ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2021年01月

初の高級魚クエを酒蒸しで食してみた


近所のお魚屋さんで高級魚で有名なクエを発見!
私はまだ食べたことがないので、高いけど挑戦してみようと思い切って購入。
 お店の人におすすめの食べ方をきくと、やはり鍋か刺身。もしくは蒸し物でもよいとのこと。
それではと、シンプルに酒蒸しにしてみました。

長ねぎ、生姜、舞茸などをたっぷりいれてお酒で蒸して、ポン酢でいただきました。

 20210127_182008 20210127_185759


たらのようですが、もっと油がのっていてぷりっとした食感。
おいしかったですが、とっても高いのでお値段ほどではないかと。。
もう買うことはないかな。
お店で食べたほうが美味しいのかもしれません。
しじみのお味噌汁、五穀米、いかとチンゲンルッコラ炒めとあっさりした夕食でした。
    20210127_190108






さて、今日はすごく寒くて震えています。
お昼は冷凍のほうとううどんにしました。
袋からだしたまま鍋に入れてコトコト煮込むだけであつあつのほうとうが食べられます。
 
            20210128_110124

    20210128_110255   20210128_113329


かぼちゃ、ごぼう、きのこ、ながねぎ、人参など野菜がたっぷり。
味噌味のスープに平打ちの太目のほうとうが食べ応えがあります。
お昼は簡単にすませるので野菜不足になりがちですが、これで野菜もたくさん食べられて◎
ほっこり温まって大満足でした。




1月ももうすぐ終わりですね。
風邪をひかないように気を引き締めてまいりましょう。
早く暖かくなってほしいと切に願います。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆


  



区役所のマルシェで ピンクの蕪・桃寿


小正月にあずきを食べると無病息災といいますが、小豆粥の替わりにお赤飯を炊きました。
そして余ったお赤飯でお茶漬けにしました。
小豆多めのごはんに京都辻が花の聖護院大根のお茶漬け、梅型の最中を割ってお湯を注ぎます。
おいしくいただいて無業息災を祈りました。 
  20210118_114435  20210118_114514




コロナが蔓延してから地元のお野菜を買えるマルシェがすべて中止になっていましたが、
区役所で野菜を売っていました。
買ってきたのはピンク色の蕪・桃寿、紫色の白菜、バターレタスというサラダ菜。
どれもカラフルで元気が出そうです。
   20210119_132608



ピンクの蕪は浅漬けにしたり、ベーコンとソテーにしたり。
   20210119_16514620210119_182355
   20210120_17484920210120_184258





         20210121_173506
   20210121_174319 20210121_184308





紫色の白菜はきれいな色を生かしてサラダでいただきました。
スモークサラダチキンを混ぜて、お気に入りの燻製ナッツドレッシングで。

地元練馬産のお野菜をおいしくいただきました。 
東京野菜を応援するキャンペーンにも参加しています。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆


栗原はるみさんレシピ じゃがいもと牡蠣のグラタン


少し寒さが緩んだかと思ったら急激に冷え込んだり、寒暖の差が激しく体調管理がたいへん。
今日はとても寒い一日でしたが、通院先の待合室のテレビでNHKのきょうの料理をやっていて
みていたらとても美味しそうなメニューだったので、あ、今日コレ作ろうと決めたのでした。

栗原はるみさんのレシピです。
パイ皿にバターを塗って薄く切ったジャガイモを並べ塩コショウしたらチーズをたっぷり。
そのうえに牡蠣を並べて塩コショウして生クリームを投入。さらにチーズをたっぷり。
オーブン230℃で15分、、私はグリルのココットダッチオーブンで20分焼きました。
はるみさんは、チーズはなるべくいろんな種類を混ぜると美味しいといったのでミックスを使用。

 20210115_175038   20210115_190202

番組に出ていらした谷原章介さんがジャガイモが牡蠣のうまみを吸っていると言ってましたが
まさにそのとおり!
じゃがいもを食べても牡蠣の味がします。
冷蔵庫の眠っていたインカのめざめを使ったのでなお美味しくて感動しました。
ホワイトソースを作ったり煮込んだりしないのでとても簡単。
牡蠣も縮まなくてぷりっとした食感も楽しめるので満足感もあります。
レシピを保存してまた作ろうと思います。


   20210115_190452 (1)





    ***         ***       ***       ***


 

年末に入手したコロナの経済政策の一環で発行された練馬区のプレミアム商品券がありまして、
何に使おうかと思案中でしたが、地元の魚屋さんで思い切り贅沢なものを買いました!
北海道産毛ガニです。
家族みんなかに好きなのですが、今年は外食もしてないし、たまには美味しいかにを食べましょう。
ということで、お持ち帰りしたこちらの毛ガニ。
足も太くてみっちり身がつまっており、甲羅にはみそもたっぷり。
みんなで無言でいただきました。大満足のプレミアム商品券なのでした。

    20210111_184638




コロナ感染拡大で緊急事態宣言がでても東京都内は人出が減りません。
昼間に人が多いので、夜だけ飲食店を時短してもダメなのではと実感しています。
極端に怖がって引きこもっている人と、かまわず出歩いている人の温度差を感じます。
自分が感染しても病院に入れないのでは、自宅待機中の悪化したら、とか益々怯えます。
ニュースをみるたび色々心配しすぎて胃が痛くなりそうな日々です。
あー早くワクチンを打ちたい。安心して出歩ける日が早くきますように。。


週末は受験生は共通テストですね。
受験生のみなさん、不安もあるでしょうが、がんばってください。








☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆




そろそろ美味しいパンと胃に優しいごはん


遅ればせながら近所の神社に初詣に行ったらもう紅白の梅が咲いていました。
春が近いことを思わせ、ちょっとだけ希望がわいてきます。
暖かくなるころにはコロナも下火になってワクチンもでまわっているかしら。
  
    20210107_123033

七草がゆも食べて無病息災を祈りました。
ぶりの照り焼き、菜の花のからし和え、しじみのお味噌汁。
胃がほっとするメニューでした。 
   20210107_190035


しかし、そろそろ美味しいパンが食べたくなる今日この頃。
母の施設に面会に行って新年のご挨拶。
また緊急事態宣言により面会禁止になってしまったので、今度いつ会えるやら・・
帰りに久しぶりにジュウニブンベーカリーのパンを買いました。
水分の多いジュウニブン食パンはやっぱり美味しい。
くるみパンもクロワッサンも超美味です♪
こちらのパン屋さんの365日を運営する杉窪章匡さんが先日のカンブリア宮殿で紹介されました。
こだわりの小麦を使ったパンはどれも小ぶりで食べやすいので好きです。

  20210108_073754   20210107_161610


ところで、巷で話題の雪見トーストもやってみたのですが、、
食パンにスライスチーズをのせて雪見大福をのせてこんがりと焼く。
アイスとお餅がとろーりととけてチーズと混ざると、、ビミョー。
リピはないかな。話のタネに。
   20210108_124525



さて。コロナの恐怖もさることながら、寒波も凄いです。
大雪の地方はどんなに大変か、寒がりの私には想像もつきません。
どうか大雪がおさまりこれ以上被害がでないことを祈ります。

冷え込む日には生姜が良いので、今日はジンジャーチャイを飲んでいます。
そして、コウケンテツさんのレシピで焼き白菜と生姜焼きをつくりました。
白菜もたくさんたべられてカラダが温まるメニューです。
十六穀米ごはん、ひじき煮、縮みほうれんそうのくるみ和え、舞茸のお味噌汁。
くるみの甘露煮が余っていたのでバーミックスでペースト状にしてほうれんそうを和えたら美味♪

  20210108_190245   20210108_190213



そろそろ疲れた胃を元に戻して、免疫力アップのメニューを考えていこうと思います。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆



アミューズスプーンで映えメニュー


いつもと違うお正月に息子たちが来ると言うのでメニューに悩みました。
いつもはしゃぶしゃぶをやるのですが、今年はなべをつつくのはダメでしょう、ということで
ひとりずつ分けてサーブしようと考え前から憧れていたこれを買いました。
よくおしゃれなビュッフェなどにある前菜をのせるアミューズスプーンです。
ブロ友のたんぽぽさんがいつもパーティーメニューに上手に使っていて羨ましく思ってました。

  20210103_121343

さて、何を乗せましょう。。
たんぽぽさんがやってた野菜のゼリー寄せを作りました。
子房にわけたロマネスコとズッキーニ、桜型の金時人参を白だしで軽くゆでてゼリーで固めます。
ミニトマトは湯むきして白だしに漬け込みます。
ゼリーをフォークでくずしながらキラキラした感じで盛り付けます。
 20210102_231048  20210104_100337




写真映えする前菜の完成です。
 20210103_174053


あとは塗りのプレートに蟹たっぷりのケーキ寿司を切り分けて、かきと蕪のサラダ、
チーズと八朔のオリーブコンフィをクラッカーののせて、七福なますも乗せました。
 20210103_175558   20210103_175425



小一時間でささっと食べておしまい。
フェイスガードやアクリル板も用意しようかと思いましたが赤ちゃんがいるのでそうもいかず。
換気もして加湿器もフル稼働して食べないときはマスクしてたから大丈夫かな。
除菌しまくって、ものすごく気を遣ったので疲れてしまいました。
来年はみんなでしゃぶしゃぶをつつけるようになればいいな・・



5月に生まれた孫は早くもハイハイしたり、つかまり立ちしたり。
来年はもう歩き回っておしゃべりもするかしらと楽しみです。


今日から仕事はじめですが、私は明日から。
感染対策してがんばりましょう。




☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆



 

ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ