石神井公園にあるふるさと文化館にて昭和初期の練馬ライフという企画展を開催中。
気になっていたので行ってみました。
お天気が良く、公園の池のほとりの木陰を歩いていきます。
水鳥の声が響いてそよ風が気持ちいい素敵な散歩道です。


私は小さい頃は祖父母と同居で、昭和の古い家で暮らしていました。
そのころ目にしたことがあるラジオ、扇風機、足踏みミシン、レコードプレイヤー等々
懐かしい雰囲気満載です。




常設展にはむかしの農家の様子や農機なども展示しています。


こちらは大泉学園にある東映撮影所で使われていたアニメーション投影機。
朝ドラの『なつぞら』が懐かしいです。


右は閉園したとしまえんに当初あったゴーカートの車。子供の頃大好きでした。
現在としまえんの跡地は絶賛工事中で、ハリーポッターのテーマパーク建設中。
2023年オープン予定です。
お昼になったので、ふるさと文化館の館内にあるうどん店エン座へ。
名物の糧うどんを注文。
武蔵野うどんはコシがあって食べ応えがある麺ですが茹でるのに時間がかかります。
急がないのでのんびり待っているとやってきました。
温かい釜揚げうどんを野菜たっぷりのつゆにつけていただきます。
豚肉とネギ、ごぼう、あぶらあげなどたたっぷり入っています。
公園の緑と池のきらめきを眺めながら美味しくいただきました。

お腹がいっぱいになったので公園のなかをお散歩しながら歩いてカロリー消費。
本当は鎌倉まで大河ドラマ館を観にいきたいのですが、そこまでの元気がなくめげました。
私は鎌倉時代が一番大好きで、卒論も『義経記』でした。
三谷幸喜の描く菅田将暉の義経はトリッキーでびっくりでしたが面白かったです。
先週は義経の最期でした。
染五郎の源義高のロスでしたが、しばらくは義経ロスになりそうです。
☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/
にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/
にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/
にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆