ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2020年11月

今年は練馬で紅葉狩り@向山庭園


コロナ感染拡大につき不要不急の外出は控える自粛の週末になっています。
雲ひとつない青空の秋晴れ・・近所で紅葉鑑賞しました。

今年閉園したとしまえん遊園地の隣。ひっそりと和風の庭園があります。
お庭には茶室があり、お茶会や歌会なども開かれる場所です。
私の母親も歌人だったので昔はこちらで歌会をやっていました。

今日と明日の2日間開催される向山庭園 の『観楓会』 
生け花の展示や庭園でのコンサートやヨガ、野菜の販売などもあり、夜はライトアップされます。

      20201128_133106 



庭園はお池に映る紅葉も美しく、お茶室の前に水が流れていて素敵です。
20201128_102718 20201128_102531
20201128_102817 20201128_101912


テラスで販売されていた地元練馬産のお野菜を購入。
ルッコラとカリフローレを買いました。
今年は駅前のマルシェがすべて中止だったのでせめて応援したいとおもいます。
  

 20201128_102341

秋らしい生け花の展示も素敵でした。
お茶会に参加されるお着物の奥さまたちがお庭を散策していて良い雰囲気。
三味線のコンサートや、フルートのコンサートも開催予定ですが、密になりそうなのでパス。
和室でのヨガ教室や、しめ縄リース作りの講座などもあるようです。


帰りにとしまえんの裏を通るとゴミ捨て場に様々なキャラクターの人形や遊具が無残に転がって怖い。
これ絶対夜中に動いてるよな・・とトイストーリーを思い出したのでした。

GoToキャンペーンもとりあえず中断して飲食店の時短要請。
それだけで感染おさえられるのか?と思っているのは私だけでしょうか。
3週間が勝負というなら、その間緊急事態宣言を出せばいいのに・・
とりあえず個々で感染予防を徹底いたしましょう






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆

紅玉で焼きりんご♪


紅玉リンゴが目につくと冬が近づくような気がします。
昨日も今日も風が強く、美しく色づいた銀杏や桜の葉が一気に散ってしまいました。

風の冷たい日に、熱々の焼きリンゴを作りました。
   20201115_123400

りんごの芯をくりぬき、バターときび砂糖とコアントローをたらしてグリルで20分。
休日の昼下がり、キッチンに甘-い香りが漂うと、幸せな気持ちになります。
  20201115_131006

ラムレーズンのアイスクリームを添えて。
はふはふと熱々をいただきます♪
  20201115_131137
 






残りのリンゴはトーストにのせて、カマンベールチーズとメープルシロップをたらして。
甘さと酸味としょっぱさが絶妙です。
りんごにきび砂糖とレモン汁をまぶしてレンジにかけると簡単にコンポートにもなります。

 
  20201116_08023020201123_132939




これからはりんごの美味しい季節になりますね。
スーパーにりんごとみかんがたくさん並ぶと冬だなぁと思います。
もう師走も目の前ですが、今年はいつもと違う年末年始になりそうです。














☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆





栗の季節にいろいろと♪


栗が大好きの私はこの季節になると、つい目につくと買ってしまいます。
本当は小布施に栗づくしツアーに行きたいと何年も前から思っていますが今年もコロナで頓挫です。

そんなときに楽天のお買い物マラソンでみつけた栗きんとんをぽちっとしてしまいました。
宅急便を楽しみに待っていたら、封筒にはいってポストに投函されていました。
え。小さい。。。と思いましたが、切ってみたら濃厚。
お砂糖と栗だけを練ったとのことでねっとりして甘みもすくなくてとっても上品です。
美味しい緑茶とともに。

  20201115_103544   20201115_103833






パン屋さんでも限定の栗のパンを見つけると買っちゃいます。
LE BIENの栗のクイニーアマン、プチメック日比谷の栗と柚子のカンパーニュ
 20201102_071850    20201116_115715

 


 
先日ホテルのテレワークプランを利用したときに下のブーランジェリーでモンブランを一個購入。
これは練馬高松モンブランといって私が思う市販のモンブランでは一番だと思っています。
ベースのタルトに胡麻を使っていて中の抹茶クリームに渋皮栗がはいっています。
お部屋でこれを食べながら一人のティータイムを楽しんだのでした。
   20201024_165833


コンビニで見つけたマロンのプリン、その名も『まんままろん』
プリンというよりは、マロンクリームのようなので、そのまま食べるよりトーストにのせてみた。
普通のマロンクリームよりこっちのほうが好きですが、これ、なかなか見つかりません。
  20201026_133331   20201026_133422


コンビニと言えば、まんままろんを探しにセブンイレブンにいって見つけたコレ。
今期観ているドラマでコンビニスイーツの開発のおはなし『この恋あたためますか』
主役の森七菜ちゃんが社長に認められたくてがんばったシュークリーム。
上のクッキー生地と中のチョコクリームを作るのが大変でしたね。
バイトの女の子がコンビニのスイーツをSNSで評価していたら認められて
開発に抜擢されるサクセスストーリーもちょっと夢があります。
ざくっとしたクッキーとチョコクリームがとっても美味しかったです。
コンビニのスイーツをたまに買いますが、配送時に崩れない工夫とか大変なんですね。
ドラマの行く末も楽しみです。

  20201101_133452   20201101_133606

最後にこれは、ハーゲンダッツのマロンアイス。
食べてみたら洋酒が効いていて大人のアイスでした。 

     20201027_155518


ということで、今年も栗のスイーツをいろいろ食べてしまいましたが、もちろん栗ごはんも!
今年の新栗を使った栗ごはんを作りましたが、余ったので翌日のお昼のリゾットにしました。
ミルクとコンソメで煮てチーズと黒コショウを加えるとあつあつの栗とチーズのクリームリゾット。
栗とミルクとチーズが合います。 
ひとりのランチに丁度よいです。

   20201019_113106   20201019_111843


11月も後半にはいり、今年もあと少し。
栗の季節も過ぎて色づいた葉っぱが散り始めると寂しくなります。
落ち葉をさくさく踏んで歩きながら、年末の準備をしなくてはと思う今日このごろ。
とりあえずお掃除しよ。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆

  

区役所展望レストランで練馬大根パスタ


今年も練馬大根の季節がやってきました。
希少品種のためなかなか市場には出回りませんが限定で食べられるところがあります。
練馬区内で何か所かありますが、区役所の最上階まで食べに行きました。
こちらの大根はいつもお世話になっている近所のあいはらファームさんが提供しているとのこと。


   20201113_114415   20201113_113218

大根おろしとツナのスパゲッティは、練馬区内の小学校の給食によく出ます。
子供たちにも人気のメニューで懐かしい人も多いのではないでしょうか。
練馬区のホームページにもレシピが載っているくらいポピュラーなメニューです。

大根おろしは鬼おろしですったようなざくざくした食感で美味しかったです。
わさびが添えられていて、大人のスパゲティになっています。
あっさりしてぺろっと食べられます。
こちらは限定一日10食。私は開店時間に行きましたがすぐに売り切れになっていました。
練馬大根メニューは区内のいくつかのお店で今だけ提供されていますがいずれも人気のようです。

練馬区では、練馬大根の引っこ抜き大会も開催されます。
練馬大根は1メートルもあって抜くのがたいへんなので毎年盛り上がるようです。

秋晴れの空は少しだけ霞んでいて富士山は見えませんでしたが遠くの山がみえました。
目の前には先日閉園したばかりのとしまえんが見えます。
    
    20201113_112239




区役所のロビーにはこんなポスターが貼られていました。
昨日の夕方のニュースでもとりあげられていた 農業男子✖総選挙
東京の農業を支えるこんなイケメンがいれば東京の農業ももっともりあがるかも。
もちろん練馬区のイケメンに投票したいと思います!
投票すると農産物や農協の商品券などが当たります。
興味のある方はホームページで全員のプロフィールやオフショットなどが見られますので是非♪
   
     20201113_121404






☆ 
https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆



秋深し 焼き芋でポタージュ♪


近所の公園も色づいてきました。
イチョウ並木も黄金色に輝いていて、街路樹の八重桜も暖かい色になっています。

 20201105_145541   20201111_132226



ふと、さつまいものポタージュが食べたいなぁと思ってスーパーに行ったら目についた焼き芋。
そうだこれを使っちゃおうと思いついて一本購入。
ちいさく切ってコンソメスープにいれてコトコト。
そこに生クリームをいれてバーミックスで撹拌。コショウで整えたらもう完成。

 20201110_170313   20201110_190321

とろーり甘くて最高のポタージュになりました。
すっごく美味しかったです。
時短で簡単。是非おためしください。



お天気が良く、北風が冷たくて乾燥しています。
乾燥はウィルスの敵ですが。
乾燥した晴天には、野菜を干すのにむいています。

ひと玉買ってしまった大きなキャベツを丁寧にはがして天日干し。
   20201104_144448

それをロールキャベツにしました。
和風の味噌仕立てのごはんに合うロールキャベツです。
     20201104_192524

温かい煮込みメニューが恋しい季節になりましたね。
朝晩冷え込むので温かくして休みましょう。








☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆
 


 
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ