ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2020年08月

831やさいの日に夏野菜カレー


としまえんの最後の花火を鑑賞して感傷的になってうるうる。。涙

8月31日はやさいの日。ということでおしゃれな夏野菜のカレーです。
夏野菜をいっぱい素揚げにしてカレーに載せてみました。
  
 20200830_183709

なす、ズッキーニ、かぼちゃ、パプリカ、オクラ、れんこんをすべて素揚げにしておきます。
ライスはターメリックをいれて固めに炊きました。
カレーはたまねぎとにんじんと挽き肉をとろとろになるまで煮込んで甘目のルーで仕上げでいます。
こんな感じのおしゃれなカレーをテレビでみたことがあったので作ってみたくなりました。





翌日のお昼ごはんには、残ったライスにアボカドと残り物のローストビーフをのせちゃいます。
ローストビーフのたれをかけたらまぜませ、、
ごはんにアボカドをのせてローストビーフで巻いて食べると美味~
おいしくいただきました。
   20200831_132734




さて、明日からは9月になります。
8月はコロナと猛暑と闘って苦しい1か月でした。
9月はどんな日々になるのやら・・・まだまだコロナも暑さも続きそうです。
野菜をいっぱい食べて元気に過ごせますように。






ブログ村ランキングへ★ 



☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


さようなら・・としまえん たくさんの想い出


我が家の近所にある遊園地としまえんがついに8月末で閉園となります。

  としまえん4としまえん1

  としまえん3としまえん2




現在はとても近くに住んでいますが、実は小さい時から馴染みがあり身近な遊園地でした。
夏休みには両親と何度もプールにいったり、花火大会を観に行ったり、想い出は数知れず。


結婚して子供が生まれてからは、またしょっちゅう通うことになります。
自転車でも行かれる近さなので、幼稚園のママ友とプールや遊園地によく行きました。
近所の家に集まってベランダから花火をみたりもしました。
そして二人の息子たちは豊島園で成人式を迎えたのでした。


また園内のあじさい園はすばらしく、度々母を連れていきました。
昨年も高齢の母の手をひいてタクシーで連れて行きましたが今年はコロナで行けませんでした。
ちいさな機関車に母とふたりで乗ってあじさいの中を巡ったことは想い出になっています。
150種類 1万株ものあじさいは、どうかどうか残してほしいと切に願います。
 20190614_133908



そして今度は息子が結婚してお嫁さんをつれてきて我が家のベランダから花火を観ました。
孫にも見せたかったなぁ・・
ベランダから毎日見えてたフライングパイレーツの灯りも消えてしまいます。。涙
今週末は最後の花火を楽しみたいと思います。



機械遺産となっているカルーセルエルドラドはどうなるのか??
 カルーセルエルドラド

これは古くドイツで作られた大変豪華な回転木馬で、馬車、豚、天使などの彫刻が素晴らしい。
特に夜のライトアップはすてきで、最新の米津玄師のアルバムのMVでも使われています。
100年の歴史があるこれだけは残してほしいという声が多く練馬区民みんなの関心となっています。
どうか残してほしいという気持ちでいっぱいです。



 こうして惜しまれて閉園の日とむかえるとしまえん。
悲しいなぁ・・・











ブログ村ランキングへ★ 



☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆


白ゴーヤの肉詰めと塩レモンソースでいろいろ


猛暑と闘っているうちにあっという間に8月も終わります。
日々夕飯のメニューを考えるなか、助かっているものにカルディのパスタソースがあります。
カルディオリジナルの塩レモンパスタソースです。
       塩レモンソース


近所のお店が改装中で休業しているなか、他のお店を探してやっと見つけました。
入荷してもすぐに売り切れてしまうとか。

もちろんパスタにもよいのですが、色々なお料理に使えます。
パスタにこのレモンソースを和えたら、ベーコンやトマト、ルッコラなどをトッピング。
おしゃれなランチになります。
       20200816_113533


白身魚のムニエルの塩レモンソースをかけると絶品です。
かじきまぐろや、カレイなどを塩コショウしてから米粉をまぶして焼きます。
味付けはこのソースだけで美味しいのでおすすめです。
お肉やからあげなどにも良いと思います。

       20200825_185448



先日、近所のあいはらファームさんで購入した白ゴーヤ。
おすすめは肉詰めといわれたのでやってみました。
だしを効かせたあんかけにしたら、やわらかくて美味しくいただきました。  
切り口がお花みたいでかわいいですね。
肉だねがあまったのでしいたけや甘長とうがらしも肉詰めにしてみました。
   20200813_174242 20200813_185634


コロナ疲れと暑さ疲れでカラダがまいっているときによさそうです。
疲れが出て体調を崩しがちですから気をつけたいです。
エアコンのなかでじっとしているばかりで体中は凝っているし運動不足。
少しでも涼しくなってきたらお散歩にでかけたいと思います。
みなさまもどうぞご自愛くださいませ。







★ブログ村ランキングへ★ 

☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆




練馬のブルーベリー♪


私の住む練馬区にはブルーベリー摘みが体験できる農園が30箇所もあります。
果樹園のガイドブックも発行されており、地図やそれぞれの農家の特徴が載っています。
    mitene22C22338-F3E3-4E3A-B53F-283BED93C47A

 
    20200814_223337     20200814_223814



長男の住む場所には近所に大きなブルーベリー園がたくさんあり摘み採りを体験した様です。
我が家の近くにもあるのですが摘み採りをする元気はなく仕方なく農協へ買いに行きました。
入荷しても朝のうちに売り切れてしまうとのことで電話してお取り置きしてもらいました。
 
     20200812_111119

そのまま食べても美味しかったのですが。
前出のガイドブックに載っている練馬産ブルーベリーのタルトも購入。
地元のホテルのベーカリーで買えます。
一切れに1パック分ぐらいブルーベリーを使っていてキルフェボン並みの豪華さ。
ものすごく食べでのあるケーキに大満足でした。 
     20200813_142731


一緒にいただく飲み物はこの夏お気に入りのルピシアの期間限定モヒート緑茶。
コロナでイベントが開催中止になってしまった替わりにお店で買えたものです。
ミントとライムの香りがしてすっきりとした緑茶です。
職場にも水筒にいれて持って行っています。
     20200815_153954


8月も後半になり、ブルーベリーの旬もそろそろ終わりですが、次は葡萄です。
練馬区にはブドウ狩りができる農園もたくさんあります。
品種も多岐にわたっているので楽しみです。


猛烈な暑さの日々ですが、近くの公園には水が流れてじゃぶじゃぶ遊ぶ子供たちの姿が。
虫取り網をもっておじいちゃんと一緒に走り回っていたり、ザ・なつやすみの光景です。
でも今年はもうすぐに短い夏休みも終わります。
この暑さのなかで学校が始まるのはかわいそう。。宿題は終わったかな?
  






★ブログ村ランキングへ★ 

☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆

 

猛暑のランチは茅乃舎の冷や汁の素+アボカドで


関東地方は危険な猛暑が続いています。
体温を超えるような暑さにコロナ対策もして厳しいお盆休みですね。
我が家は誰もお盆休みはないので全員仕事ですが。

家で暑い中一人お昼ごはんに、茅乃舎の冷や汁の素を使ってみました。

     20200811_133946
 冷や御飯に出しと冷や汁のたれをかけて、お豆腐、キュウリの替わりにアボカドをいれて、
刻んだ青じそとすりごまをかけて、ぐちゃぐちゃに混ぜていただきます。
さっぱりしててコクがあり美味しくいただきました。
熱くて食欲がないときでもこれなら栄養をとれますね♪




猛烈に暑い日のデザートにはこれ。
セブンのチョコミント氷です。
チョコミント大好きな私ですが、これは甘すぎず、ミント感もちょうど良い。
練乳が効いています。
お腹が弱いのでかき氷を食べることはほとんどないのですがこれだけは別。
すごく暑い日にはカラダを冷やすことも必要かも・・
でも温かい飲み物を飲みながらいただくことにします。
     20200812_110720




最近は大きなスーパーに行く回数が減って、野菜はもっぱら近所の畑の産直所へ。
今日は自転車で少し離れた農協まで。
地元の野菜を買って地産地消の応援をしたいと思います。
そうめんかぼちゃ、甘長とうがらし、白ゴーヤ、トマト、練馬大根ドレッシング。
今日の夕飯にはさっぱりそうめんかぼちゃをいただきましょう。
     20200812_111326

金糸瓜ともいわれているように、輪切りにして15分ぐらい柔らかく茹でると金の糸になります。
とてもきれいですよね~
むかし母に教えられたときにはびっくりしたものです。
さっぱりとめんつゆでいただきましょう。


 20200812_161932  20200812_162131

かぼちゃという割にはシャキシャキとしてカロリーも低くカリウムも多く含まれます。
欧米ではパスタのように食べられているそうなので、パスタソースでも良いかも。 


猛暑はまだまだ続くようです。
しっかりと栄養をとって乗り越えたいものです。








★ブログ村ランキングへ★ 

☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆

☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆





ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ