ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2023年02月

夏みかんピールとマーマレード



2月ももう終わり。
何も予定のない午前中に、気になっていた仕事を。
夫が職場でいただいてきた夏みかんがずっと放置してありました。
そのままではすっぱそうなので何とかしなきゃと思いつつ一日伸ばしに。
やっと重い腰をあげて皮をむいて何度も茹でこぼしを繰り返します。
その間に実の薄皮をむいて種を出して、これが時間がかかります。

         20230227_103856


何度も茹でこぼした皮の白い部分をスプーンでこそげ落として細く切ります。
半量のグラニュー糖と水をいれてぐつぐつ煮ます。
    20230227_102741 20230227_111544

残りの砂糖をいれて水分が無くなるまで煮たら乾かします。
しばらく天日干しにしました。
そしてグラニュー糖をまぶしたら完成です。

         20230227_115343

           

中味のほうは、6割ぐらいの砂糖をいれてぐつぐつ煮ます。
苦味が強いほうが好きなので皮も刻んで少し混ぜました。
種はティーバックにいれて一緒に煮るとペクチンの効果でとろみがでます。
こちらも水分が無くなってきたらしばらくそのまま寝かせて冷まします。
甘さが控えめで苦味が強めの大人のマーマレード完成です。
     20230227_111540 20230227_122030



夏みかんの実の部分も少しそのまま食べたかったのではちみつをまぶしておいてサラダに。
春菊に、さっと焼いた牛肉と夏みかんを乗せて、オリーブオイルと果汁と煎り酒のドレッシングで。
これがまたすごくさっぱりして美味しかったです。
菊芋と菜の花の味噌汁、タコときのこのアヒージョ、グリーンピースと新玉ねぎのクタクタ煮。
        20230227_190657
     



朝ごはんにはトーストにできたてマーマレードを乗せて。
さわやかな朝にぴったり。
        20230228_070912

パンは近所の食パン専門店ラ・パンのものですが、昨年オープンしたばかりなのにもう閉店!
高級食パンだけだと売れないのかな。
ポイントがたまっていたのでMサイズの食パン1本と交換してもらいました。
閉店前ぎりぎり間に合ったよかった。
こちらの食パン軽くてさくさくして好きだったんだけどな、残念。
この後に何のお店ができるのか楽しみ。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆    



続きを読む

梅林公園さんぽ


東京は青空が広がっていますが、まだまだ風は冷たくマフラー手袋が欠かせません。
背中にカイロを貼って、近くの梅林に梅を愛でにいきました。
梅の花が見えてくると同時に良い香りがただよってきます。
赤、白、ピンクの梅が青空に映えます。

  20230223_15373020230223_153754

 
きれいなピンクの木に人がたかっていると思ったら、梅ではなくて桜。
早咲きの河津桜でした。
とっても華やかですね。
  20230223_153833 20230223_153847



ひときわ香りがよいのは黄色の蝋梅です。
透き通った半透明の花びらが本当に蝋細工のようですね。
         20230223_153920 



お散歩のあとの夕食にはカキフライと蕪の梅かつおマヨ和え。
むかしママ友に習ったこの蕪サラダはよく作ります。
     20230219_190522 20230219_182721

  


さて、いつも使っているダイソンの掃除機が急に動かなくなりました。
まだ買ってから一年半しかたっていないのに。。
どういうことだ?とサービスセンターに電話すると、強弱をMAXにして使っていると
一年半でもバッテリーがだめになるから交換が必要とのこと。
パワーを弱くすればもつそうですが。
ちなみにバッテリーは単品で13,000円もするとのこと。
なんてこった。とんだ出費なのでした。


2月ももうおわりですね。
3月は色々と忙しいので気合をいれて体調と整えたいと思います。





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆    

 



三井家のおひなさま


日本橋の三井記念美術館で開催中の三井家のおひなさま展を観に行きました。
私はお雛様が大好きなのでお雛様をみるとテンションがあがります。
美容院のディスプレイが吊るし雛になっていて嬉しかったです。

日本橋三越前にある三井本館ビルは重厚な建物で重要文化財になっています。
目の前のコレド室町には何度も行っているけど三井本館の中に入るのは初めて。
       ダウンロード

内装も重厚な雰囲気で天井が高くて素敵な空間です。
7階の美術館へ直通のエレベーターの内装もすてき。
   20230222_121557 20230222_121452 
        20230222_121409


           20230223_103936



館内には三井家のお嬢様やご婦人たちが大切にしてきたひな人形やお道具が一堂に展示。
江戸時代のものから昭和まで様々なお人形が並んで圧巻です。
時代によってお顔や表情も違うし衣装の柄や雰囲気も変わります。
お人形だけでなくおひなさまに添えられたお道具の数々に感動。
御所車や食器や鏡などのお化粧箱や宝箱など、すごくきれいでした。

さすが三井家と思ったのは、浮世絵師の描いた都のにしきという13枚の版画絵。
カレンダーのように季節の風物とともに女性たちの衣装が美しく描かれています。
どの一枚をとっても飾りたいようなきれいな絵でした。
これは三井呉服店のファッションカタログとして使われたそうです。

帰りにお土産として購入したのは、
和三盆でつくられた干菓子のおひなさま。
    20230222_150942

それと指先に乗るような小さな菱餅のなかに入ったお雛様を母に買いました。
喜んでくれるかな。
    20230222_150857




家に帰って我が家の小さなガラスのおひなさまを出して和三盆のお菓子を飾りました。
        20230221_154731
    


昨日はものすごく寒かったけれど、すこしずつ春の兆しは感じます。
おひなさまを出すと一気に華やかになります。
とっても優雅な気分になれた一日でした。





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆    


続きを読む

地産地消の蒸し野菜料理と芽キャベツのアヒージョ



新聞のチラシで募集をみた地元練馬区の野菜を使った料理教室に応募してみたら当選。
リサイクルセンターのなかの調理室で開催のイベントに初めて参加してみました。
プロの先生ではなく、ボランティアの主婦の方たちが自分たちで育てた野菜を使ってお料理。
捨てられる野菜くずを堆肥にする方法や、ごみを減らす方法のお話は勉強になります。

ぜんぶ地元の畑で育てた採れたての野菜たちはとてもきれい。
それを小さなせいろにつめて蒸し器で蒸します。
蒸し料理は素材のうまみを蒸気でひきだす調理法です。
野菜をまるごと蒸せば栄養を無駄なくとれてヘルシーです。
蒸し器の下にいれるお湯にはくず野菜をいれてベジブロスのスープを作ります。

蒸している間に野菜につけるディップも作りました。

出来上がったのはこちら。
野菜は、ホウレンソウ、人参、紅化粧大根、落花生、里芋、ぎんなん。
どれもきれいで野菜の味が濃くて美味!!
ホウレンソウの根っこも、人参の葉っぱもぜんぶ美味しい。
      20230217_110950

ディップは、豆腐と塩こうじ、ナッツのディップ。 味噌と水切りヨーグルトのディップ。
マヨネーズと塩昆布のディップ。アボカドとクリームチーズのディップ。
どれも混ぜるだけの簡単なレシピで、何にでも合いそうです。
野菜の味をさらに美味しくしてくれます。
ベジブロスのスープも野菜のだしと塩だけというのにとても優しいスープでした。

改めて食品ロスを減らす努力をしなきゃいけないなーと思ったのでした。

       

        ***      ***      ***     



先日、用事のついでに区役所のロビーで野菜のマルシェに遭遇。
地元野菜のコールラビや芽キャベツを購入。
         20230216_182058


芽キャベツは、先日こちらの農家さんがテレビ東京の「種から植えるTV」という番組で紹介
していたカマンベールと芽キャベツのアヒージョにしました。
チーズとトマトがとろとろで芽キャベツとにんにくの香りが合う~~リピ決定です。
   20230217_183258 20230217_190016

区役所で野菜を売っている横でかわいい野菜柄の小物を売っている女の子がいました。
カードや、クリアファイルなど練馬野菜の絵を水彩絵の具と色鉛筆で描いているそうです。
すごくかわいいのでポストカードを購入しました。
ラディッシュやコールラビがすごくかわいい。
早速彼女のインスタをフォローして応援しようと思ったのでした。
     20230216_164758
https://linktr.ee/morimisato



少しずつ暖かくなってきました。
早く春になりますように。
     





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆    










ハッピーバレンタイン2023


今年もバレンタインといえば、毎年の恒例。
夕食のあとのデザートにはこれ。
とおそらくわが家の男どもは期待しているはず。
朝からチョコを刻んで溶かしてきっちり40℃にはかっていちごにかけます。
ちょっとでも熱すぎるとホワイトチョコはアウトです。
いちごもハート形にカットしてビターとホワイトでおしゃれに。
           20230214_115549



 
それと今年はやってみたかったチョコレートムースも作ってみました。
NHKあさイチのレシピに忠実に作ったらできました~
生クリームとココアをトッピング。
           20230214_115315


余ったホワイトチョコはドライフルーツを混ぜて固めました。
           20230214_115847
 



プレゼント用の小箱も準備しています。
池袋西武のバレンタインチョコレートパラダイスに行ってみました。
お店の数が多すぎて人も多すぎてぐるっと一周してくたびれましたが、お目当てはこれ。
サダハルアオキのパレットのようなボンボンショコラ。
胡麻とかわさびとかゆずなどを使っているとのこと。
文具メーカーでデザインの仕事をしている息子に。
色鉛筆の箱をあけたようなきれいなデザインです。
          sadaharuaoki

さて、喜んでもらえるかなぁ。。
チョコレートのあまーい香りが漂うとハッピーな気分になりますね。
今日もとっても寒ーい日ですがみなさん温かい気持ちになれますように♡

追記;昨日のNHKあさイチで特集されたトイレットペーパーの件で私の体験したエピソードを
番組中に投稿したらエンディングで取り上げられてびっくりしました。
因みにあさイチでメールを読まれるのは三回目です・・







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆    








続きを読む
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ