久しぶりに歌舞伎を観ました。
母親と観劇が難しくなって中々行く機会がなくなっていましたが。
次男が一度歌舞伎を観てみたいというもので大喜びでチケットをとりました。
一月公演の最終日、千秋楽の夜の部です。
新春の歌舞伎座はお着物をお召しのお客様が多くて華やかです。

千穐楽の幕をみるのは初めて。わくわくします。
時間があるので歌舞伎座初めての次男を連れて館内散策です。
地下のお店を物色してから5階のギャラリーで小道具、大道具などを見学。
中庭をお散歩してから、甘味処のお茶屋さん寿月堂へ。
こちらは京都から運んだ竹をふんだんに使った内装で落ち着いた雰囲気。
お庭をながめながら美味しいお抹茶やお菓子をいただけます。
三種のお茶を飲み比べ。

いよいよ開幕。
2階席ですが、全体がよく見える場所でした。
本日の出し物は、
義経腰越状五斗三番曳
連獅子
鰯売恋曳網
出演は白鷗、芝翫、猿之助、勘九郎、七之助などなど豪華絢爛。
どれも面白くて飽きませんでした。
息子もはじめての歌舞伎をとても楽しんでいました。
連獅子を演じた猿之助さんと甥の団子さんの素晴らしかったこと。
子獅子を見事に演じきった16歳の新鋭に注目です。
そして鰯売りにひとめぼれした美しい傾城を演じた七之助さんの艶っぽいことといったら。
ほれぼれ見入ってしまいました。
夕食は幕間に地下のやぐらで買った地雷やの天むす弁当。

久しぶりの歌舞伎座、独特の雰囲気がやっぱりいいです。

また機会があったら母を連れて行ってあげたいです。
さて、1月もおわります。
今月は長かったなぁ。。。
早く春になぁれ。
ブログ村ランキングへ★
母親と観劇が難しくなって中々行く機会がなくなっていましたが。
次男が一度歌舞伎を観てみたいというもので大喜びでチケットをとりました。
一月公演の最終日、千秋楽の夜の部です。
新春の歌舞伎座はお着物をお召しのお客様が多くて華やかです。


千穐楽の幕をみるのは初めて。わくわくします。
時間があるので歌舞伎座初めての次男を連れて館内散策です。
地下のお店を物色してから5階のギャラリーで小道具、大道具などを見学。
中庭をお散歩してから、甘味処のお茶屋さん寿月堂へ。
こちらは京都から運んだ竹をふんだんに使った内装で落ち着いた雰囲気。
お庭をながめながら美味しいお抹茶やお菓子をいただけます。
三種のお茶を飲み比べ。


いよいよ開幕。
2階席ですが、全体がよく見える場所でした。
本日の出し物は、
義経腰越状五斗三番曳
連獅子
鰯売恋曳網
出演は白鷗、芝翫、猿之助、勘九郎、七之助などなど豪華絢爛。
どれも面白くて飽きませんでした。
息子もはじめての歌舞伎をとても楽しんでいました。
連獅子を演じた猿之助さんと甥の団子さんの素晴らしかったこと。
子獅子を見事に演じきった16歳の新鋭に注目です。
そして鰯売りにひとめぼれした美しい傾城を演じた七之助さんの艶っぽいことといったら。
ほれぼれ見入ってしまいました。
夕食は幕間に地下のやぐらで買った地雷やの天むす弁当。

久しぶりの歌舞伎座、独特の雰囲気がやっぱりいいです。

また機会があったら母を連れて行ってあげたいです。
さて、1月もおわります。
今月は長かったなぁ。。。
早く春になぁれ。
ブログ村ランキングへ★
☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆