめんつゆと山わさびをまぜて食べる。
やまいもを刻んで山わさびで和えてからきざみのりとかつおぶしをかけて。
  20200120_184637


そして究極はバタートーストに山わさび。
  20200126_075559

これは美味いです。
男子ごはんで山わさびバターを紹介していたのでやってみたら◎でした。
高級食パンにカルピスバターを塗ったら最高ですね~
休日の朝食に是非!


ちなみにこの商品は北海道うまいもの館で、嵐にしやがれで紹介されました!と売り出してました。
番組は記憶にないのですが、これはすっかりお気に入りで3本目を買いました。



さて、今日は雪交じりの雨模様ですごく寒いです。
テレビで、肺炎にならないためには睡眠をとって免疫力をあげること。と言ってました。
温かいお部屋でごろごろしているのが一番良いそうです。
私は最近、忙しすぎて疲れがたまっており、しかも睡眠不足。
何とか時間を作って休みをとらなくてはと思いますが・・・

皆さまもどうぞごろごろしてお過ごしください。



ブログ村ランキングへ★ 

☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


眺めのよい神楽坂茶寮でお茶漬け

先日、むかしの同僚と久しぶりに会うことになり渋谷スクランブルスクエア14階の神楽坂茶寮へ。

神楽坂の本店には何度かお邪魔していますが、ここは眺めがよく明るくて全然雰囲気が違います。
都内を見下ろせるだけでなく遠くの山まで見わたせます。
(46階屋上のスカイデッキに上がるには2000円かかるのでやめました)


  神楽坂茶寮渋谷

 20200121_114846


あっさりした炙りサーモンといくらのだし茶漬けを注文。
同行の友人は胡麻豆乳お椀御膳です。
どちらも出しと野菜を味わうごはんということでカラダに優しいメニューです。
こういうごはんが嬉しいお年頃で。
ゆっくりおしゃべりできて満足の時間でした。

 20200121_224123   20200121_115210


 
こちらはお茶をつかったスイーツもいろいろとありますが、場所を変えて伊藤園のお茶やさんへ。
あたたかいほうじ茶ラテと抹茶ラテ。
こちらもお茶のメニューが豊富で抹茶もいろいろ、パフェもいろいろ。
抹茶をつかったアルコールもあります。
アフタヌーンティーセットもあるようです。
フルーツや野菜をつかったチーズティーも美味しそうでした。
抹茶のバケットを使ったサンドイッチもあって次回試してみたいです。
落ち着いたスペースでまたまたゆっくりしちゃいました。
  20200121_131942

渋谷も若者の街からおとなの街へと変貌をとげつつあるようで、楽しみですね。



超多忙な一週間でしたがやっと週末。
週末も仕事ですがそのあとのお楽しみもあります。
雪の予報もでていますが、あと一息がんばりましょう。 
どうか、肺炎が蔓延しませんように。





ブログ村ランキングへ★ 

☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

シネマ歌舞伎『鷺娘』玉三郎の伝説の舞台

歌舞伎の舞台は独特の雰囲気が好きでたまに行きたくなります。
その歌舞伎の舞台を映画にしたシネマ歌舞伎の存在は知っていましたが初めて体験。
たまたま地元のホールで上映されるとのことで行ってみました。
出し物は『鷺娘』という坂東玉三郎の伝説の舞台と言われている名作です。
メトロポリタンオペラハウスの100周年記念ガラコンサートで上演して大喝采を浴びたとのこと。
   
   鷺娘



狂おしい一途な恋心をドラマティックに踊り上げる作品ですが、高度な技術に加えてその衣裳や鬘は
数10キロにもなり踊り続けるのは相当の体力を要し、玉三郎の代表作ながら2009年以降全編を踊る
ことはないと明言されています。
その舞台がスクリーンでみられるのはすごいことらしい。

ホールは平日午前中にもかかわらず満席でした。
スクリーンでみると、舞台上の細かい動きや表情が手に取るようにみえます。
それこそ足の指の動きまでよくわかり、その色っぽいこと。

玉三郎さんの舞台は劇場で何度も観ていますが、改めてすごいなぁと思いました。
せりふのない踊りだけなのに息をつめて見入ってしまいました。

同時上映の『日高川入愛花王』は安珍・清姫のお話ですが、人形遣い役で尾上菊之助さん。
ナウシカ歌舞伎で話題になり、グランメゾン東京にも出演して注目されている役者さんです。
平成17年の作品なのでまだ若い頃の初々しい感じです。
こちらも玉三郎さんが狂おしく龍になって川にはいっていく様は圧巻でした。
さすが人間国宝です。

スクリーンだと衣装もよくみえるので帯の花模様のひとつひとつまでよくわかります。
それも楽しみのひとつだと思います。

実は今月末には歌舞伎座に行くのですが、その前によいものを観ました。
地元のホールで1000円でこんなの観られるなんてと感激したのでした。




★ブログ村ランキングへ★ 

☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


胃にやさしい冬瓜のスープ

いつの間にか1月も半ばになってしまいました。

お正月が過ぎて七草がゆを食べて、

   20200107_190638

      
鏡開きが過ぎてお汁粉を食べて、
何だか食欲のない日々で毎日の献立に悩むある日、
今日は何食べたい?と家族に聞いたら、やはり胃の調子が悪い次男が冬瓜のスープをリクエスト。

これは冬瓜とエリンギをウェイパーでコトコト煮込んでからバーミックスでポタージュにします。
中華スープなので餃子や麻婆豆腐のお供によく作ります。
胃に優しくて温まるので我が家の定番になっています。
  20200112_172521   20200112_190706

餃子は中身のあんにレンコンをすりおろしていれているのでふんわりします。
黒酢でさっぱりといただけます。
甘った皮には刻みのりとチーズをのせてパリッと焼きました。

寒い日には温かいスープやシチューなどの汁物が恋しくなります。
ポトフ、ボルシチ、けんちん汁など。。
毎日のメニューは汁物を先に決めてからメインを考えたりします。
今日もとても寒いので、煮込み料理にしようと思います。
風邪をひかないように、乾燥に気を付けましょう。






★ブログ村ランキングへ★ 

☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆





ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ