ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2021年02月

春らしくほたるいかと菜の花のアヒージョ


まだ2月なのに春らしい気温になったり急に冷え込んだり寒暖の差が激しいですね。

とっても寒いある日のひとりおひるごはん。
何か温まれるものはないかと冷凍庫をあさるとスープストック東京の参鶏湯を発見!
先日のグリーンピースご飯の余りもあったのでリゾットにしました。
これはあったまるし美味しい~♪
また常備しておこうと思ったのでした。

  20210208_103201  20210208_110043

 



魚屋さんでほたるいかが安かったので、菜の花とアヒージョにしました。
ほたるいかのぷりっとした食感と菜の花の苦味が春の香りですね。

  20210211_184208   20210211_185045

 


春の食材は少し苦味があるものが多いですね。
スーパーでタラの芽やふきのとうを見かけると買いたくてしょうがないのですが、お高いし、
最近天ぷらをすると最近胃もたれが。。
ふきみそも好きなので、どこかで見つけたら買いたいです。

早く春になって一般人にもワクチンがまわってきたら、お出かけできるでしょうか・・
はーるよ来い♪はーやく来い♪と歌いたくなる今日このごろです。





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆






ハッピーバレンタイン♪


昨日はバレンタインでしたがあいにく仕事だったので慌しく帰ってからチョコを溶かして苺につけて。
いつものコレを作りました。
食後のデザートにみんなで食べました♪

   20210214_144853


今年はミスドのピエールマルコリーニの限定ドーナツも買えました。
味見してみましたが。。甘ーい! 
甘すぎて1個は食べられませんでした。
   20210212_141632



もうひとつ、ローソン限定のゴディバのカレーパンを購入♪
ゴディバだけあって原料にチョコレートをつかっていてパンがチョコレート色。
ですが中のカレーはわりと辛口でチョコの味はせず、ふつうのカレーパンでした。
外がカリっとして揚げていない焼きカレーパンです。
   20210208_072704




そんななかバタバタ忙しくて、慌ててスマホを落として壊れてしまいました(涙)
ドコモショップは土日で予約がいっぱい。ドコモのコールセンターはつながらない⤵
何とか保障サービスで交換電話機を受け取ったもののいろんなものの引継ぎがうまくできず
四苦八苦。
アプリの引継ぎはそれぞれのバックアップを取っておかなければできないとのこと。
もとの端末が突然壊れたので何もできず。
LINEの履歴も消えてしまい焦りまくっております・・



今日は久々に大雨。
大雪に地震に大雨に、、コロナ禍でも天変地異は容赦ないです。
どうかこれ以上被害がでませんように。





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆






 

早春はお豆の美味しい季節です♪


2月になってはやくも1週間たちました。
いつも1月は長く感じてて2月は早いという印象です。
節分にはこんな可愛い三角の袋入りの豆を撒いて、かに道楽の恵方巻をたべました。
余った豆はごはんに炊き込んでみました。
玄米を混ぜたお米に煎り大豆とお酒、お醤油、だしをいれて炊きました。
炊き上がったお豆は納豆みたいな色ですが香ばしくてほくほくです。
 20210202_173541  20210207_190002

 


お豆ごはんといえばこの時期には生のグリーンピースごはんも大好き。
鞘つきのものがあれば迷わず購入。
もち米とうるち米を半々にします。
お豆はさっとゆでて別にとり茹で汁をお米に入れ、さやをいれて炊き込むと香りがよくなります。
 (鞘は炊き上がったら取り除きます)
  20210204_171452  20210204_172050

     20210204_190450


色鮮やかに茹でたお豆は炊き上がってから混ぜるときれいです。
セロリとトマトのスープにもグリーンピースを入れました。



そら豆も出始めました。
ゆでたてのそらまめが大好物です。
(つわりのときにもこれだけは食べられたのでした。)
 20210205_171851  20210205_182117




そしてスナップエンドウもたくさん売っていますね。
私は子供の頃いわゆるさやえんどうが嫌いで食べられなかったのですが
このスナップエンドウは豆の食感も楽しめるので美味しいですね。
さっとゆでてから、ベーコンと一緒に炒めてマヨネーズをからめていただきました。
  20210206_184055



そらからお豆じゃないけど、春になると芽キャベツが並びます。
これも子供のころ大嫌いな野菜でした。
青臭くてお弁当に入ってるとガッカリしたものですが。
最近になって、とろとろに柔らかく煮込むと美味しいことを発見。
マイブームは芽キャベツとマッシュルームのお味噌汁にバターを少しいれると美味。
  20210205_172839  20210205_185847





色鮮やかな春の野菜やお豆をたべると元気になれそうな気がします。
免疫力をあげてコロナに打ち勝ちたいものです。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆






初節句のおひなさま選び♪


お雛様って大好きです。
弥生三月の声をきくと暗く冷たい冬が終わり希望の春がくる気がして嬉しくなります。
我が家は息子しかいない男系家族でしたが、自分の小さなお雛様を毎年飾っていました。
私がひな祭り大好きなことを知っている長男が、初孫のおひなさま選びに誘ってくれました。
待望のおひなさまが見たいだろうと思って。とよくわかってらっしゃる♪ 

デパートの販売会に行きました。
華やかなお人形がたくさん並んでいるだけでテンションが上がります。
       20210130_161259


いまどきのお雛様は、箱型の収納ケースの上に飾ってある親王びなが主流のようですね。
私の頃はガラスケースに入った5段とか7段飾りが多かったので飾るのがたいへんでした。
今の子はきっと三人官女や五人囃子は知らないのかな。
三人官女を飾ってあるのもありましたが・・
紫式部、清少納言、小野小町、と書いてありました。え、そうなの??違うでしょ。
    20210130_153335 20210130_150344




お着物の色も、渋い色から鮮やかな色まで色々千差万別。
お顔も、古典的なものからアニメっぽいお顔まで個性的です。
しゅっとした細いお顔からぽっちゃりした丸顔もあり。
どれがいいのかすごく悩むのも楽しい。
   20210130_150503   20210130_150536

   20210130_150645   20210130_161226

   






   20210130_152946

   20210130_162053



人生初のお雛さま選びは わくわくして、楽しくて、幸せな時間でした。
帰ってから自分の小さなお雛様を出しました。
お嫁にいくときに母に買ってもらった立ちびなですがすごく気に入っています。
最近展示会でひとめぼれして衝動買いしたガラスのおひなさまもお気に入り。
        20210201_114424



コロナのニュースばかりで暗くなりますが、ちょっとハッピーな気分になったのでした。
さて、明日は節分ですね。
毎年悩む恵方巻に合うおかず・・今年はどうしましょう。
皆さまは何を食べますか?





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 


☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆


ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ