ボンボヤージュブログ

野菜ソムリエ・フードツーリズムマイスター・フラワーデコレーター

2023年10月

秋のローズガーデンコンサートで夢の時間


四季の香ローズガーデンにてオータムフェスティバル開催中。
          20231029_103103

日曜日の昼にすてきなコンサートがありました。
     20231029_103730 20231029_104007


薔薇の咲き乱れる中に早稲田大学の弦楽四重奏の演奏が響きわたります。
         20231029_110051 

クラシックの名曲からジブリの曲やディズニーの曲まで、素晴らしい音でした。
バイオリンの音色もビオラの響きも周りのマンションに反響して素敵。
薔薇の花園にメタセコイアの森、赤とんぼやちょうちょが飛び交って夢の世界のよう。

春のフェスティバルの時には亡き母を連れてここにいました。
こんなすてきな音楽を母に聴かせてあげたい、一緒に来たかったと思って泣きそうでした。 
母は自分の庭に大きな真っ赤なイングリッシュローズを植えていました。
ピンクとクリーム色が混じった花も好きでした。見せてあげたかったな。

      20231029_103124 20231029_103232





近所のあいはらファームに野菜を買いに行ったら形の悪い渦巻きビーツをいただきました。
形がわるくてもおいしく食べられます。
サラダに入れていただきました。ごちそうさまです。
残りはボルシチにしようと思います。

      20231028_144730 20231028_144433
      20231028_160017 20231028_183855


10月も終わるというのに暖かい日が続いています。
昨日は近所の子供たちが仮装して走り回ってお菓子を集めていて可愛らしかったです。
週末は色々なイベントがたくさんあったようで、みなさん楽しまれたでしょうか。








☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 

 

山形の新米と芋煮とすべらないお箸


長男がお世話になっている山形のたかはたファームから新米をいただきました。 
早速炊きあがったごはんはつやつやで良い香り~
まずは明太子をのせて。

     20231024_104201  20231027_190613 

そしておかずは何にしましょうか?
長男宅は山形の芋煮を作るとのこと。
私もやってみようとレシピを検索して作ってみました。
里芋、ながねぎ、きのこ、ごぼう、こんにゃく、牛肉などを甘めの汁で煮込みます。
きのこは一日天日干しにしたものを使いました。
(干すと栄養価が増して旨味もアップします)
沖縄のおみやげの黒糖を加えたらコクのある味になっておいしかったです。

     20231026_180835 20231017_163749





さて、先日所さんのTV番組で紹介していたお箸を買いました。
ほんとうにすべらないお箸。
先が四角形になっていて細い割りばしのような感じ。
色もスモーキーなクスミカラーでおしゃれ。ピンク、グリーン、グレーの三色。

     20230922_090806 20230922_091310 

これで食べてみたかったのは・・
とってもすべって食べにくい鬼ひもかわうどん。
すべらずにしっかりつかんで食べられました♪
すべりやすいこんにゃくでも、とろろそばでも大丈夫です。

   20231009_114143 20231025_112824




昨日は池袋東武百貨店へ用事のついでに開催中の長崎展に立ち寄りました。
買ってきたのはいつもの吉宗の冷凍茶わん蒸し、角煮まん、びわゼリー。
それだけ買って滞在時間10分ぐらい。
いつの日か長崎に行ってみたいと思いつついまだかなわず。
美味しいものだけ楽しませていただいています。
リンガーハットの皿うどんも好きで冷凍のをよく買っています。

           茶わん蒸し 
      (画像はお借りしました)
こちらの茶わん蒸しは以前お店でいただいて感動。
えびやとり、銀杏、しいたけ、かまぼこなど具がたっぷりはいっています。
解凍して器にいれてゆっくり蒸したらお店の味が家でもいただけます。

角煮まんも解凍してレンジで40秒でふわとろです。

   20231027_115046 20231027_120027





朝晩は冷え込んでいますが昼間は暑い今日このごろ。
そして10月だというのに雷やゲリラ豪雨やひょうまで降ったりして怖いです。
今日も朝から突然の雷雨にびっくりしましたが今はすっかり晴れています。
気温の変化に体が疲れますが美味しいごはんを食べて元気をだしてまいりましょう。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 






  




昼下がりのご褒美ランチ@シェ・トモ銀座


楽しみにしていた女子会。
長男が幼稚園に入る前からのママ友5人で久しぶりに銀座でランチ♪
とっても素敵なお店 シェ・トモ に連れて行ってもらいました。

銀座一丁目のポーラビルの11階。
天井が高くて広々とした明るいお店は高級感あふれています。
昼下がりのご褒美ランチは素材の良さを生かした美しいフレンチです。

まず、前菜は生うにの貴婦人風 とろとろの生うにとたまごが絶妙に美味!

     20231021_122039 20231021_122051


そしてお野菜の美しいプレートに感動!!
28種類の野菜のスペシャリテ
どれも美しくて素材を生かした調理法は全部違って全部美味しい。
野菜ソムリエの教科書のようです。

    169793174615220231021_122949

(上左から)
ビーツのオーブン焼き・カボチャのゼリー寄せ・長芋のマリネ・蓮根ゼリー寄せ・人参グラッセ
大根塩麹マリネ・キヌアオリーブペースト和え・茄子ソテー・オクラ塩マリネ・落花生ボイル
蕪キャラメリゼ・ブロッコリー瞬間ボイル・まくわ瓜塩マリネ‣胡瓜隠元塩マリネ胡桃和え
パプリカぜりー寄せ・万願寺唐辛子炙り焼き‣金糸瓜サラダ・アスパラガス瞬間ボイル
カリフラワー瞬間ボイル・日野菜ボイル・水菜ゼリー寄せ‣牛蒡煮浸し・薩摩芋蒸し焼き
ズッキーニオーブン焼き・じゃがいもボイル・原木椎茸含ませ煮・トマト赤ワインマリネ


続いて季節の前菜はきのこのテリーヌ、メインディッシュは真鯛をチョイス。
    20231021_125150 20231021_131603


そしてイマジネーションデザートはまず素材を並べてイメージした一品を選びます。
 ●オレンジとチョコレート ●栗とグリーンレーズン  ●いちごとアーモンド
やはり季節の栗をチョイスしました。同行の友人はチョコレートとオレンジ

          20231021_133552

出来上がったデザートはモンブランロールにレーズンのクリームときれいなソースが美味。
チョコレートのムースにはきれいな葉っぱのデコレーションが美しいです。   
      20231021_134639 20231021_134646


子供たちも結婚して親になって懐かしい昔話や孫の話に花が咲いて楽しいひととき。
美味しいお料理に感動しながら時間をたつのも忘れて過ごしたのでした。


銀座でこんなオシャレなランチをいただけて幸せでした。
セットしてくれた幹事のSさんに感謝。

夜になって急に冷えてきました。
風邪をひかないように気を付けましょう。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 


          

ロハスフェスタ@光が丘公園2023秋


今年も開催されているロハスフェスタの初日。
気になってついのぞいてしまいました。
時間が無いので短時間しかいられないけど入場料500円支払いました。

(都立公園なのに入場料が高すぎる・・不満)
          20231020_111235 

入り口近くには子供が遊べるスペースがたくさんあります。
木のおもちゃや遊具などが良い雰囲気。

      20231020_111430 20231020_111615 

グリーンやお花のお店。陶器や木製の家具のお店などなど約350店のブースが出展。
時間があったらゆっくり見たいお店ばかりですが素通り。

      20231020_114745 20231020_111928 
      20231020_111719 20231020_111829



キッチンカーもたくさん並んでいますが、どこも長蛇の列。
台湾のごはんや、ベトナムのバインミーなどが人気でした。
焼き立てパンと、長崎の角煮まんを購入して持ち帰りました。

      20231020_112405 20231020_112304 
      20231020_112436 20231020_113014


そして気になっていた木製の腕時計を3,980円で購入しました。
8角形の時計で皮製ベルトなのにこの値段は感動です。
間伐材や廃材から作られており、皮部分も傷などで売れなくなった革の使える部分だけを使用しているという環境に優しいSDG’S商品のため価格をおさえているそうです。

      20231020_114011 20231020_223837




昼頃から突然の突風が吹き荒れ、看板やテントが飛んで大変でした。
そして、満開だった金木犀の花が一気に散って黄金色のじゅうたんになっていました。

         20231020_162521

      

さて、明日からは寒気が入って冷え込むようです。
ロハスフェスタは21日~22日(日曜日)まで開催中です。

ハンドメイド、SDG’S、アンティーク、グリーンなどに興味のある方は是非。
ペット連れの方にもお子様連れにも楽しめるスペースがたくさんあります。
温かくしてお出かけくださいませ。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 









    

金木犀の香りと東洋文庫ミュージアム


金木犀はある日突然街じゅうに香りを放ちます。
あ、と気づいたら、そこらじゅうに花が咲いていました。
そしてやっと秋だなぁと思うのです。

         20231015_150805 


朝食に那須高原のペニーレインで購入したパンをたべました。
チョコブレッドと栗あんぱんが美味しかったです。   

              20231013_091640 
      20231014_080811 20231013_071231


 
秋晴れの週末に駒込にある東洋文庫ミュージアムへ。
この近くには六義園があります。
六義園には桜や紅葉と母を連れて度々訪れていましたがここは知りませんでした。

     20231014_124842 20231014_123549


その名のとおり、アジアの様々な文献が所蔵されています。
色々な企画展もあり、現在は『東南アジア 交易と交流の海』という展示があります。
圧巻なのはこちら。二階にあるモリソン書庫。
こちらの東洋文庫の創始者岩崎久彌氏がオーストラリアのモリソン博士から購入した蔵書、
約4千冊が展示されています。
日本語の本はあまりないのでほとんどよくわからないけど、古い本の匂いが漂います。
予約をすれば本の閲覧もできるようです。


     20231014_122401 20231014_122347

     

実はミュージアム内にあるオリエントカフェというレストランに行きたかったのですが
あいにくこの日は貸し切りで入れませんでした。
こちらの小径をすすんでいくと奥に広いお庭に面して素敵なレストランがあるのです。
残念。。次回は是非伺いたいと思います。

           20231014_125534

とっても落ち着いた空間でした。
仕方なく六義園をおさんぽしてから近くのお蕎麦屋さんでおそばを食べました。


朝晩は冷え込んでいますが昼間は気温が上がって寒暖差がかなりあります。
体調を崩さないように気をつけましょう。






☆ https://food.blogmura.com/yasaisommelier/ 
   にほんブログ村 野菜ソムリエへ ☆ 
       

☆ https://travel.blogmura.com/travelguide/ 
   にほんブログ村 
旅行ガイド・プランへ ☆


☆ https://flower.blogmura.com/artflower/ 
   にほんブログ村 布花・
アートフラワーへ ☆ 

   
     
ギャラリー
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
  • 関西万博 弾丸ひとり旅 ~その①~
アーカイブ
  • ライブドアブログ