ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2023年04月

津軽びいどろ@東京ミッドタウン八重洲


東京駅の正面に新しくオープンしたビル・ミッドタウン八重洲。
テレビの情報番組などでいろんなお店を紹介していました。
そのなかで私が引き込まれて、わーここ行きたい!!と思った場所がありました。

それが『津軽びいどろ』  

   20230427_122548 20230427_122905 
 
    20230427_123342 20230427_123134 

美しいガラス製品が並べられて美術館みたいです。
びいどろといえば長崎が有名ですが
、津軽びいどろは知りませんでしたが、
最近アフタヌーンティーリビングにいくつか津軽びいどろのグラスや一輪挿しが置いてあり
欲しいなぁ・・と何度も手に取っていたのです。

津軽びいどろとは、もともと七里長浜の北洋硝子が漁業用の浮き玉を作っていたそうです。
長年の空吹きの技法をいかして青森の自然をイメージさせるハンドメイドガラスが作られたとのこと。

青森の自然、海や森や花などをイメージした美しい作品が並んでいます。
天井からはきれいな風鈴がたくさん下がっていて涼しげな雰囲気。
100色以上もの色ガラスのかけらが散らばっている独特のかわいらしい製品が素敵!


    20230427_124307 20230427_124252


思わずお店の方に、ここ美術館みたいですね~と言ってしまいました。 
インスタもフォローして製品を事前にチェックしていたので欲しかったものを購入。
一度は行ってみたいと憧れている十和田の奥入瀬渓流の様な青もみじというシリーズです。
欲しかった一輪挿しと涼し気なヘアゴム。
タンブラーは八重洲限定のオープン記念の品です。

 
         20230427_162135


        *      *      *     *     *



津軽びいどろの隣におしゃれな文房具やさんSTALOGYをのぞいてみました。
あのコロコロのニトムズがやってるお店で超おしゃれなコロコロや付箋やノートを売っています。
他には興味のあるお店がなかったのでスルー。

ミッドタウン八重洲には新しい飲食店もいろいろ話題になっていましたが全部スルー。
特に食べたいものがなくこの後行きたい所があったので帰路につきました。
見たかったお店に行かれてほしいものが買えたので大満足です。


久しぶりの東京駅だったので飲食店やスイーツなども増えていますが、多すぎて。
とても見きれないのでまたこんど。

             20230427_130831




週末からはゴールデンウィークに突入ですね。
東京駅もにぎわうことでしょう。

私は何にも予定がありませんが、お天気がよければ近所をおさんぽします。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆  


         


        

巻かないロールキャベツとそらまめくんのベッド


寒暖差が激しくこのごろの朝晩の冷え込みはつらいです。
それでも薔薇の花が咲き始めました。
来週からはローズガーデンもフェスティバルが始まりますがお天気が心配です。

           20230421_120141 

春らしく鱚(キス)や桜エビ、ウドやアスパラで天ぷらを作りました。
桜エビとグリーンピースのかき揚げは色がとても春らしいですが写真に映ってない(-_-;)
うどはお味噌汁にいれて、穂先を天ぷらに。
お味噌汁にはスナップエンドウをいれて白味噌にしました。

           20230416_190836 

昨日は寒いのでキャベツとひき肉を重ねて巻かないロールキャベツに。
春キャベツはゆるく巻いているのできれいに大きな一枚をはがずのが困難。
鍋にばらばらのキャベツをしいて肉だねと交互にミルフィーユ状に重ねていきます。
肉だねには玉ねぎとレンコンをすりおろしていれたのでふわふわです。
圧力鍋でとろとろに煮込んだのでキャベツもとけそうにやわらかくて温まります。
            20230422_185755 
副菜にはスナップエンドウと花びら茸のアヒージョ。
花びら茸がおいしくて見つけるとよく買います。
            20230424_182201 


昨日、パンやさんでかわいいパンを見つけて思わず買ってしまいました。
子供が小さいころ好きだった絵本「そらまめくんのベッド」とのコラボパンです。
パンはふわふわで中はカスタードクリームが入っています。
お子さまが喜びそうなパンですね。
    ダウンロード (1) 20230425_071721



そらまめはさやごと買って塩ゆででそのまま食べるのが一番好きです。
            20230425_134030


天候は不順ですが、初夏の食材をおいしくいただいてパワーをもらいたいものです。

新しいことを色々と始めようとしていて考えることが多すぎて頭がパンクしそう。
老化防止に頭をいっぱい使おうと思いますがキャパオーバー寸前です。
明日は雨みたいなのでじっくり考えたいと思います。





☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆  





 

青山ベルコモにて女子会


学校を卒業してすぐ就職した会社の同期とは今でも仲良くしています。
最初に働いたのが浜松町の貿易センタービルでしたが昨年老朽化により取り壊し・・
本当は思い出の貿易センタービルの最上階で同期会をやる予定でしたがコロナで中止。
そしてそれから3年ぶりに女子会を開催しました。

場所は青山のベルコモンズ跡地にできたホテルの中にあるレストラン THE BELCOMO
高級感のある空間です。
若いころはベルコモンズにしょっちゅう行ってたので懐かしいやら寂しいやら。
        ベルコモ
 
ランチコースをいただきながら積もるおしゃべりに花が咲きます。
       20230415_121940 20230415_123913
       20230415_125248 20230415_131245

前菜はアボカドとブロッコリーのマリネ、パスタはイワシとウイキョウのリングイネ、
メインはスズキと春キャベツのロースト、デザートはカカオシュークリーム
どれもおしゃれで手の込んだお料理で美味しくいただきました。


友人たちはそれぞれ頑張って仕事をしていて偉いなーと感心したり。
歳なりにそれぞれ体の不調を抱えながらのいろんな体験談に興味津々。
旅行会社出身だけあってみんないろんな場所を訪れていて海外の話にも興味津々。
話は尽きず、たくさんの刺激をもらって あっという間の時間でした。

やっぱり友人とおしゃべりすることは最高のストレス解消になります。
入社してから〇十年・・今も素敵な関係が続いていてありがたいことです。




    ****     ****     ****     **** 




春キャベツを美味しくたべたくてあさイチで紹介していたキャベツステーキを作りました。
豚ヒレ肉とマッシュルームのクリーム煮を添えて一緒に食べると美味。
甘い春キャベツがとろとろに柔らかくなりました。
        20230413_185500
 

 
4月も後半にはいり、ベランダに早くもミニバラが咲き始めました。
天候が不安定で急に雨やひょうが降ったり強風が吹いたり、寒暖差が激しくて疲れます。
体調を崩している人も多いようなので気を付けましょう。







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆  

小川糸『糸暦』より山椒鍋


 新聞の広告で目に留まった小川糸さんの新作エッセイ本を購入しました。
最近はスマホの電子書籍で小説を読むことが多く、紙の本を手にすることは少なくなりましたが、
これは手元に置いておきたい本になりました。

            20230412_145636


帯の説明には・・季節を愛おしみ、旬を味わう12ケ月。
これがもう、しみじみと五臓六腑に染みわたる味なのだ。と様々な旬の味を紹介。
卯月から始まって弥生までの一年間の手仕事とお料理が丁寧に綴ってあります。


  20230409_130053 20230409_125956 


季節の行事や旬の味を大切にしたいと思っている私にぴったりの本です。

本文はほっこりした挿絵とともに、ゆるい文章でそのときの手仕事が綴られていますが、
なかでもいくつかのお料理は写真つきでレシピが載っています。

そのなかで、まさに今の季節皐月の章に書かれていた山椒の鍋が美味しそうで。
八百屋さんでたっぷりの山椒の葉が安く売っていたので、作ってみることにしました。

          20230410_171608 

入れたのは、せり、たけのこ、ふき、そしてお豆腐と牛薄切り肉。
濃いお出しをとって塩と薄口しょうゆで味付け。
さいごに山椒をいれたら火を止めて盛り付けます。
本では鶏つくねや生麩、うどなどを入れてましたが、あるもので。
春野菜たっぷりです。


      20230411_185127 20230411_190158

薄味なので牛肉だけどあっさり、もたれません。
旬の香りをおいしくいただきました。
こういう季節を感じる生活をしていきたいと思うのです。

この本には、春は山菜、夏は梅や麻の着物、秋は栗や味噌作り冬は湯治やお正月のお仕度。
そして、山形への山菜やきのこをめぐる旅の様子がかかれています。
スーパーで売られている山菜や木の芽は香りがまったくしないとのこと。
そうなのか、、私はほんとうの味をまだ知らない。



        ***      ***      *** 

    

ところで。
最近セブンイレブンで売られている京都の米老舗監修のおにぎりが気になっていました。
八代目儀兵衛監修のちりめん山椒おにぎり150円を購入しました。

        onigiri 
お米が握ってなくてふんわり。ちりめん山椒の香りがとても美味しくてびっくり。
コンビニのおにぎりを買うことはあんまりないけれど、これはまた買いたいと思いました。
他に牛そぼろや梅ひじきも気になります。

先日、橋田寿賀子ドラマの「ひとりぼっち」を観ました。
ドラマの舞台になったおにぎりやさんでおかみさんの作るおにぎりの美味しそうなこと。
このお店に集まる常連さんたちがおにぎりに救われます。
このドラマのモデルになったお店があったら行きたいです。


近所の農家さんのお庭に鯉のぼりが泳いでいます。
今日も風が強くて黄砂も飛ぶようで。家にこもってお片付けをすることにします。


         Screenshot_20230409-135009_Instagram







☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆  








  

八重桜のトンネルとタケノコリゾット


お天気が良かったので自転車で八重桜のトンネルをおさんぽ。
この道は以前通勤で通っていた時にお気に入りの場所でしたが久しぶりです。
八重桜はピンクのお花がぽってりと可愛くてソメイヨシノより華やかですね。

           20230405_124158 

白とピンクの八重桜が重なって美しいです。

           20230405_125714

  
池のほとりに一本だけ立っている八重桜は薄い桜色が上品ですてき。
            20230405_125332  



春なので筍ごはんを炊きました。
これは京都産のたけのこを使った筍ご飯の素を使いましたが昆布のおだしが上品で美味しいです。
             20230405_095849 

残った筍ご飯を翌日の一人お昼ごはんにリゾットにしました。
茅乃舎の野菜だしでコトコト煮込んだら牛乳を少々いれて、チーズと黒コショウで完成。
これを食べるために筍ご飯を作りたいぐらい美味しくて温まります。
             20230405_105429 




国産のたけのこも旬になり美味しい季節です。
ゆでたけのこを購入してすでに若竹煮やふきとお揚げの煮ものも作りました。
(写真を撮り忘れました・・)
スーパーで筍の横に小さいしなびた山椒の葉っぱが2-3枚で198円で売っててびっくり。
あ~実家のお庭にはいくらでもあるのに、、と思ったのでした。
胃腸の調子が治ったらたけのこの天ぷらも作りたいなと思います。



坂本龍一さんが亡くなって、NHKの追悼番組を観ました。
今年の1月にリリースされたアルバムは、体調を崩され色々な音を浴びたいとおっしゃって、
雨の音や風の音など自然の音を聞いてピアノのメロディーに落とし込んでいらしたのです。
その美しい旋律に感動して、毎晩 寝るときにSpotifyで聴いています。
ほんとうに心が落ち着いてすーっと眠れます。
素晴らしい音楽家をなくして悲しいけれど、音楽は永遠ですね。











☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆  




ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ