ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2022年08月

831やさいの日にお野菜たっぷりランチ@酢重ダイニング


八月最後の日。久しぶりに六本木へ。
 猛暑が戻ってきて暑い日でしたが、新国立美術館に書道の展覧会『読売書法展』を見に行きました。

           20220831_112108 

私の習っている先生の恩師の作品、私が中学校のときの書道の先生の作品もあり。
小学校の同級生の書道家の友人の作品もありました。
素敵な字をながめていると、心が洗われます。
私はこれからどんな字を書いてみたいのか、考えながら鑑賞しました。

      20220831_112524 20220831_112734


      20220831_114119 20220831_114818



帰りに地下1階のミュージアムショップに寄り道。
ここの売店はいつも立ち寄ってしまいます。
とても買えないようなガラスの作品や、陶器や、革製品などもありますが、
手軽に手にとれるスノードームとかエコバックなども。
今日はイベントで出展していた型染アーティストのkatakataさんの手ぬぐいと一筆箋を購入。
           20220831_115350 





ランチは東京ミッドタウン内の酢重ダイニングにて。
軽井沢や丸の内のお店には何度も訪れていますが六本木ははじめて。
明るく窓が広くて外の緑がまぶしいです。
オープンキッチンで広々として店内は開放感があります。
      20220831_123254


ぜったいコレを食べようと決めていた酢重特製とろろの前菜4種の盛り合わせランチセット。
ごはんは玄米にしました。
      20220831_125448

200年の歴史がある信州みそのお店だけあってお味噌汁が美味しい~♪
お豆腐にもみそだれがかかっていて、玄米ご飯にかけるとろろも味噌味です。
お漬物も、大根の煮物も、かつおのそぼろにもすべてにお味噌が使われています。
はじめご飯が多いかなと思ったけど、おかずが全部美味しくて完食。
お腹一杯だけど野菜ばかりなので胃にもたれず大満足のランチでした。





今日は831野菜の日です。
夕飯もお野菜たっぷりの夏バテ解消メニューにしようと思います。








☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 
   

 
 

           

       


 

キケンな梅バターと桃×モツァレラ


NHKのあさイチでやっていた梅バターを作ってみました。
バターを室温に戻してきざんだ梅干しを混ぜるだけなのでとても簡単です。
番組で紹介していたしゃぶしゃぶ用豚肉をさっと焼いてから和えてみました。
とっても美味しかったです。
   20220825_174519  20220825_185733

同じく番組でやっていたレンコンのレモンバター炒めもやってみました。
とってもさっぱりしてシャキシャキ美味しくいただけます。
      20220825_185834


食べ過ぎてしまうのでキケンな美味しさというパンや白飯にもやってみました。
   20220827_081106 20220827_190644

まあ美味しいけどキケンというほどではなく、、
私にはカルディのうにバターの方がキケンかも。
肉や魚に合わせるほうが良いかもしれません。
鱈とか鰆などのお魚にあわせてみたいと思います。



そして今の時期、キケンなほど美味しいのは桃×モツァレラのカプレーゼです。
桃を一口大に切ってモツァレラチーズを手でちぎってまぜたらオリーブオイル、桃のお酢をかけます。
黒コショウをふったら完成です。
これはこの時期何度か食べたい大好きなメニューです。
 20220826_193104 20220826_193454


八月も終わり、猛烈な暑さはおさまって秋雨前線がやってきました。
むしむしするのは相変わらずなので、爽やかな秋晴れが待ち遠しいです。
どこかへ行きたい病がむくむくわいてきました。
とりあえず芸術の秋、美術館とか博物館とかいきたいなぁ。





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 





『陸の宝珠』となすとトマトで


昨日は神宮外苑の花火大会でした。
我が家のベランダからも遠くに見えるので、息子が孫を連れてやってきました。
久しぶりなのでお茶菓子を購入。
源吉兆庵の『陸の宝珠』です。
マスカット一粒を求肥で包んだ上品なお菓子ですが、テレビで放映してから買えなくなっています。
家の近くのお店に予約してやっとゲット。美味しくいただきました。
         20220821_102126
 


夏野菜では旬のなすが一番好き。
毎日なすで色々作っています。
青とろなすをグリルパンで焼くのが大好き。
バター醤油にしたり、白味噌をのせたり、チーズをのせたり。
         20220817_185251


水茄子のナムル。レンチンしてからごま油、塩昆布、にんにく、かいわれを和えます。
簡単ですごく美味しい。
         20220818_185844


京都の千両茄子と万願寺唐辛子の揚げびたし。
油で揚げてから煮るととろとろになって美味です。
暑い日には冷やしてもよいですね。
          20220802_185854


シラスをにんにくとオリーブオイルにつけてトマトと合わせると最高です。
バケットにのせても、パスタにしても。
      20220813_112702 20220813_123159






最近のお気に入り。
カルディのミニバケットをカリッと焼いて、アイスクリームをのせて食べること。
ハーゲンダッツのクッキークリームやマカデミアナッツがおすすめです。
         20220821_080935


熱闘甲子園も明日が決勝です。
どちらが勝っても初優勝。
がんばってほしいです。
そして八月ももう下旬にはいり夏も終わりかな。
蝉の声がつくつくぼうしになり、トンボが飛んでいたり、虫の声がしたり。
猛暑もコロナもおさまってお出かけできる涼しい秋がきますように。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 








 

『20歳のソウル』と甲子園


現在、甲子園球場では、連日高校野球の熱戦が繰り広げられています。

今年は埼玉や千葉の地方大会の決勝戦から観ていました。
千葉県の決勝では、市立船橋高校が宿敵習志野に勝利して甲子園出場を決めました。
市立船橋高校の吹奏楽部はこの夏映画化された『20歳のソウル』のモデルになった学校です。
(モデルというか実話です) 

       content 

映画を観たかったけれどもう上映が終わっていて、市船甲子園出場記念上映は千葉限定で。
仕方なく原作本を読んだのですが、もう最初の1ページ目から涙、涙、、
何度も号泣して最後は涙が止まらず。


今日は、その市立船橋高校が2回戦で惜しくも負けてしまいました。
でも、最後まであきらめず、9回裏の粘りは素晴らしかったです。
今は亡き吹奏楽部のトロンボーン奏者だった浅野大儀くんが作曲した応援曲『市船ソウル』が
鳴り響く中、必死で応援する高校生たちの姿に泣けました。
誰より甲子園に行きたかった彼の魂がそこにはいたに違いないと思えました。

私は何を隠そう応援団が大好き。
特にチアとか吹奏楽を観るのが好き。
自分がやりたかったけどできなかったことなので。
普段は六大学野球をみに神宮球場へ通っていますが、高校生もいいですね!
ザ・青春て感じの必死な姿をみると元気をもらえます。
甲子園はまだまだ最後まで楽しみたいと思います。

一日じゅう高校野球のテレビにかじりついているのでごはんが手抜きです。
最近購入した便利グッズ。
サラダをつくるときに水切りするコレ。サラダスピナーです。
いらないと思っていたけど息子に買えといわれたので使ってみてびっくり。

 20220813_184054 20220813_184108


野菜をいれてくるくる回すと遠心力で水が切れます。
こちらは栗原はるみさんのゆとりの空間の商品ですが、とても良い。
ざるで水をきってペーパータオルで水分をとったあとにびっくりするぐらい水がでます。
そしてサラダの味がぜんぜん違います。
というわけで、今日も手抜きでエビフライとサラダでした。
明日も観たい試合が最後なのでまた手抜きになりそうです・・スミマセン


高校球児のみなさん、ガンバレ~!






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 






映画 『エルヴィス』


ワクチン4回目接種を終えて、気になっていた映画『エルヴィス』を観ました。

        sp_main_bighit

エルヴィス・プレスリーといえば私が17歳のときに42歳で亡くなっています。
が高校生の頃はベストヒットUSAなどの番組に夢中になっていたので彼の活躍は記憶にあります。
テレビやラジオで曲も聴いていたので、映画に出てくる曲は懐かしく感じました。
伝説のハワイ公演を世界中で同時中継していたのも覚えています。
素敵な曲がたくさんあったと改めて思いますが、そのルーツは全然知りませんでした。
黒人音楽がルーツであるために迫害を受けたとか、ゴスペルミュージックであったとか、
ただ腰を振るロックンロールではなかったことを知りました。

それにしても主役のエルビスを演じたオースティンバトラーの色っぽいこと!
声も素敵だし、ほんとうにエルビスが降臨しているようでカッコよかったです。
そしてトムハンクス演じる悪徳マネージャーのまぁ憎たらしいこと。
特殊メイクで本人に似せていたようですがこんなやな奴につぶされてしまったのですね。
彼がいなければエルビスは日本に来れていたかもしれないし、もっと活躍していたかも。
本物を観てみたかったなぁと思いますが、映像がたくさん残っているので
改めて見直してみたくなりました。

ボヘミアンラプソディからアーティストの伝記を題材にした映画が流行ってます。
エルトンジョンのロケットマンとか、ジュディ虹のかなたとか、
来年にはボブディランをティモシー・シャラメが演じるとか。
私はデビットボウイの映画を作ってほしいなぁ・・

しばらくはSpotifyでエルビスプレスリーの曲をエンドレスで聴きそうです。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 






 
ギャラリー
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
  • 舞茸とチキンのサンドイッチ@gak田柄
アーカイブ
  • ライブドアブログ