東京国立博物館が150周年記念ということで久しぶりに上野へ。
上野は行き慣れないので地下鉄の駅からJRの構内で迷ってなかなか外に出られず、やっと上野公園に
たどり着いた時点で既に3000歩ぐらい歩いて疲れる・・・
そして国立博物館は初めてではなく学生のころから何回か来ているけどやはり圧巻。


が、しかし150周年の記念展は日時指定で事前予約していないとだめで、通常の入場券を購入。
こちらは本館、東洋館、平成館、宝物館、表慶館、黒田記念館、資料館とたくさんの建物があり、
何をどこで観たいのか目的がはっきりしていないととても見きれません。
とりあえず、興味があった雪舟の山水画を巡る東洋館のミュージアムシアターへ。
凸版印刷プロデュースのデジタルの映像で山水画の世界に入れます。
不思議な遠近感の秘密や、よく見るとこんなところに人がいるとかすごく面白かったです。
折しも水墨画の映画『線は、僕を描く』を観たばかりなので楽しめました。
上映の冒頭に博物館の150年の歴史を振り返る映像もあり勉強になりました。
本館は関東大震災で崩壊して立て直したこと、モナ・リザ展にものすごい行列ができたこと。
今はネットで予約できるので何時間も並ぶことはなくなったのですね。
そして本館裏の日本庭園をお散歩。
本館内の興味のある安土桃山~江戸時代の書画や着物、能と歌舞伎や屏風絵などを鑑賞。

その時点でもう足が限界を超え館内のレストランで休憩。
こちらもお昼頃には80人待ちで1時間半待ちといわれたので時間を遅らせました。
気になっていた東博150周年記念のデザートプレート。
チョコとオレンジのケーキとモンブランに150と烙印の押されたクッキーがついてます。
ホテルニューオータニのレストランなのですがお値段の割にはお味はふつう。
外のお庭の緑を眺めながら、足の疲れをいやします。

このあと外に出たら前庭にはキッチンカーがたくさん出ていて、ベンチで食べてる人多数。
こっちにすればよかったと長崎の岩崎商店の角煮まんじゅうをテイクアウトして家で食べました。

帰りがけに上野公園でダリア苑のポスターを発見して思わず上野東照宮へ。
お琴のBGMの流れるなかでお花に癒されたのでした。
花手水もダリアです。




久しぶりの上野さんぽ。
とっても外国人が多かった印象です。
外人と修学旅行の学生などでどこもごった返していました。
公園内のスターバックスやカフェなども並んでいたし、動物園にも大勢の人、人、
パンダを見に来た人も多いのかな。
それにしても結局1万2000歩ぐらい歩いてへとへとになったのでした。
150周年記念展に行かれる方は事前にネットかファミマで予約してからいらしてください。
☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/
にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆
☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/
にほんブログ村 旅行ガイド・プランへ ☆
☆ https://flower.blogmura.com/artflower/
にほんブログ村 布花・アートフラワーへ ☆