まだ6月中なのに関東は早くも梅雨明け。
連日の35℃超の猛暑にバテ気味の今日この頃。
八百屋さんで赤紫蘇を見つけて買いました。
赤紫蘇ジュースをつくって冷蔵庫に常備。
薄めてゴクゴク飲んで水分補給。元気を出しています。
抗酸化作用もあり、ポリフェノールでアンチエイジング、カルシウム、カリウム、ビタミンも豊富。
夏バテ防止のスーパードリンクです。

先日、NHKのネタどりという番組で都会の農地が減ってしまう問題を特集。
我が長男が練馬区の大泉で借りている畑が出ていました。
地元で野菜を作る楽しさを教えてくれる畑で息子は子供と一緒にいろんな野菜を作っています。
そこでできすぎちゃった野菜を持ってきてくれました。
2歳の孫が収穫した小さなじゃがいもや、育ちすぎたキュウリ、茄子、ヤングコーンやトマト。

ヤングコーンは皮ごとグリルで焼いて塩をつけてぽりぽり。ヒゲも甘くておいしいです。
これは畑で採れたてでないと中々食べられないものなので有難くいただきました。


大きすぎるキュウリはキュウリのキューちゃんのような甘めの漬物にしました。
生姜をたっぷり入れて、さっぱりいただけます。
キュウリには身体を冷やす効果があるので猛暑にはぴったりです。

NHKではこのあと72時間のドキュメンタリーで我が家の近くの農家さんの直売所に密着。
地元の人たちの楽しみになっている採れたて野菜のコインロッカーに注目していました。
私も近所の直売所が楽しみで毎日のようにのぞいて何か買ってしまいます。
翌日の相葉マナブではやはり長男の家の近所の加藤トマトファームさんからでした。
フルティカトマトすごく美味しそうでした。
私も何度かあの相葉君が買ってたコインロッカーを通っていますがいつも売り切れ。
朝早くでないと買えないという人気のトマトです。
番組で紹介していたトマト料理に挑戦しようと思います。
こうして地元練馬の野菜がメディアで注目されて嬉しい限りです。
これからも地産地消に貢献しておいしい採れたて野菜をいただきたいと思うのでした。
猛暑で野菜もかわいそうですが頑張ってほしい。
そしてどうか恵みの雨が降ってほしいです。
すっかり夏空に真夏の日差しを浴びて、ベランダにはくちなしの花が涼し気に咲いています。
白い花をみていると少しだけ涼しくなるような。
まだつぼみがたくさんあるので、これからいっぱい咲きそうです。
良い香りのお花に癒されて猛暑を乗り越えてまいりましょう。

☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/
にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/
にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/
にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆